• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2011年12月23日

AI消化中

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、エンジンを掛けないでワイパーを動かすと妙に動作が遅かったり、セルの回りもいまいちな感じなので充電器のサルフェーション除去効果を狙い充電してみました。
この充電器は某所のモニター価格で購入した物なので、そろそろモニター報告を書く必要があるので、この結果をベースに書きましょうかね。

結果はまたそうのうちに。(年始?)
2
お次はアライメント調整の一環で、先日のGDBロアアームへの交換できつくなったネガティブキャンバーの修正です。
うちのアッパーマウントはDMSの物を使っていますが、キャンバーだけでなくキャスターも調整できますが、その分調整範囲が狭いのが玉に瑕です。とりあえず全振りでキャンバーを起こす方向にしてみました。

ついでにyuiさんから譲ってもらった、STiバージョン用のタワーバーに交換しました。今までの旧STiのもののほうが遥かに剛性はあると思いますが、冬装備では剛性も必要ないし他の計画の絡みもあって交換しました。
3
ベコベコのジャッキアッププレートを新品に交換しました。
気分すっきり~。
4
これはニュートラルスイッチ。
ちゃんとガスケットが付いてるのに、なぜかオイリーなんですよね。
そういえばガスケットがアルミから銅製に変更になってました。

あとこれとは別にリバースのスイッチも交換しておきました。
5
あとは写真がGDBスタビリンクへの変更、先週作業したロアアーム廻りのまし締め、スタッドレスタイヤへの交換、ルーフキャリア取り付けなどが完了。
トー調整はやったけど、ステアリングセンターを出す補正を間違えて逆相にしてしまったので、明日にでも修正しないと。(気持ち悪いからね~)

冬用ワイパーに交換しようとしたら、固着(多分アームを塗りなおした際に乾ききる前に装着したため?)していたので、これは断念。
チェーンもつんだし、すっかり冬仕様になりました。
6
あとセンターコンソール廻りの異音は、オーディオ廻りやシフトブーツ廻りを撤去して走行した結果、シフトブーツ付近から出しているセンターで負への配線から出ていることが判明。

異音が出ている際に配線に触るとすんごく振動しているし!!!
どうもシフトの位置によって、配線が押されてプロペラシャフトと干渉しているみたいです。
先日、このあたりの配線をした際に、車体外側に配線が押し出されてしまったようなので、とりあえずは車内側に配線を引っ張りこむと直りましたので、明日にでも車体下に潜ってチェックして対策しましょうかね。

リアデフのブリーザーバルブは、kenさんの事前情報どおり確かに車上のまま取り付けできました。手がつるかと思ったけど。
情報が無ければ、きっとデフをおろしてしまっていたと思うので、感謝!
7
ということで大体予定していたAIは消化しました。
あとはエンジンオイル交換だけは、この週末に終わらせようっと。
#ギアオイルはもう少し我慢、我慢。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ、ハブベアリング交換

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

吸気ダクト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月24日 7:18
おはようございます。

同じ町内ですから昨日のあの寒さは厳しかったですよ、珍しく晩酌を熱燗にしたくらいですから。あの寒さの中での長時間の作業ご苦労様です。

風邪、大丈夫ですか?




コメントへの返答
2011年12月24日 8:50
日が射しているとそれほど寒くないですし、作業自体も30分位で家に入ってとしていたので寒さはそれほど気になりませんでしたよ。
とりあえず風邪は引いていないので大丈夫ですし、風も比較的穏やかでしたね。

今日も少しだけ作業しますかねえ!

2011年12月24日 14:17
着々と進んでますね。

おいらは今が荒稼ぎ時期。今日も工場で仕事です。
手がすいたので現場よりエーモバで接続中・

>ブリーダプラグ

ぉお、うまくいきましたね。
デフとメンバーの隙間しか無いので、おいらも何度も落としたりカスったりでちょいと手こずりました。
あれ一つの為にデフ降ろすのも寂しいですよね・(笑)
コメントへの返答
2011年12月24日 19:43
ご苦労様です~。

デフはドラシャを外せば確実に手は入りそうでしたが、Kenさんを信じて前方上方より無理やり手を入れれば何とかなりました。
ホールを指で探り当てたときは””おおっ!”って感じでした。

プロフィール

「クラッチのキャリブレーションをしたら、少し発進が上手くなった…>うちのチンク」
何シテル?   06/15 16:36
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation