• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どーりょーのブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

CC-H 2本行ってきました。

CC-H 2本行ってきました。2022年3月15日



有給取得してSuzukaへ走りに行ってまいりました。

3月21日の祝日に行くか、この日にするか迷ったのですが、平日の方が走りやすいかと思い15日にしました。

しかしながら、2枠とも40台超え・・・。

これなら休日枠でも変わらなかったかな?

そもそもここ数年は平日に行っても空いていた記憶がありません。

僕が鈴鹿を走り始めた2016年頃は、20台前後とか結構あった気がします。
チャレンジクラブの走行枠自体が減っている印象もありますね。
自分で走りに行くより、ショップの走行会なんかで走った方がクリアラップを取れるのかもしれません。

交換したニスモスタビライザーの効果ですが、実感も難しく、タイムも出ず(>_<)



ただ、ロールはちょっと抑えられた様な気もします。
S字の切り返しとか?
シケインで縁石に乗った時に車体がすごく跳ねた様にも感じましたが、これはスタビを硬くしたのも一因なんでしょうか?

自己ベストが23秒台中盤で、20秒切りのためには後3秒。。。

今日感じたのは、これ以上を望むとなるともっともっと時間とお金をサーキット走行に費やさないと、厳しいかなと。
自分のセンスの問題も大いにありますが、やはり数こなさないとなかなかね、、。
年に数回だと、まず感覚取り戻して慣れるところからになっちゃいますし。

今の環境では難しいので、まぁこのあたりのタイムで一喜一憂してるのが一番良いのかもしれません。
走ることそのものは楽しい訳ですからね。

タイヤはもう終わりかな?71RSは良いタイヤでした。



帰りはコメダに緊急ピットインして、一人でレギュラーサイズのシロノワールを平らげてきました。



久しぶりに食べましたが、美味い!

コメダ最強です。

そして鈴鹿サーキットはまた冬ですね。

次のタイヤはどうしますかね?
パイロットスポーツ5にR35サイズは出るのでしょうか?
4Sがサーキット走行もこなせる良いタイヤでしたので、5にもとても興味があります。


Posted at 2022/03/15 16:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2021年11月03日 イイね!

パーソナルレッスン

パーソナルレッスン2021年11月2日 快晴!

有給休暇を取得して鈴鹿サーキットで福山英朗プロによるパーソナルレッスンを受講してきました。

結果を先に言うと、
1. すごく勉強になった。
2. R35はやはり良いクルマ(笑)
3. パーソナルレッスンはマジでオススメ。

この3点ですかね。

まずなぜレッスンを受けたかと言うと、自分一人ではではちょっとこれ以上のタイムアップはキツいなと感じていたからです。

ダメ出しと改善点を教えていただきたかった。
自分は高性能なG T Rに頼り過ぎで、理論とかわかってないですしね。


当日の流れですが、9時に集合でした。
まず、ここがすごく楽。
ソロで鈴鹿に来るときは朝一なら7時とかそのぐらいに来てピットを確保しないと行けませんし、冬は超寒い・・・。



レッスンではお菓子やコーヒーなんかが揃ったブースが用意されているので最高です。昼食もお弁当を注文できます。



この日は合計3本走行しました。
講師の走行用に1本は別で購入。

目標タイムは2分20秒です!
なんて、福山プロに告げたのですが本当にそのタイムで走ってきてくれました。
それもすごいと思いましたが、何より僕のGTRはそのポテンシャルがあると言うこと。
現状仕様で20秒出せるってことですね。
あと、「R35は良いクルマですね〜、特にブレーキは素晴らしいです」と、言ってもらえた。
自分の車が褒められるとなんか嬉しいですよね(^ ^)



実際のレッスンですが、自らの走りをロガーで振り返り、次の走行へ向けて修正点を挙げていく形式です。

「電子制御が無かったらここは危ないので、走り方を変えてください。」と言うことなんかも教えていただけます。



僕の走行課題はと言うと。。。

• 1コーナーで突っ込みすぎ、電子制御がなければ危険。
• 2コーナーとスプーン2のクリップ位置をより奥へ。アクセルを開けるポイントを修正。
• シケイン前のブレーキポイントが掴めていない。あとブレーキの踏み込みが足りていない。
• シケインの通過は1つ目をもっと減速してでも2つ目を速く抜ける。
• 逆バンクはもう少しインにつく。それに合わせてダンロップコーナーのライン修正とよりアクセルを開ける。
• 200R〜250Rのライン修正
• 高速コーナーではターンインまでにほぼブレーキを終え(リアを降ろし)、進入する。可能ならアクセルを同時に開けコーナーリング中はさらにリアを降ろし、リアのグリップを上げて通過する。
• ヘアピンは操舵が足りていない、もっと切り込む。

などなど沢山の課題をいただきました。
しかし、こういう情報こそ僕が知りたかったことです。
プロと自分の走行ログを見ながら直接指摘していただけるので、説得力があります。
そして、自分のGTRは特に弄る点は無いので現状で練習するべきだとも言っていただきました。



今シーズンのサーキット走行は課題を意識しながらやってみたいと思います。
レッスンもリピートしたいです。

そしてそして、やはりサーキットはいいですね。
クルマバカしかいない (笑)
この日もいつも通りたくさんのスポーツカーが爆走しにきていました。
R35、911GT3、ケイマンGT4、エリーゼ、エキシージ、86、S2000、ロードスター、Zなんかは定番ですが、マクラーレンやアルピーヌ、新型B R Z、新型コルベットも見かけました。

新型コルベットも凄くカッコイイですが、マクラーレンは個人的に別格です。
ホームストレートで目の前を通過する時なんて、一台だけ空気を切り裂く音が違う気がします。
なんなんでしょうね。

スポーツカーは、ショールームで見るよりも走っている姿の方が断然カッコイイです。
ピットの前で目の前を疾走するクルマたちを見ているだけでも相当時間は潰せますね。視覚的なことだけではなく、音や臭いなんかも最高です。

帰りに日本一たい焼きでプチブレイクしました。
カリカリで美味しかったです。


Posted at 2021/11/03 02:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2021年04月08日 イイね!

2021/04/07 CC-H , CC-BH

2021/04/07 CC-H , CC-BH2021年4月7日

有休消化して、鈴鹿サーキットを爆走してきました。

この日は快晴で雲1つ無し!

まさに爆走日和でした。





しかし、タイムは更新できず。。

現在の仕様で2分20秒切りが目標なのですが、23秒に入るのがやっとでした。



難しいです(^^;)

上手な方からすれば、タイム削れる余地はたくさんあるんでしょうけど、なかなか自分だけでは難しいっすねぇ。

そう頻繁に通えるわけではないですし。

まぁそうポンポン目標タイムがクリアできたら飽きてしまうので、気長にボチボチですね。

もうこれからは暑くなる一方なんで、次回は冬まで待つつもりです。

フロントタイヤはスリップサインまで摩耗してました。。。

走り方もあるのでしょうが、消耗激しいです。

ただやっぱり、愛車のアクセルを踏み抜いて思いっきり走るのは最高です。

Posted at 2021/04/08 23:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2021年02月21日 イイね!

2021/02/19 CC-BH 6枠目

2021/02/19 CC-BH 6枠目
練習の為に1本だけですが、鈴鹿行って来ました。

今回は正直いって不完全燃焼というか、あまり収穫がありませんでした。

前回と同じぐらいのタイムでしたが、なんというか気持ちが入っていなかったというか、全然乗れていなかったというか、そんな感じです。

その日の最終枠で、空いておりクリアラップは簡単にとれる状況だっただけにもったいなかったかなと思います。





悔やまれるのはエアゲージが壊れて正確な空気圧が測定できなかったことですね。

今はホームセンターで買ったホース付きの製品で空気圧の測定と調整をしていたのですが、メモリが壊れており測定ができませんでした。

なので、完全に自分の感覚を頼りに空気を抜いてアタックしたのですが、走行中にモニターを確認すると280とかになっており、抜きが全然足りなかったです。

ちゃんとした製品を購入しなかったことが悔やまれますw

まぁ、こんな時もあるかと切り替えて次回がんばりますかね。

71-RSはすごいグリップですが、1−2周でいったん落ちる印象を受けます。

ただ、その落ちた状況でもパイロットスポーツ4Sよりは食いつくと思います。

特にフロントタイヤの外減りが激しいので、もう少しキャンバーをつけてみようかとも考え中。いまはフロントは2度ほどつけていますが、純正では限界と言われています。

ニスモからフロントのアッパーアームがでているのでそれを購入しようか考えています。

今の仕様で2分20秒切りを目指したいですね〜

とりあえずは次までにちゃんとしたエアゲージ買うぞ〜


Posted at 2021/02/21 22:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2021年01月09日 イイね!

2021/01/09 鈴鹿サーキット CC-H 

2021/01/09 鈴鹿サーキット CC-H 2021/01/08

以前から狙い澄ました日程で、有給を申請し、鈴鹿を爆走してきました。

今回は、RE-71RSに交換後の初走行ですので、いままで以上に楽しみでした。

そして幸運にも快晴。
少々寒かったですが路面温度は10−15度程度とタイムアタックには好条件でした。

先に結果を言うと、5秒以上タイムアップしました(^^)



最高速も250km超えましたし、コーナーでも今まで以上に踏んでいけました。

高性能タイヤは偉大ですね、タイムアップはほぼタイヤのおかげ。

動画もUPしてみます。



130Rでややオーバースピードで肝を冷やしました。
この1周前も同じように外に膨らんでいたので、危なかったです。
次は本格的なコースアウトをしてしまう気がして、ここで終了にしました。

やっぱり楽しく走って、そして無事に帰路につくことが1番ですね。
71RSですが消耗はかなり早そうな印象です。





次の目標は2分20秒切りですかねぇ?ほどほどに楽しむのが1番とは思いますが。

今回はマクラーレンと走る機会がありましたが、メチャクチャカッコ良かった!
そして速い!リア可変式ウイングがなんかもう、サイバーフォーミュラ−かよ!って思いました!



スプーンの出口から西ストレートでぶっちぎられたw
こっちも一応全開加速だったんですが、、、マジで速かった!凄い!
性能が圧倒的に違いました(笑)
そういうのも含めてサーキットは楽しいです(^^)


おまけですが、鈴鹿インターの出入り口に「日本一たい焼き」というたい焼き屋ができていました。



サーキット走ると糖分が欲しくなるので、ピットインして食ってきました。

期間限定の安納芋あんにしましたが、焼きたてでメチャクチャ美味しかった。

これから鈴鹿に走りに行ったときは毎回たい焼き食べることにします!

名古屋で洗車して今日のお遊びは無事終了。

ちなみにサーキットでガソリンは58L程使用、燃費は2.26Km/Lぐらいでした。
Posted at 2021/01/09 01:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ

プロフィール

「燃費記録300回!! http://cvw.jp/b/1473031/48621174/
何シテル?   08/26 14:40
どーりょーと申します。 2010/03にFAIRLADY Z 40th記念モデルを購入し,それを契機にみんからユーザーとなっております。 クルマはクーペのフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

車検整備 (5回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 18:37:49
OPTIMA イエロートップ YT-80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 09:45:47
OPTIMA イエロートップ YT-80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 09:45:35

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
妻の強い希望で急遽乗り換えることになりました。 無骨なプラドからラグジュアリーな欧州車に ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
- R35 GT-R MY2013  For Track PACK - 2016年11 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
「大きくて車高の高いクルマがいい」 そんな奥様の強い希望で購入です。購入金額の1/3ぐ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
嫁さんが実家からいただいてきてくれました。 4ドア、5人乗りでAWD! Z34の欠点をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation