• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どーりょーのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

伊勢志摩ツーリング 2017/11/25

伊勢志摩ツーリング 2017/11/25東海地方のお友達と、久しぶりにツーリングへ。
前回は2月の富士五湖ツーリングなので、大分間隔が空いてしまった感じです。

仕事の都合で、早朝出発ができなかったので途中で合流しての参加。
伊勢志摩スカイラインにある朝熊山展望台へ向かいます。





幸いにも天気が良かったので、遠くまできれいに景色を堪能できました。
ただ風が強くで、体感温度はかなり低かったです。



早く着いたので、伊勢神宮から向かってくる他のメンバーを流し撮りしてみたんですが、ボツばかりで投稿はやめておきます。
ピントがブレブレでしたw



山頂にはなぜか郵便ポストがあって、いわいる「恋人の聖地」らしいです。
ふとWikiでしらべると、選定委員なんかもいてえらばれているみたいですが、明確な基準とかよくわかりませんw
地元の東山動植物園も認定地ですが、聖地っていうイメージじゃないような?
むしろ、白鳥のボートに一緒にのると破局するという都市伝説があり、そちらの方が有名だと思います。
でも、地元民としてあそこは最高の動物園だと思っております。
年パスも購入、2000円と安い!!


脱線しましたが、良い景色と車を一緒に撮影できるスポットはありました。
MY2015トラックエディションのR35オーナーも参加されていて、RE-71を履いていたので話をききましたが、なかなか良いみたいです。

次はそれにしようかな?
あと、ヘッドライトやっぱり後期の方がかっこしいし、明るいし、羨ましいかぎり。

リアスポイラーにもう少しだけ、高さが欲しい様な。



Zも流線型のボディが魅力的だとおもいます。



みんなそれぞれ個性があって良いですね。



朝熊山展望台のあとはパールロードを走り、鳥羽展望台に。
ここで、買ったソフトクリームを落としました。



地面に突き刺さりました、悲しい。
そこまで美味しくはなかったかな?負け惜しみではないけど、個人的には朝霧高原のソフトクリームを超えるものはまだ見つかっていません。


その後は道の駅 伊勢志摩へ
奥様にお土産購入させていただきました。

なんか、家でまってるかと思いきや急遽温泉旅行を企画して、実家のご両親と泊まりで温泉に出発されてましたw



17:30〜
ツーリングの締めは農場バーベキューレストラン Mow & Buu



なかなか美味しかったです。
100分食べ放題4300円コース、最初の30分ぐらいはかなり良いペースでイケますが、やはり30代半ばになると胃腸のスタミナがないので一気にペースダウンですね、下手するとゲボしちゃう気が。





食べ放題にしては美味しいお肉が多くて、また来たいと思わせるお店でした。
家の近くに欲しい、家族でいけるし。


帰りは毎度のごとく渋滞しているので、亀山PA・御在所SAと皆でゆっくり帰りました。

久しぶりのツーリングでしたが、皆と走るのは楽しいですね。
長時間GTRを運転したのも久々、電車通勤なんかしてるとなかなか腰を据えて乗れないので。
年末には鈴鹿サーキットに繰り出そうと計画して、日程調節しています。

共に参加した皆様お疲れ様でした。
そして企画してくださった はぐりんさん 毎回ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2017/11/26 17:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年11月23日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!11月17日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

大きなモディファイはなし!
ドラレコとかレーダー探知機ぐらい。
基本は純正維持でいくつもり。

■この1年でこんな整備をしました!

エンジンオイル、デフオイル交換などなど。


■愛車のイイね!数(2017年11月23日時点)
133イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ヘッドライトいじりたいです。
イナズマLEDに憧れています。
あと、今後リリースされるニスモパーツも気になります。
コツコツ貯金中!!

リアガラスにフィルム貼りたいかな?

■愛車に一言

タイヤ代など維持費にビビっています。
頑張ってまだまだ乗り続けるつもりなので、お手柔らかにお願いします。

いっしょに鈴鹿爆速しましょう( ^ω^ )

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/11/23 20:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月11日 イイね!

Brave Blossoms × Wallabies

Brave Blossoms × Wallabies
2017/11/4

TMSを駆け足で見て回った後は日産スタジアムへ!!

僕はガタイしょぼいけど、大学はラグビー部でした。

後輩が根性でチケットを9枚もゲットしてくれたので、部活の先輩後輩で日本代表を応援してきた!




オーストラリア代表なんて超強豪だから、普通は日本と練習試合なんてしてくれないだろうけど、2019年のワールドカップが日本開催、さらには決勝が日産スタジアムなので、下見がてら来てくれたのかな??



愛知からなら、トヨタスタジアムとエコパが狙い目??



TV中継でも十分楽しめると思いますが、やはり個人的にはラグビー観戦は生がいいっすね!

今回は、とても良い席をゲットしていただいたので本当に選手と近かったです。

久しぶりに君が代歌いましたよ!




スタメン!





ちょっと望遠足りなかったぜ〜、次は望遠レンズもってこよう。

僕はカテゴリーAの席で、ここでも観客席の前から10列目でとても近かったのですが、後輩はピッチ体感シートなるものをゲットしていて、本当に競技している選手たちと同じ目線だったみたいです。

その席へと向かうメンツ。なんだか無駄にカッコいいな!




イメージとしては、控えのベンチで観戦するみたいな感じですね。



ヘッドキャップかぶれますか?
オーストラリアのフッカー、髪型ブロッコリーみたいでした。



迫力ありそうでしたが、自分と逆サイドまで展開していった場合は見にくそうでした。

でも、目の前でラインアウトになったり、スクラムやモールがあれば最高だと思います。

日本の最後の攻撃!敵陣ゴール前から!



見事トライ! 会場はもりあがってました!





今回は残念ながら負けてしまいました。でも、見せ場というか盛り上がる局面はしっかりあったし、トライを取り切ったシーンもありました。

日本代表はすごく強くなってきていると思います、まだまだ差はあるのだろうけど、確実に縮まっているハズ。

ただ、もっと競技人口を増やしていかないとなかなか厳しいと思うんですよね。

やはり、野球やサッカーなんかと比較すると、知名度というか人気ないですし。

とはいっても4万人以上のラグビーファンが集まったみたいです!



やってみると凄く魅力がある競技なのですがね。怪我もおおいですけどね、僕は鼻を骨折したことあります(泣)

今は怪我したくないので、もっぱら観戦専門ですけど(^_^;)

試合後は、新横浜駅最寄りで終電まで飲みました。

部活のメンバーでの飲み会は本当に久しぶりで楽しかった。

8人で中ジョッキ72杯飲んだみたいです、僕はお酒弱いので3杯程度ですが、みんな馬力が違いますね。 

職場の飲み会なんかじゃ、なかなかこういう風にはならないので、野郎だけでの激しい飲みもたまにはいいです。

一個下の後輩なんかは出会った時、お互い10代だったのにもう30代半ばのオッサン同士になっていて、なんというか、本当に時間が経つのは、年をとるのはあっという間なんだなぁ・・・、という結論に至りました(笑)

でも、みんな現役の頃と変わっていなくて、そして頑張っていたので元気をもらいました。

2019年ワールドカップもスタジアムで、そして部活の連中と観戦できたら最高です!!

Posted at 2017/11/11 22:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | スポーツ
2017年11月10日 イイね!

TMS 2017 行ってきました!

TMS 2017  行ってきました!











2017/11/4

生まれてこの方、モーターショーなるものに行ったことがなかったので、足を運んでみた。

以前から一度は行かねばと思っていたのである。

いかんせん、名古屋の田舎者だから東京まではなかなか、、

今回は頑張って早起きして、10時着を目指して東京ビッグサイトへ!

さすがに土曜日だから混んでいた。

事前にSNSなんかをチェックしていたけれど、軒並み評判は今ひとつ・・・

規模が縮小し、夢そして魅力もなくなっているとかなんとか。

僕の印象としては、初めての参加なので偉そうなことはいえないけれど・・・

微妙と言う人がいるのもわかるかな?って感じ。

確かにワクワクするような感動はあまりなかったです。車好きの男子としてはスーパーカーを見たかったのですが。

でも、初めてだったので楽しむことはできました。

発売からもう大分たちますが、日産ブースにはR35が展示されていて、それなりに人だかりができていました。

オーナーとしてはうれしい気持ちになりました。維持できる限りは大事に乗ってあげようかと思います。

なかなか走行距離伸びませんが、もっともっと乗りたい気持ちはあるのです。

会場をグルッとした印象としては、時代は自動運転と電気自動車へとシフトしていることがよくわかりました。

遠くない未来、化石燃料を燃やして走る自動車は淘汰されていく運命なのでしょう。

なおさら、今R35なんていう車に乗れていることを色々な意味で感謝しました。

個人的にはマツダのコンセプトカー(Vision Coupe)





未来すぎるサイドミラー。そもそもミラーではないですね!



そしてBMWの新型Z4がカッコイイと思いました。
マットオレンジ!













ブログ書きながらあらためてZ4カッコいいな!

フロントもリアも、そしてインテリアもいいですね、日本車にはないセンスを感じます。

ミラーも尖りすぎてますがこのくらいやってほしいものです。

このまま発売希望です。

あとは、車じゃないですがこれ。





ホイール内というか、タイヤそのものに駆動力と制動力をもたせるという試み。

これが可能になれば、ボディの自由度はあがり、車内空間の使い方も大きく変わるだろうと思います。

個人的にはすごく興味をもちました。

今回のモーターショーで次期フェアレディZやGTRの情報が少しはでるのでは?と期待していたので、そこが残念でした。

日産はどうも電気自動車・自動化に力を注いでいるようで、スポーツカーにはもう重きを置いていないのでしょうか?






トヨタもBMWがZ4を展示しているので、スープラなんかのコンセプトモデルを出展して欲しかったです。

今後に期待したいですね。どんな車に仕上がってくるかは、やはりスポーツカー好きとしては気になります。


会場にはトータル2時間ちょっとしかいませんでした。

実は11月4日の僕のメインイベントは東京モーターショーではありません(笑)

よって、滞在時間は2時間ちょい。会場を急いで歩き回って次の目的地へと出発です。

2年後も機会があればまた見に来ようかと思います。

次はもう少しじっくりと、できたらプレビューデーなんかでゆっくりとみたいですね。

メインイベントについては次のブログで書きたいと思います。
Posted at 2017/11/10 19:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GTRが手元に戻りました。 http://cvw.jp/b/1473031/48338529/
何シテル?   03/29 16:24
どーりょーと申します。 2010/03にFAIRLADY Z 40th記念モデルを購入し,それを契機にみんからユーザーとなっております。 クルマはクーペのフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

車検整備 (5回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 18:37:49
OPTIMA イエロートップ YT-80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 09:45:47
OPTIMA イエロートップ YT-80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 09:45:35

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
妻の強い希望で急遽乗り換えることになりました。 無骨なプラドからラグジュアリーな欧州車に ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
- R35 GT-R MY2013  For Track PACK - 2016年11 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
「大きくて車高の高いクルマがいい」 そんな奥様の強い希望で購入です。購入金額の1/3ぐ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
嫁さんが実家からいただいてきてくれました。 4ドア、5人乗りでAWD! Z34の欠点をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation