• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんじろべぇのブログ一覧

2006年09月10日 イイね!

にゃんじろべぇ ビジョン5♪ 足回りのリフレッシュ

先ほどの続きです。
今回のリフレッシュ・・実は、こちらが目的でした。
以前からリヤタイヤがフェンダーに干渉してしまって
ちょっと悩んでいたんですがお店に相談したところ

リヤのピロ化が一番安くていいんじゃないの?
(☆Д☆)なに一番安い!!・・・・お願いしますm(_ _)m

ということになりました。
まぁツメ折とかありますが私的にその選択肢は、ありませんでした。
車を傷モノにはしたくなかったんです!!
そしたら他には・・・9JJホイールを諦めるかとかも
思いましたが値段もバカにならないですからね。
ということで(〃⌒∇⌒)ゞこんなの買っちゃいました♪



まぁこればかりは、しょうがないですね。

まずは、リヤのサスペンションを取り外します。
これが外されたサス・・・汚いですね オハズカシイ「(* ̄Θ ̄*)



そして私も滅多に見ないマイカーの隠されし姿



ホント身に着けてあるモノ外されると何も
残らない感じですね・・・・・一応マイカーなんですけど競技車ではありませんf^^;;

お店の人がこのサス見て
店:「にゃんじろさんのバネレートって幾つ?」
に:「Fが8KでRが7Kですね」
店:「バネ短いやつ使う?」
に:「でもお金ないですよ~」
店:「お店に転がっている中古バネだから半値くらいでいいよ」
に:「・・・・・・・・・・・・・」

ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ 買った~~!!

正直バネ変えてどうなるかは、よく分かりませんが
自分の走るベクトルは、いつも伝えてあるので
決して悪い方向ではないだろうとも感じましたので
ゲットです!!一応家に帰ってお金持ってくるということは
なかったですけどね♪



バネレートが同じで自然長が異なるバネがあるんですね。
全然知りませんでした・・・無知なのでm(_ _)m

ただ乗り手として同じバネレートで長さが短くなるってことは
限界もシビアになるのでは?と心配はしました。
やっぱりコントロールできなければその先は・・・ドナドナなので

こちらが全てを取り付けた後のサスです




そして足回りのもう一つリフレッシュ!!
これは、簡単ですが逆付けしていたフロントサスを
元に戻すことです。
どうにも逆付け状態の場合私の車のキャンバーが
全然つかないので・・・・

ということで足回りもオーバーホールほどでは
ありませんがちょっとしたリフレッシュを実施しました。

一応シェイクダウン先として先週の清里では、
かなり楽しい車へと変貌しました(笑)
アシってこんなに変わるのかぁとタダタダ関心。
細かいインプレは、巧く伝えられないので乗った感想として
一言で済ませていただきました。



Posted at 2006/09/10 21:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2006年09月10日 イイね!

にゃんじろべぇ ビジョン4♪ ブレーキ強化

にゃんじろべぇ ビジョン4♪ ブレーキ強化こんにちは~~
今週末もずいぶんと暑いですね。
外に出る元気は、
とんとありませんでした。
ちょこっとは買い物しに
行きましたけど・・・






ほったらかしにしたネタを今日一気に上げていきます!!

実は、先月末にまたまたメンテナンスやちょっとした交換を
してきました。このブログはメンテナンスの部類のお話です。

油脂類については、前回自分なりに感じたことをアップし
今回もジツは、あんまり気がつかなったことなんですが
こういう箇所も大事と言う事でm(_ _)m

今回は、ブレーキ強化とありますがロータやキャリパなど
では無い箇所です。ソコまでは、ちょっと厳しいので(>_<)

ふとした機会にブレーキの動作原理を調べていくうちに絵のみ
見る限りだとドラムブレーキは、おいていてもフットブレーキの
大事なところってもしかしてフルードかなぁと感じました。

色々と規格の多いフルードですが私自身はっきりいって
ピンと来ません(爆)
ただDOTの高い品物を使うとフルードが固まり出して
交換サイクルが非常に早いというのを以前ディラーに
聞いていたので丸目含めフルードは、今まで純正を
使っていました。交換サイクル多すぎるとまた費用も
バカにならないので何もしないで越した事は、ないかなぁと
感じていましたが・・・・そんなに甘くないんですねf^^;;

お店の人に相談したらやはり15000kmあたりで
交換が一番理想とのコト。
・・走り方にもよりますけど(・-・)_・)ソォーッ

それで今回GDBに乗ってから初の交換になりました!!
(予約もしていない作業だけに少しお店に罪悪感は、ありましたが・・)
フルードは、規格外の品物になります。



交換ついでにエア抜きもしていただきました。



一つのキャリパに2つのキャップがあることを知らず
片側しかエア抜きされないケースもあるということ聞いて
ちょっと寒気が走りました=( ̄□ ̄;)⇒

気になる交換サイクルに関してちょっと
聞いたところ交換サイクルが頻繁に必要なのは、
DOT5というブツでDOT5.1など“.1”と付くものは、
そんなに神経質にならないで良いみたいです。
細かい理由は、わかりませんm(_ _)m
かといってメンテナンスを疎かにすると痛い目みますからね~
ということで次回は、25000~30000km位かなぁ

気になるフィーリングですが
私自身がレイトブレーキングをしないため何ともいえませんが
感じたのは、暑い中何本も事務化練習している割には
前のヤツよりも丈夫だなぁ(←ニュアンスが巧く言えないので・・)
と感じましたね。

これでパッドとフルードが社外品に~v(^o^)♪


Posted at 2006/09/10 17:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2006年06月18日 イイね!

昨日は、こんな事していました。

おはようございます。
ジメジメっとした季節に入りましたが
まだメチャ暑いって感じではなかったので
昨日は、以前から車に不満を感じていた箇所を解消してきました。

今自分の車についているパーツの殆どは、
丸目時代のブツをそのまま取り付けた形となっています。

乗っていた当初は、それほど不快とは感じず
唯一手を加えてきていたのは、サスの車高のみ。
ただ、昨年から比べるとTC1000などでタイムアップを
するうちに?な感じがちょっと出てきたんです。

それはドラポジです。どうにもこうにも
えっ?って逝った感じで。

ヒール&トゥやブレーキング、前方視界と
車に慣れてくるにつれて自分操作がいつもより若干遅れてしまう。
なんかシックリしないなぁなんて感じつつ。

それで昨日は久々にバケットシートの調整を行いました。

いつもは助手席外しのオハコな私が
運転席外しを実施!!こんな感じです。



ちなみに運転席のない位置に実際座ったら視界的には
こんな感じです。



当然ですけど・・・・前方視界は、見えませんf^^;;


で、今のシートポジションがこんな位置になっています。




シートレール外してバケット見たら初めて気が付いた事があります。



前後の取り付け穴位置が平行じゃないんですね。
へぇと感じながら・・・・あんまり気にもしませんでした(>_<)

それまでハシリで感じた不安点を元にこうしたらいいかなぁ
って思いながら位置などを変更してみました。

本来ならこれで終わりといいたいところですが
まだ終わっていないんです。

このバケットは、左右の腿の部分の高さ調整も可能な機構に
なっています。ただ、調整するにはなにか詰め物を
差し込んでおこないと効果がないのでこんなものをショイス♪



スパルコの腰当パーツです!!
フルバケ買った時に勢いで買ったものの
結局使う機会が無かったので今回再利用してみました。



やるべきことは、済んだ!!
車内に取りつけ感じは、こんな風です。



軽く家の周りを周回して感じましたが
効果大でした(^o^)v

ここまで気持ちよくなるものかと自分で自分を疑いました(笑)
シートポジションに関しては、文句のつけようが無い!!
やっぱり自分の感性は、大事ですね。
Posted at 2006/06/18 11:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2006年02月12日 イイね!

皆さんは、ご存知でしたか?

先月ETC取り付け後、一つ違和感を感じたことがありました。
それはですね・・・・


SPメーターのイルミネーションの光量不足

他の車は不明ですが、
私の場合は、通常車幅等やライトを使用しない時と
使用する時で若干光量の差が出ます。
依然乗っていたSTIプロドラではこのようなことは
無かったのですが、なぜかすぺCだと・・・・
それでもETC取り付け前まではそれほどの不足感は、なかったので
気にしなかったんですが今回は、凄かった

どうみても見えねだろう・・・・
ということで先週また入院させていました。

ところが

ディラーから電話があり、光量不足の原因は、
トリマ調整を最弱しているからとのコト














ナンデスカ
ソレハ???



下の写真で言うウインカーの真ん中あたりあるちょっと
穴の開いたやつです



4年乗ってて全く知りませんでした(///∇///)

しかもこのトリマ調整するとこんな表示も出るんですね。



おかげでタダで洗車してもらうために
ディラーに預けに行った1週間でした(恥)


Posted at 2006/02/12 09:57:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | 日記
2005年11月03日 イイね!

更新しました♪

更新しました♪えっっと。
全然役に立たないと思いますが
記録として整備手帳に
タイヤのローテーション車高調調整をアップしました。


車高は、少しなじませないといけないから
これからドライブでも行くかなぁ~。
Posted at 2005/11/03 14:21:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車メンテ | クルマ

プロフィール

「秋突入と思いきや http://cvw.jp/b/147555/48732677/
何シテル?   10/26 22:05
2019年 3年振りにプロフィールを更新!! もはや・・・お買い物&お出かけカーに 成り下がりそうな我が車のWRX ハシリに対する火は全く衰えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

From1st 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/04/04 07:14:46
 
TORO☆DRIVE 
カテゴリ:無理をしないで楽しめるMSC
2007/03/04 11:12:53
 
RST Competition Service 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/03/04 11:09:45
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
第三世代 最終形(E型) スペックC 17インチモデル 正直無理と思ってましたが・・・ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
すみません。車両情報の詳細を忘れましたm(_ _)m 東北出向時代に足車として利用させ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インプレッサから今は、この車へと変えました。 もう一生乗ることのないインプレッサ。。。 ...
スバル ステラ 銀の小狐 (スバル ステラ)
インプ人生が、終わり次章突入最初の車両が、コレです。 画像は、今のところありませんm(_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation