• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんじろべぇのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

やっぱり合わないよなぁ~

二週間前の記憶を再び呼び起こしながらブログ書きます!!練習会日記ですけどね。
格納場所は、本来なら何時もの場所なんですがちょっとしたネタが出来たので
こちらに(^0^)/

今回の場所は、5月以来の関越SPLでの練習会。
ビッグスポンサー主催の練習会とあって値段も普段より安かったし
エントラントの皆さんのマナーがしっかりしていたので
45秒位のコースを50台で8,9本/日位走ることができました。

一番の印象は、DRYでの体験ですがやっぱり関越は、走りやすいですね。
ここ最近あんまりグリップしなくなっているFISCO、
どこで挙動が、乱れるのか未だにピンと来ない浅間台と比べると
遠出してもそれなりに価値あるなぁと実感します。
変な穴ぼこや亀裂がもう少ないと精神的に安心なんだけど。。

しかしあんまり行かない場所なので未だに出発時間の設定が曖昧です。
迷った時は、いつも「片道3時間くらいだろう」と・・・・
全く根拠の無い時間設定をします(爆)

ということで4時半ごろ家を出たんですが・・・・
今回は、見事にETCの早朝夜間に間に合うことができず
またしても午前6時3分にICに入りました(悔)
ここ最近のことですが何故か群馬方面へ向かうと往路の場合ほぼ100%の確率で
高坂SAで休みます。走行時間も程よいのですが。。どうしてもトイレに
行きたくなるんですよね。う~ん知らぬ間に体がそんなサイクルへ(^^;;

さて予定通り?に現地到着。既に知り合いの方も到着されて暫し談笑。
参加台数50台私の駐車スペースは、前後左右あまり空きスペースのない
トコロに止めさせられタイヤ交換の時は、結構苦労しました。
外す苦労よりも隣に止まっている車にぶつからない様に配慮することが。。。

今回からリヤの足回りのセッティングを更に変えて見ました。
車高を1or1.5cm上げて(記憶が曖昧)今まで掛けていたプリロードをゼロに!!
タイヤをリヤ重視でスリップライン超えたタイヤをフロントに履かせ
多分スリップライン越えていないだろうタイヤをリアに履かせみました。
私の操作的には、コッチのほうが多分ハシリ易いんじゃないかなぁと
ビデオを見ながら感じていましたので即実行!!

実際練習会が、始まって何本かは、試すとコレが当たり!!
完全にリヤの跳ねが消えて、更にトラクションの掛かりも9月の神奈川戦よりも
良いです。ただし欠点も出てきました。知り合いから・・・・

「にゃんじろさん、終始フルブレーキングですか?
 荷重掛ける前に4輪ロックし捲くりですよ~」と外からそう見えていたらしいです。

予想はしていましたが・・・・えっとフルブレーキングということは無いんですが
グリップするポイントが多分少なくなっているので何時ものイメージで
ブレーキングするとダメってことですね♪
どうりでステア切っても曲がらない筈だわ(笑)

そんな中でプロの方に自分のハシリを見てもらおうと
同乗走行をお願いしていざ!出発。。う~んイケテないなぁ。
というより気の弱さがモロでました。とにかくカッコイイとこを魅せようと
思ったのかどうかは、あの時の自分でも分かりませんが(笑)
正直「俺何やってんだろう」的なドライブでいいトコありませんでした。

でも悪いとこは、悪いところとと言うことでレクチャーを受け
「このコースで修正すれば43秒台まではいけるから頑張ってね」とのこと。
この後練習をし結局ベストは、42秒6でした。
プロの方に教えてもらった内容+4輪ロックしないようなブレーキングを
心がけ予想以上の結果。もちろんラジアルトップには及びませんでしたが
1秒も離されていなかったのでまぁ今回は、こんな感じということでm(_ _)m

ただ、この練習会からちょっとしたトンネルを抜けられそうな切欠を
掴むことはできました。まだまだ実戦で気持ち3割程度しか出来ていないけど
絶対必要な事なのでこれからも走る機会があればチャレンジしてみます。

さてさてネタですが・・・
今回の練習会では何と無料でSタイヤ履けるということで希望サイズを出しておきました。
なかなか機会が無いですからね。やっぱり味わいたいんですよ~。
クラスN4ってヤツを(^^)v

でっ装着した画像がこんな感じです。





う~ん希望サイズってタイヤしかなかったけど・・・
やっぱりエボのホイールじゃ無理だよなぁ~。
だってねぇ。該当車両が“エボ”しか無いんだもん。
(ノ=゚ロ゚)ノ ⌒┫:・’.::インプレッサバカニスンナー!!!!
次回は、参加する前に直接メーカに直談判だな(核爆)

最後に動画を2本ほど!!というかこれしかありませんm(_ _)m
サイドを使った場合とグリップを使った場合で♪
まぁ遅いっすけど(メ▼Д▼)y━━━━━━━━━━┛~~~~.。o○

サイド

グリップ

ではでは~。
Posted at 2007/10/27 23:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動douga画 | 日記
2007年09月24日 イイね!

2007 JMRC神奈川ジムカーナ 第6戦 参戦記

早いもので前回のビリネタからもう三ヶ月・・・
一応8月のお盆辺りから練習を開始する余裕も生まれコツコツと励んでおりました。
ただ、当日まで自分的には、今までと比べて何がどう進化したのか?
説明する事もできません。メンタル的なものもあると思いますが
今は、見えない壁が前に張り出されている感じがします。

でも練習をしなければ入賞はおろかタダ参加した!!ということでしかならないので・・・
それを三ヶ月前に自ら証明したし(^^;;
寝ても覚めてもいよいよ県戦秋シリーズ突入です♪

7月の第五戦は、天災の影響で残念ながら中止となり。
ポイントを詰めようにも詰めることが出来ず1つ試合数が減ってしまいました。
今回の試合で、自分のクラスのポイントリーダーとの差が広がれば
正直次回以降が厳しい戦いとなります。

・・・・・・・・・・とまぁ前座は、この位で。


まずは、私にとって何をしなければならないか。。。それは、



タイヤ交換です(笑)
フロントは、何とか今シーズン持ちそうですがリアは、お世辞にもイイとは言えません。
夏から始まった練習では、ハシリ以外全ててっちんが当たり前な生活。
作業の遅い私・・・なるべく早く会場であるFISCOに向かいます。
普段は、5時半過ぎに出発。今回出発したのが確か5時15分位。。と


いつもと変わりありません(爆)

往路の東名では、早くタイヤ交換するための手法を只管考えています。
何故ソコまで気にするのかというと。。。車検というのがありまして
申請書に記入されている内容が、車両に取り付けられているか確認するからです。
しかもその時間帯は、結構早いのでノンビリタイヤ交換などしていたら
時間切れの“失格”扱いとなってしまいます。
流石に走る前にリタイヤなんてネタをするほどのオトコではないので
FISCO東ゲート前の駐車場で一気に始めます。
時間に余裕がなかったのでスミマセンが画像は、ありませんm(_ _)m

まだ時間も早く、標高が高い、天気が曇りということで結構涼しかったです。
そんな条件のおかげか、何時もより気持ち10分ほど早く作業が終了(^0^)v

車検、出席確認と時間内に済ませることができましてとりあえずひと安心♪

今回は、みんカラお友達であるぐっさん&ぐめさんのお隣に。
普段オンリーワンで不満一杯な私にとっては、気持ち安心できる環境でした。

コースですが今回は、こんなコースとなります。




ぱっと見覚えやすいコースですが随所に罠が仕掛けられています。
特に今回の試合で回りきることが出来なかった2,3番パイロンの八の字。
言い訳ですがラジアル、Sに限らずこの箇所の成功率は、かなり低かったです。
フラットな路面と思いきや多少高低差があります。

そして外周走行後の1→3→2→5番パイロンへのラインは、抑えたハシリが効かないと
アンダーに苦しみます。私も最初は気が付きませんでしたが
今回関東(C)地区N4トップ1,2のハシリを見た後に気が付きました。
後で動画配信しますが、見比べると分かるかと思います。
ライン取り方一つで全然ハシリが変わります。
比較ソフトで見ましたが違いが歴然でしたね。。。
こういうのを本来なら完熟歩行で見つけるべき事なんですよね(反省)

そして今回更に罠っぽいのが見えないパイロン!!
これは、完熟歩行で気が付きましたが1番パイロンと2番パイロンが
1つに見えてしまい、一瞬パイロンを見誤り
4番パイロンが、2番パイロンに見えてしまいました。

最終テクニカルは、小回り2周目の7番パイロンのターン。
この操作で6→9番パイロンへのラインが決まり
ここでも失敗するとタイムロスとなってしまいます。

まずは、完熟走行から。

ちなみに走行前のエア圧は、前後とも1.6でした。。
一昨日の練習会後からエアを入れ忘れていたのでパンチ!!(+`・д・)≡○)゚д。)ノ

八の字ですが一応最初の90度は、回っています(笑)
そのまま行きたかったんですが車の勢いが止まりました。。。
ステアこじって残りの90度を回ります。。3番パイロンは、無理して
回ろうとしてココでも自滅。。
気持ち的に“失敗しても最後まで全力!!”の精神で気持ち切り替えて
外周をなるべく大周りしないように走行。。アクセルに若干の余裕を残し
3→2→5番パイロンへと進入。ココまでは2速オンリ~で行ってみましたが
5番パイロンをかなり大回りとなってしまい大きくロス。。
テクニカルでは、なるべく小回りで1周目を通過。
2周目の6番パイロンではチョン引きサイド失敗(>_<)
それ以外は、ソコソコ纏めましたが立ち上がりが遅い感も(^^;;
完熟走行の為タイム表示は、なくどれ位で走ったかは良く分かりません。

今回前回の相模湖と違って私のクラスの1本目は、学生クラス以外の走行が
終わった後なので時間的に余裕があります。
試走のGDBの動画と自分の完熟走行の動画の違いを見つつ
今のグリップできる範囲のスタイルに変更。
八の字は、もう少し2番パイロンからラインを外して回ることで!!
天気が、曇りから更に悪い感じへとなっているので1本目で決めに行かないと
結構危険です。。今回は、前後とも2.0に変更。

そして1本目・・・またしても八の字曲がれません。
今度は、前回よりイイ感じだったんですがタイヤのグリップを感じずに
ステアを戻したおかげで途中でターンが止まってしまい。。
先ほどの八の字と変わらぬ風景に。。。。( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

また気を取り直し外周を攻めます。
今度は、多少タイヤが滑ってしまっていますが最小限のスライドで
ラインを外さず外周をクリア!!そして抑える3→2→5番パイロンへの進入では、
1速に落として最小限のラインでクリア。。完熟走行のような2→5番パイロンでの
ステアの戻しもありません(^0^)v
動画見ながら今思いましたが・・・5番パイロンからの立ち上がり途中で2速に
シフトアップ・・・もうちょっと早くシフトアップできた気もするなぁ。。
最終テクニカルでは最初の6番パイロンへチョン引きで向きを変えようと
しましたが予想以上にタイヤが食いつきます。
ここで何を血迷ったか。。。楽しみを優先したおかげで(自分の中で(笑))
ネタハシリを敢行!!ドリました(核爆)。。1本目で決めないといけないのに。。
気持ちに余裕持ちすぎた行為でした。。本番に自ら行動に移したネタハシリ。
もちろんタイムロス(飛爆)。
なにせ7番パイロンに入る直前に「ドリますよ~」ってちょっと小声で喋っちゃうし(^^;;

勢い余って9番パイロンではお釣り貰いすぎてここでもタイムロス。

この時点で一位から0.9秒落ちの2位。
テクニカルの攻め次第では、十分優勝の可能性が。。

ビデオを見ても外周は、それ程悪くないし。テクニカルの修正と八の字対策で
十分挽回できることが、あっさりと分かったので午後の完熟歩行では、
そのポイントのみ集中。。八の字は、なかなか攻略法分からず。。
こういう機会だしちょっと聞いてこようかなぁと
試走GDBをドライブした関東トップドライバーに直接尋ねてきました。

分かりやすい解説で納得♪
それが巧く実践できるかは、微妙ですが・・・・頑張ってみます!!

意気揚々と知っていたらやはり振り出してきた雨。。。
徐々に雨脚が強まりいつの間にかフルウエット(>_<)
この時点で1本目のタイムが、そのまま結果になりました。

他のクラスのウエット見てましたがあわや!!というシーンばかりで
攻めようという気もおきず、守りのハシリ徹しました。
やはり“家に帰るがジムカーナ”というを忘れるわけには行かないので。。
無理は、しませんでした。

ただ、テクニカル&八の字は、何とかしたいという気持ちで頑張りましたが
八の字は、自滅。。。テクニカルは、まぁまぁだったかなぁという感じです。

う~ん次回のコースでもアソコに八の字設定されると辛いなぁ。。

とりあえずシリーズ3位の座は、そのままでシリーズリーダーとの差を詰めることができたので
まだまだチャンスはあります。

次回もコケることなく頑張っていきますよぉ~タイヤ交換も(笑)

最後の画像ですが・・・エアが、1.6だったのでぐっさん&ぐめさんから
空気入れを拝借しました。私のホイールは、キャップが二箇所あるので
片側で空気入れながら片側でエア計測ができたので作業も非常にやり易かった(^^)v
ぐっさん&ぐめさんありがとうございますm(_ _)m



Posted at 2007/09/24 23:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動douga画 | 日記
2007年09月17日 イイね!

【合宿シリーズ】最終日・・

え~・・・・もう最終日です(笑)

昨日からの続きですが
この日のコースですがこんな感じです♪



この日も天気よく終日DRYだったんですが②から③の外周部分は、
かなり滑ります。前日はそんな感じじゃなかったんだけど・・・・
初めは、自分のタイヤだけかなぁとも感じましたが周りの走りを見ると
どうやらコース自体滑るみたいでした。
ということでココでもリヤをスライドさせながら走らせる練習ができました。
すべり過ぎるともちろん危険ですけどね(^^;;

この日は、先日からタイヤをF&R交換で、30分で3本位走って30分インターバルを持ち
ながら一日走らせました。コレ位だと各ハシリでドリることなくしっかりと走れたので
ラインがブレる事なく練習できました。

そしてフリーコースでは、もちろんダメ元でサブロクの練習です!!
ビデオ見る限り周れることは周れるんだけど・・・どんどんパイロンから離れていきます(^^;;
アクセルコントロールをしつつも“コレだ~”といった感じではなく(>_<)
そんな中この日は、同じ四駆のエボが参加してまして
その人の走りを見ると・・・同じように最初は、サイドターンで周って
ソコからタイヤが回転する感じも私とそれ程変わらないような。。。
でもしっかりとサブロク決めています!!
何となく気がついていたんですがヤッパリ必要ですかね


フロント機械式デ(´・ゝ・`)フゥ~…

この方この日のトップタイムもマークするし・・・あっ!!
私も頑張りました。でも同じネオバ履いているのに3秒落ち(^^;;
悔しい通り越して呆れました。。。
気になったのでちょっとお話をしてきましたが・・・某ミドル参戦の方らしく結構速そうでした。
自分の走りと見比べると全てにおいて車が速いです。。
その速さに操作も間に合っているんですからそりゃあ速いはず。。

何時もは、フリーで単独走行なんですが偶にはその日限定??でライバルを
決めて競うっていうのも悪く無いかなぁと思い。
この日ラリータイヤで参戦していたGC8に的を絞って頑張ってみましたが
残念ながら0.3S遅れで敗退となりましたハァ‐・・(⊃Д`。)
それでも全体の4番手なんで。。。一応頑張りましたよぉ~(叫)

時間もソロソロ終了となった頃、最後にフリーで思いっきり遊ぶか!!と
意気込んでひらすらドリってました。もちろん白煙上げない程度に(^^;;
この時は、パイロン気にしなかったからサブロクもロックで何度か巧くいきました。
やはりプレッシャーを感じないように心掛けたほうがいいのかなぁ(弱)

以下動画配信です。。
残念ながらベストタイムは、ビデオになかったので(;_;)
正直私自身見たかった。。。

午前走行(車外)

午前走行(車内)

午後走行(車外)


何時ものように帰りは、約一時間ほど準備してから帰宅となりました。
その準備の際てっちん装着のタイヤとネオバの溝がどれくらいかなぁと思い
目視ですが見てみましたが。。。

まだまだ山が多いですね!!



う~ん今シーズン持つか微妙だなぁ。。
普通に走る分には問題なさそうだけど(´□`)v-~~~~~~~



今回は、多く本数を走らなかったおかげか次の日も疲れが残らず正直
ホッとした2日間を楽しむことができました。
これから先の練習会もこんなスタイルが続きそうです。。
その分1本1本大事に走らないとなぁ。でも翌日に疲れが残らなければ(^^)vでしょ。

あと関越の事故渋滞さえなければ。。。(ボソッ)

Posted at 2007/09/17 20:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動douga画 | 日記
2007年09月17日 イイね!

【合宿シリーズ】初日

ようやく練習記書きます。。。
別途自分記用にも書きますけどね♪

この3連休殆ど車に乗ることもなかったのでコース図を清書しなおしました。
フリーハンドなんで・・・・まぁ見ずらい人はいるかと(^^;;

家を出発したのが4時半・・・現地到着9時ちょっと前
すでにミーティングが始まっていますσl(¨д¨;;)ヤベェ...
初場所の上、時間も読めず適当に4時間と見ましたが。。。

正直午前中は、まともに走れないだろうと思っていたので・・まぁ仕方ありません。
今回の練習会。私のメインは、コースジムカーナではなく
減速、ターン、加速、ステアリングの切り込み等、個々における操作の反復でした。
ここ最近では珍しくコース意外にフリーで練習できる場所も
同時に用意されていました。

こちらが、コースジムカーナ



で、こちらがフリー練習用



ようやく私もサブロクとか練習できます♪
サブロク自体練習会でやったのは・・・・もう2年くらい前(^^;;
なかなか環境が無いですからね。。

そして本日のコースですがこんな感じです。



ローカルルールですが④、⑤パイロンの近くに小屋があるんですが
コレを壊すともうこの場所では練習自体できないそうです。。
そういわれると踏めないよなぁ。。。って思うんですがそういう所に
270度設定ですか・・・突っ込みすぎたらどうすんだよ~。。

路面ですが思ったより喰いますね。
駐車場=相模湖ぐらいしか経験無いので実際どうかなぁと思いましたが結構楽しめそう。
フリーターンも実は、初めてでして・・・何時もと変わりないと思うけど
結構新鮮だったりします( ̄+ー ̄)キラーン☆

この日コースでの外からの映像は、ないので車内映像のみで・・・・

は、午前中走行

は、午後走行

午後走行は、フリーターンを意識しながら攻めてみました。
おかげで他がダメダメですけど。。

-------------------------------------------------------------------

フリー走行のほうですが今回も定点カメラ登場です。
もちろん!!そんなことする輩は、私以外いないので・・・・正直
恥ずかしかった。。。

最初は、持ち出すこと自体戸惑っていましたが
速く走るための手段+片道4時間半以上掛けてコッチは、来ているんだ!!という
強い意識でラスト一時間半前についに導入しました(笑)
重しが何もなかったので2L×3本持ってきた水の2本を重し代わりにして・・・



いざ練習してみるとまぁ270度以下のターンは、右も左も問題なし!!
ここでちょっと複合的にスラローム後に270度&180度をやったり
2速フル加速から270度ターンしたり、純粋にサブロクしたり、
8の字から270度したりとやってみたところ・・・・やはり

化けの皮が剥がれました(爆)

う~ん安定しないなぁ。。
サブロクは、DCCDをフリーにするとソコソコ周れますが
ロックは、キツイですね。ドンドンRが大きくなります。。
他の操作に気を取られる過ぎると形すら入ることも出来ないし(>_<)
一番の欠点は、正直距離感ですね。どのポイントでの操作が一番良いのか
見えてそうで見えていません(超滝汗)

しかも数多く走りこむとタイヤの寿命かドリ始めてしまいました。
以前ワニさんが言っていたがホントにドリるのでちょっとこの先不安(^^;;
今シーズンは、タイヤ交換なしで乗り切る予定なのでこれ以上無理を繰り返すと
何時か・・・昨年の二の舞になってしまう( ̄□ ̄;)アセアセ.....

ちょっと予定を変えて本数を減らすもしっかりタイヤを休ませながら
練習する方向にシフトしました。・・・といってもそれに気がついたのは
この日の終了30分ほど前ですけどね。。。

こんな感じでちょっと課題と言うか不透明感が残る一日となりました。

コチラの動画ですが

は、久しぶりにサイド引かずリヤがスライドしてくれています。
   こういう感覚を少しでも養いたい!!

定点カメラから・・・何とかできたサブロク♪(多分・・・DCCDは、フリーかと)
Posted at 2007/09/17 16:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動douga画 | 日記
2007年09月01日 イイね!

【動画配信】練習走行

先週ハシリました動画の配信です。
その前に今回取り付けた定点カメラの位置ですがこんなトコロです。。



右側のほうに白いものが見えるかと思いますが・・・・
こんな感じにしています。

日に当たりすぎるのでとりあえず覆い隠してみました。



見ての通りですが、周りの草がありすぎてこれ以上先には
進めませんでした(^^;;

今回は、車内映像もありますがカメラが・・・・
画が飛びすぎたり少々見苦しい点があるかとm(_ _)m
前は、こんな事無かったんですけどね。ポジティブに考えれば
それだけ振り回せるようになったのかななぁ(*^O^*)無駄に(爆)
けんしろ~さんのご希望に添えるかどうか。。。
あっ!!シフトミスや日よけ失敗は、私の問題です(笑)
ちなみに最初の車内動画は、6000rpmでRevリミット設定の場合で
その次は、5500rpmでRevリミット設定です。
あ!!それと1つめは、最後のターンでなぜか録画終了してしまいました。。

定点カメラでの動画は、3つ。
3速からのブレーキング→立ち上がりでフロントが若干ボヨンボヨンしています(^^;;
おまけに突っ込みすぎかなぁ。立ち上がりで少々モタついたりしているし。。
減速・・減速・・・ブレーキ・・・ブレーキと念じてはいるんですが(^^;;

テクニカルは、偶々写っていたSタイヤ装着MR2と比べると2本巻きパイロンの周回が
話にならない位遅い。。。もう少しクルって回ってくれないかなぁ。

前回からの課題+今回のセッティングで若干良くなったのも含め次回練習会でも
反復して体にしみ込ませながら頑張っていきます。

【車内動画】






【定点カメラ】









Posted at 2007/09/01 18:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動douga画 | 日記

プロフィール

「秋突入と思いきや http://cvw.jp/b/147555/48732677/
何シテル?   10/26 22:05
2019年 3年振りにプロフィールを更新!! もはや・・・お買い物&お出かけカーに 成り下がりそうな我が車のWRX ハシリに対する火は全く衰えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

From1st 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/04/04 07:14:46
 
TORO☆DRIVE 
カテゴリ:無理をしないで楽しめるMSC
2007/03/04 11:12:53
 
RST Competition Service 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/03/04 11:09:45
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
第三世代 最終形(E型) スペックC 17インチモデル 正直無理と思ってましたが・・・ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
すみません。車両情報の詳細を忘れましたm(_ _)m 東北出向時代に足車として利用させ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インプレッサから今は、この車へと変えました。 もう一生乗ることのないインプレッサ。。。 ...
スバル ステラ 銀の小狐 (スバル ステラ)
インプ人生が、終わり次章突入最初の車両が、コレです。 画像は、今のところありませんm(_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation