• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんじろべぇのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

イイ汗かきました♪

あっと言う間に売りきれましたねRA-R(;‗;)
こっちが悩む間もなく(^^;;

これで愛車を「より一層大事にしないと」と改めて感じた次第です。

そんな愛車のオイルメンテを昨日行いました。
去年の9月以来なのでほぼ1年振りです。
DIYでは通算5回目。買い纏めした純正オイルフィルターもいよいよラス1です。
前回から工具を含め少しアイテムを増やして臨みました。

結果としては「廃オイルをブチ巻く事も無く、御迷惑をお掛けせず、やることが出来ました。」
しかしまだ1人前を言えず、オイルの飛び出しのタイミング分からずヘッピリ腰でした(滝汗)

ただ、今回も反省を踏まえたフィードバックはできそうなので
次回は更に自己進化させ(というか道具を増やして)スムーズに終わらせるように頑張ります。
ちなみに所要時間は、開始(道具準備)から完了(車に荷物詰め込む)まで4h。。。
確実に時間は短縮されてはいます(多分)。

今回は、約1年振りですが距離にして4000km強。
ミッションオイルについては2年振り・・・8000km強での交換。

エンジンオイルこそ、黒ずんでいましたが
デフオイルはそれほど濁っておおらず、ミッションオイルもまだ透明感を感じるほどでした。
後々思いましたが昨年の7月以降モータースポーツから一切遠ざかっており
それほど負荷を掛け続ける環境下が少なかったことから、
このような結果だったのかなぁと感じました。

とはいえ2年振りのミッションオイルが透明感がある状態で排出されたのを見たときには驚きました。

モータスポーツをしなければ
ミッション&デフの交換時期は相当伸ばしても問題無いんだと経験させて頂きました。
普段乗りも原油高によるガソリン高騰から踏めてないし。。

というか気が付けば1年以上ハシリしてないんだぁ。。
涼しくなったら・・・考えます。
Posted at 2018/08/05 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2018年03月31日 イイね!

気が付いたらメンテ

おはようございます。
今日で3月も最後ですね。もうあっと言う間です。
過去を振り返る余裕もなく、まさに通過点。
新年度も大丈夫かな・・・花粉(爆)

久しぶりのクルマネタです。
でもメンテ。。

キシミ音
私の車も5年目。経年劣化な箇所も出てきたようです。
今年の冬から脚回りでキシミ音が出始めました。
ダンパ-からではなくスプリングからなので、まぁ様子見です。
WRX系では風切り音やキシミ音は良くあることなので
あんまり気にしません!

クラクションが鳴らない。
1年点検で指摘を受け、とりあえず様子見で過していましたが
接触不良の疑いを感じております。
それも電装ケーブルではなくステアリングです。
購入時から脱着しのラフィックス2を使用しております。
ステアリングの脱着も普通にしますが
それが4年以上も行うと接触の悪い箇所がでてくるようで
ステアリングの嵌め方次第で
クラクションが鳴ったり鳴らなかったり。
ただ、物理的な脱着自体に遊びや緩みは全くなく
今もカッチリ感は変わりませんが
電気的な接触で何か影響があるみたいです。
とりあえずクラクション自体は嵌め方次第で鳴るのでコチラも保留。

ワイパーが御臨終
もう5年目ですからね。。
ということで先週交換しました。



交換後、雨は降ってませんが空吹きの感じから
ようやく本来の機能を取り戻しそうです(^^;;

外した純正のワイパーですが
外観を見るとシッカリとした作りに見え、
捨てるのがもったいないので
次回ゴムだけ交換して再利用の予定。


エアコンフィルタ交換 2年振り



先日の1年点検時に交換を依頼しましたが
見積もり貰って、即お断りしました(笑)
ということでDIYです!!
過去DIY実績があったのでそれを見ながら交換、5分位で完了。
自分の整備手帳を見てDIYしたのはこれが初めてかも。。。
初めて役に立ちました(*^0^*)

こんな感じです。

本当はオイル交換とか・・・とかやりたいのですが
丸一日フリーになる時間が無いので、もう少し引っ張ります。
夏までは交換したいとは思いますが。。。
Posted at 2018/03/31 06:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2017年09月17日 イイね!

車いじりな一か月

今年の2月最初の車検を受けてから
早半年が過ぎようとしていることを思い出し、
先月末オイル交換をしました。車検以降の走行距離は2,500km位。
自分での交換は通算4回目、買い込んだ純正オイルフィルターも今回の交換で残り1個。
少しは、要領よくできるか不安がありましたが、
結果的に『前回よりはマシになった』な自己判定でした。



ただ、所要時間がまだまだ掛かりすぎで、
今回エンジン+デフだけでしたが色々込みで4hほど(^^;;
まだまだ夏の暑さが残る時期でしたので汗が半端なく、体力もだいぶ削り取られ。
お昼はラーメン屋で大盛頼みました。



頼んだ後に『大丈夫かな』と不安もありましたが
な・ん・と・か無事に食べきりました。

そして今月・・・・一応ハシリ予定でしたが
7月の浅間台でブレーキフルードが純正のままの為、少々噴き出したことから、
メンテナンスの一環で某所を訪問。
今回は、これだけではなくマウント類も一部交換しました。

羊の皮を被った狼の羊部分を剥ぎ取る為、
ミッション系のマウントを強化品に。
スペックCとは言え、ストイックなセッティングにもなっていないので交換しました。
交換作業を見学することに集中しすぎて画像を取り忘れてしましました(>_<)
あとですごく後悔した。。。
強化品とはいえ、ロードノイズがひどい今の自分の車では強化品に変えたことによる
煩さや強振動は全く皆無。更に固いマウント入れても多分嫁にはバレないな(爆)

ただこれでGVBでのPN化計画は頓挫しました。
一瞬交換を躊躇いもしましたが、まぁ今の予定だと9割方、PN化にする必要はないと感じたので。
だからと言って吸排気やECUを弄るつもりは全くありません。

マウント系交換後は、街中でも体感はできたので満足です。
一応走る準備はできましたが、今回の出費で当然ながら、今月のハシリはお預け。。
来月までにしっかり準備して走りたいと思います。
Posted at 2017/09/17 07:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2017年06月18日 イイね!

重い腰を上げました。

以前のブログで取りあげたネタですが
先週ようやく取り付けました。

ブツは、STI製のスカートリップです。昨年の秋に購入してました。

GVB購入時、一緒に注文して納車当時は綺麗に装着されていました。
が、GVBに慣れるまでにフロント回りを色々と擦りまくって、納車から1年位で
リップを固定していたクリップが数か所外れ、なんとも醜い姿に・・・・
当然ながら、その状態のままでは危険だったので応急措置的な対応をして
約2年ほど経過しました。「いつかのタイミングで交換しないとなぁ」と感じ
昨年の秋に購入はしたものの、ずっと保留にしてました。

スカートリップは、フロントスポイラーとクリップで止めますが
初めから穴が開いていない為、自分で開ける必要があります。
元々DIYでやるつもりだったので事前にドリルのレンタルをしに某店に行きましたが
メニュー表に乗っている金額と違うことやドリルの刃を借用者が購入するとかで
結局借りるのをやめました。ダメ元で実家に連絡したら「あるよ」とのことで
年代物のマキタ製の振動ドリルを借りました。

翌日DIYでお世話になっている師匠のところへ赴き、DIY開始。
掛かった時間は、3時間位でした。

最初は、リップだけを外そうとしましたが、フロントスポイラーまで外した方が
効率が良さそうという事になり、スポイラーも脱着。
3年以上手を付けていないクリップを外すのは一苦労。師匠にもご協力頂きました。
フロントスポイラーですが・・・バンパーに対してスライドして外すんですね。
単にクリップやネジのみで取り付けられているのかと思ってましたが。。。

フロントスポイラーにはリップと装着する穴が開けられていた(この穴もスポイラー購入時は
あいていません)のでリップの穴位置自体は迷わずできました。

実家から借りた振動ドリルも大活躍で何の問題もなく使用できました。
かる~く20年以上前の代物ですが・・さすがはマキタ!!

取り付けも問題なくできて完成。






クリップも2個ほど余ったので、
またクリップが外れるような事があれば補修替わりに使います。
Posted at 2017/06/18 21:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2016年07月31日 イイね!

GVB WRX STI SPEC-C17 変化(タイヤ)

今月もあと僅かですね!
いつも通りギリギリでの投稿ですm(_ _)m

お陰様で今月15000kmを突破することができました。
ようやくプロフィール画像も更新できました。
ただ、ムスコのお宮参り中に達成したらしく、あれこれしていたら画像を取り忘れ
中途半端なプロフィール画像となりました。。

あ、あと今月の走行距離ですが、何とか100kmは越えたようです。
先月も何だかんだと100km越えたので、近場とはいえチョロチョロハシリでも
一か月もあれば100km越えちゃうんですね。

表記についてですが
自分の車に限った話ではありませんが、ここ最近気が付いたことがありまして。。
Z2 ☆SPECのGVB純正サイズ(18インチ)が、R1Rの同サイズと極端に差のない値段に
なっている。昨年までは、「もしジムカーナを本格参戦したら」の妄想(シミュレーション?)を
立てていた時は、R1R位しか選択肢がなかったように思えましたが
71R、β02が出て以降、少し値が落ちたのかなぁと感じました。

昨年までは、妄想の中でR1R(245/40/18)でハシリをした場合ですが
タイヤの購入額が実は数年前までジムカーナをやっていた時に
購入していた235/45/17のラジアルタイヤ(Z1☆)と殆ど変わっていない事に気が付き、驚きました。

そして今回、Z2☆SPEC・・・と

これであればタイヤに関しては数年前とそれほど変わりないコストでやれるのでは?と
妙な期待感を持ってしまいます。

まぁ自分を取り巻く環境が数年前と全く違うので、
取らぬ狸の皮算用ですが(^^;;)
Posted at 2016/07/31 23:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記

プロフィール

「秋突入と思いきや http://cvw.jp/b/147555/48732677/
何シテル?   10/26 22:05
2019年 3年振りにプロフィールを更新!! もはや・・・お買い物&お出かけカーに 成り下がりそうな我が車のWRX ハシリに対する火は全く衰えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

From1st 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/04/04 07:14:46
 
TORO☆DRIVE 
カテゴリ:無理をしないで楽しめるMSC
2007/03/04 11:12:53
 
RST Competition Service 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/03/04 11:09:45
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
第三世代 最終形(E型) スペックC 17インチモデル 正直無理と思ってましたが・・・ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
すみません。車両情報の詳細を忘れましたm(_ _)m 東北出向時代に足車として利用させ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インプレッサから今は、この車へと変えました。 もう一生乗ることのないインプレッサ。。。 ...
スバル ステラ 銀の小狐 (スバル ステラ)
インプ人生が、終わり次章突入最初の車両が、コレです。 画像は、今のところありませんm(_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation