• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月11日

どうしてこうなっちゃんだろう?

さて事故については、ちょっとおいて置いて(核爆)
なんでこんなことになっちゃんだろう???
って言うのを少々時間をかけながら考えてみました。

結論から言えば『ヘタッピ(死語?)』ということですが
それでは進歩もないのでもう少し詳しく。。

前のブログで動画をアップしていますが
見てのとおりあまりステアを切り込み過ぎでアクセル開けると
簡単に私の車は、ドリフト状態になっちゃいます。
まぁ280馬力なんで当然といえば当然鴨。

セッティングによるのもありますが事故を起こした時のDCCDは、
ロックから2段ほど戻した状態で走行しました。
これには、旋回を少しでも早くできるようにという理由があります。
30日の段階で今までDCCDをロックで走らせること以外に
DCCDの使い分けでどの位メリット&デメリットがあるか?を
改めて模索している時点で起こしてしまった事故となります。
ただこの時は、2段戻しと1段戻しの中間ぐらいが、
私にとってベストかなぁというが正直な感想で
(そんなの無いっつーの)
じゃあ・・・・2段戻しで今年はがんばろうかなと・・・・・そしたら(涙)

そして最大の原因は、私の右足です。

よく雑誌で『4駆の場合は、アクセル戻さず踏みながらコントロールする事で
安定する』というのを目にします。
私自身もそのまま真に受けてなるべくアクセル戻さず走らせる
スタイルを今まで実行していました。当然その行為で救われた事も
過去に何度もあります。
但し、走行時点でのタイヤのグリップ&車両の挙動を十分把握した上で
この行為を選択したのならまだしも、憶測の段階で踏み切った
自分の甘さにも大きな原因があります。
走っていた時は、リヤの滑り出しを感じながらゆっくりと踏んだのですが
多分それ以前にすでに挙動がヤバイという判断を下さなかった事が
まだまだ経験不足を示した結果となりました。

タイムを削るには、当然『1mmでも前に!!』という気持ちは、ありますが
それ以上に自分の持論の中に

“ブレーキを踏む勇気”

というのが今回の事故でかなり重要であることと感じました。
当たり前なんですけどねぇ~

多分待ち乗りでこんな状態になったらビビってブレーキ踏みますが
クローズドだとどうしても『コースに残ればまだチャンスは、ある!!』と
私の場合は、考えてしまいます。
しかし、結果として大きな被害を出してしまった以上
この考え方を改めない限りまた・・・・・再発の恐れもあります。

とはいえ今まで体にしみ込ませたハシリ方を180度直ぐに変えることは
できませんが、少しずつなら可能かなぁと感じつつ。
今回の事故を気に、一つの経験として自分の引き出しにしまおうと思っています。

やはりハシリって難しいですね。
アクセルワーク、ブレーキング、そして途中でハシリをやめる勇気。

久しぶりの同日ブログ3連発♪
昔の感覚がすこしづつ戻ってきたかなぁ・・・週末限定ですが(滝汗)

ではではまた来週ということで!!
おやすみなさい♪
ブログ一覧 | Myドラテク♪ | 日記
Posted at 2007/03/12 00:30:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

洞爺湖湖畔です
nogizakaさん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

今週のみんカラ定期便が届きました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2007年3月13日 0:33
おいらもまだまだ分かってない部分が多いです・・・走って覚えるしかないんですよね~話聞いてもやっぱ体感しないと。とっさにそれが出来るようになるにはやはり走るしかないと思います。
コメントへの返答
2007年3月13日 0:48
こんばんは~
ですね。体で覚えるしかない
というのは、私も同じ意見です!!

ただ私の場合は、無理をしすぎている
というのが簡単ですけど
結論になりました(>_<)
今回は、一応経験談の1つとして
挙げてみました\(^0^)/

これからも少しずつ経験値を
増やしながらなるべく・・・
事故の無いように
頑張りますm(_ _)m

まだ車両は・・・・ですがf^^;;
2007年3月13日 21:28
こんばんわ、少しご無沙汰ですm(__)m ブログ拝見させていただきました。公道と違いクローズドでは思い切って色々試せるますが危険と隣り合わせですよね。私も肝に銘じないと。。。結局仕事がバタバタで全然インプ運転してなくて、完全に私の場合「車庫の肥やし」です( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2007年3月13日 23:15
こんばんは~
ご無沙汰しております。
お仕事忙しそうで・・・・・

公道では120%気をつけて
事務化では5%位しか気をつけて
いませんでした(暴露)

乗り手の心情によっても
車の挙動は、変わりやすく
なりますからねぇ~。
極論ですけど如何なる時も
冷静さを失わないハシリが
できれば・・・と
いつもハシリ終えてから
思ったりしています(>_<)

グランドさんも違った意味で
車走らせていないんですね・・・・・
お互い早く復活できるように
頑張りましょうね♪
2007年3月14日 12:37
おおー同じ考え方ですな(汗
アクセル踏み続ける無茶。
ブレーキ踏み始める勇気。

私も、アクセル戻さず清里の階段やら
浅間台の土手を登ってますから(笑
コメントへの返答
2007年3月14日 22:28
こんばんは~
某氏からくあたたさんと私は、
同じ領域の人と言われました。。

これからは、ブレーキも
ちゃんと使わないとなぁと
感じる今日この頃です(>_<)

もう事故は・・・・勘弁です。
これからは、アクセル戻すことも
心掛けながらベストタイム更新
できるように
がんばって逝きます(^O^)b

プロフィール

「ショートステイ http://cvw.jp/b/147555/48415876/
何シテル?   05/06 21:09
2019年 3年振りにプロフィールを更新!! もはや・・・お買い物&お出かけカーに 成り下がりそうな我が車のWRX ハシリに対する火は全く衰えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

From1st 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/04/04 07:14:46
 
TORO☆DRIVE 
カテゴリ:無理をしないで楽しめるMSC
2007/03/04 11:12:53
 
RST Competition Service 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/03/04 11:09:45
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
第三世代 最終形(E型) スペックC 17インチモデル 正直無理と思ってましたが・・・ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
すみません。車両情報の詳細を忘れましたm(_ _)m 東北出向時代に足車として利用させ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インプレッサから今は、この車へと変えました。 もう一生乗ることのないインプレッサ。。。 ...
スバル ステラ 銀の小狐 (スバル ステラ)
インプ人生が、終わり次章突入最初の車両が、コレです。 画像は、今のところありませんm(_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation