• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんじろべぇのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

そして・・・

長かった回想録も今日を持って終了です!

なんだかんだと半年強続けてしまった。。
それでも震災が、今年の3月ですからそれから今までの空白の八カ月は?と
つっ込まれそうですね。

毎日ネタな人生送ってませんから(爆)

普通に生活していました。

とは言えちょっとした小ネタは、作ってしまったので
それは、これからの時系列のブログに合わせていければと思います。

今までベールを隠していたプロフィールも変えます。
でも凝った事はしません。

ここ半年のみんカラを見ていると
今も細く長くみんカラ活動を続けて居る人もいれば
パッタリと止まってしまった方もいますね。
なかなかみんカラ活動を始めた頃と同じようにというのは、私もですがいかないですね。

私も始めた当初は、毎週末ブログアップの嵐でしたが
今では、こんな感じですから。
昨日は、久々に絞り出しましたけど(^^;;

みんカラ始めてもう6年以上・・・・
小学校1年生が、卒業して中学校に入学していますからね。。
いやはや相変わらず思うけど時がたつのは早い。


ではでは、これまで回想録をご覧頂きありがとうございます!
次回から元に戻りますので何年振りか!
暇がありましたら今後も是非見て頂ければと幸いです。
レンタルサーバが、理由がわかりませんが一時停止になっているので
また復活したら動画も挙げようかと思います。昔の忘れものを届けるためにも♪
皆様宜しくお願いします!



そしてリアルなブログとしては、
昨日が、皆既月食ということで月が隠れているのを自宅のベランダから見ました!
で、今日の朝ネット見たら何やら色が変わったみたいなんですね。
「へぇそうなんだ・・・見たかったなぁ」と思いカーテンを開けたら


あたり一面雪景色


orz・・・・・

今年2回目。。
昨日皆既月食見た時は、そこまで寒くなかったけど。ここまで白くなるとは。。。
Posted at 2011/12/11 08:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年12月10日 イイね!

ありがたさ

この震災で
いつも当たり前に使っている水道、ガス、電気のありがたさをイヤと言うほど実感しました。


電気は、約1日半
水道は、半日
ガスは、問題なし!

電気は、何時復旧するか分からないとラジオでも伝えられ
何日こんな生活をするのか?と不安でしたが地元の電力会社の頑張りで
自分がイメージしたよりもかなり早く終わったと思います。
そのスピードの速さに作業者の気持ちを感じました。
わずか1日半でしたが
暗闇の部屋に灯りが灯ったときの喜びというかホッとしたあの気持は、忘れられません。
同時に暖もとれることも嬉しかった!
今の世の中、電気って必需品だよなぁと改めて実感した半面
電気が無いと生活できないことも実感しました。
こういうのって実際自分が、感じない事には、分かりませんからね。

水道は、震災直後は、何ともなかったのですが
二日後位から急に水が出なくなりました。
これも・・・・出なくなって実感したけど下水も使えないんですよね。
正直焦りました。
役所いとまっているポンプ車から水貰ったり
飲料水ゲットの為自販機で水買いまくったり。

ガスは、都市ガスではなくプロパンです。
震災で都市ガスは、ほぼ機能停止でニュースにも取り上げられていましたね。
その反面プロパンは、丈夫でした!
大きなボンベが、外に縦らかされて
「地震とかで爆発とかしないかな」なんて不安にも感じましたけど
何の影響もなく普通に使えていました。
震災時は、プロパン強いです。

全てが、復旧し普通に生活を続けている現在は、何の違和感もなく過ごしていますが
たまには、これらのありがたさを実感しないと。
Posted at 2011/12/10 07:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年12月10日 イイね!

暗闇の生活

停電は、偶にありますが電気が不通になるってあんまりないですよね。
地震から停電が、続いた関係で闇の中と寒い中での生活でした。

暗くなる前に荷物整理や水浸しの箇所の処理は、終わり
何とか夕飯も作る事が出来ました。たまたまあったチャーハンの素でサラッと。

震災グッズなんてこの時は、何も持っておらず偶々懐中電灯だけ所持していました。
それも電池式じゃなく太陽光or手動で電気を作り出すやつなので私が、頑張らないと
直ぐに消えてしまいます。
最初は、能天気な感じでいましたが
やはり外も中も光が無いというのは、不安でたまりません。
アパートなんで一つ屋根の下に他の家族は、居ますが
やはり部屋で1人と言うのは・・・・ついつい余計な事ばかり考えてしまいます。
時間が、過ぎるにつれて「余震の心配や建物の倒壊とかないかなぁ」なんて
余計な不安も私の気持ちの中に入って正直怖かったです。

そんな中ムーブにワンセグ付きナビが、あったのを思い出し
状況の把握&明るい場所(車内は、灯りがあるし)へ行く為に
車の中で20分位エンジン掛けながら暖まってました。
3月上旬・・・でもまだまだ冬の寒さです。
電気が不通だから部屋のエアコンやファンヒーターが、使えません。
灯油ストーブは、持ってないので(>_<)

ワンセグから流れてきた映像は、初めぼやけて良く分からず
「なんだこれ?」が、最初でした。
随所で火事が発生した映像が、出ていたり
あとなにか黒い物が流れていたり・・・ニュースでは「津波」と言っていた。
終始見ずらい画面で結局津波が、街を呑みこむという表現は出ていたが
どの程度かを表現する映像が、あまり無かったのでその時は、
「どこかの一部でそんな被害が、あったのか」と思う程度だった。

私もあんまり余裕がある方でなく明日からどうやって生活すればよいか?
そればかり考えていました。

まずは、この状況で一夜を過ごす!
寒く布団に丸くなりながら余震と恐怖と明日から行動について考えながら
電池残量が、僅かになりつつある携帯で何度も電話が、掛るかTRYし続け
21時半ごろ知り合いとやっと連絡が取れ、暗闇の中少しだけ独りから解放された感じでした。

この後もソコソコ大きな余震が、ありましたが
気持ち的に落ち着き何とか寝る事ができました!!
Posted at 2011/12/10 06:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年12月10日 イイね!

不安

強烈な地震の後から約1時間会社の広場?みたいなところで
社員全員避難し地震が治まるのを待ちました。
M9.0以降も単発ですが1つ1つの地震の大きさが、半端ない。
多分震度6クラスも何度かあったと思います。
「何時帰れるのかな」、「関東は、大丈夫かな?」
「新幹線とか不通じゃないよな?」色な心配事が頭から離れません。
そして不安を掻き立てるように連絡を取ろうにも携帯は、会社建屋の中。

ようやく地震も治まり少しづつですが人数限定で会社建屋に
荷物を取りに行ける許可が下りて入って行きましたが・・・言葉がありません。
ぱっと見復旧には、少し時間が掛りそうだなぁと感じました。
自分の机に戻り奇跡的にもPC類は、無事でした。
ノートPCや商品なんか床に直撃だったんじゃないかと気が掛りだったけど
ちょっとホッとした気持ちになりました。
持って帰れるものを持って自宅に帰宅しました。

帰宅途中火災があったり
若干ですが土の山が崩れていたり、
道路が、うねっていたりと日常では考えられない光景が。
電気も停電・・・と理解していたんですが信号が、全部消えてる。
まだ明るい時間帯だったので良かったのですが
これが夜だと本当にシャレになりません。

家に付くと震災の影響が、モロに出てました。
幸い「物が、壊れた」というのは、なかったのですが倒れた電気製品や家具。
そしてトイレが水浸し。
いずれにしてもその光景は、人生で想像したことも無い光景。
家族に電話しようかと思い携帯取りだしたらなぜか圏外。。
でもこの地震が、発生してすぐにみんカラ友達からメールが、入っていました。
連絡が出来なく苛立つ半面。あまりの素早い心配メールを頂いたのには、
少し心が、落ち着きました。本当にありがとうございます!!
関東会社からは、心配のメールすら届いていない。。。
※これには、後々理由が、あったようで。

電気もつかないので暗くなる前に部屋を片付けます。
「それからまた考えればよい!」とりあえず目の前の仕事片付けます。
一時間半程度で片付けも終わり危なっかしいものは、全て床に置いてとりあえず一服。

こういう時の一服は、気持ちを落ち着かせます。
ちょっと閃いてコンビニへダッシュ。
もちろんコンビニも停電なんで基本何もできないようで店終いをしていました。
コンビニが、夕方に店終いなんて想像できないですね。
用があったのは、コンビニで無く公衆電話。
携帯が、繋がらなくても公衆電話だったら・・と期待したら見事に(^O^)b
でも誰も思いつかなかったのかそれとも掛ける必要が無いのか分からないけど
公衆電話の前には、誰もいませんでした。
私みたいな人は、周辺に多くいる筈なんですけどね。
実家に掛けてようやく親と繋がり自分が、無事であることを伝えました。
その日のうち言えたのは、良かった。地震発生から数時間なんで親も
心配というより普通でした。ところが会社に連絡すると全くつながりません。。
ん?どういう事だ。関東でも震度5というのは、聞いていたが
こちらよりも規模が大きい地震(震度6強が、3連動)が、起きた訳じゃないのに。。。

プライベート関係にも連絡しましたが繋がらない。。

今できる事は、これ以上なかったのでとりあえず家に戻りました。
電気は、つかないけどガスや水道は、問題無かったので
暗くなる前にやれる事やらないと。
Posted at 2011/12/10 06:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年12月03日 イイね!

M9.0

やはり来たかという感じでした。
もちろんこんな地震誰もが初めてだと思いますが
震度6強なんて・・・・・・想像が、つかないような揺れの現場に自分もいました。

宮城では、震度7。

この日も社内で打ち合わせをして14:30位に終わって
荷物整理して一服する為に外の喫煙所にでてました。
ちょうど同じグループの同僚も数人居たのでタバコ吸いながら
数日前の地震の話をしている最中・・・・最初は、感じなかったけど
地面が、揺れだしているのが伝わり始め
それが尋常じゃない位の揺れに変わり近くのおっちゃんが「逃げろ!」と叫び
私達も慌てて建物から少し離れた箇所に逃げました。
といっても建物や柱が、隣接している為完全に「安全」とは言えるような場所じゃなかったけど。

それからどの位でしょうか?私には、長く感じましたが
自然の力を見せつけられる出来事が始まりました。

目の前の建物が、大きく横揺れを始めて
外から見える社内の建物が、左右に大きくスライドしています。
私の目の前に止まっている。大型トラックも地団駄踏むような感じで横揺れしているし・・・
もちろん私も立つ事が困難になりつつあったので
しゃがみながら体制を維持していました。

大きな横揺れも終わりそうなり「ようやく止まるか」と感じた直後
今度は、縦揺れに切り替わりました。
縦揺れの恐怖は、幼少時代にある種のトラウマとして私の中に残っていたので
「これは、本気でヤバイ」・・と感じるも・・ただその光景を眺める事しかできません。
この縦揺れで建物内の蛍光灯の全てが、消えてました。
隣のトラックや太い柱も今にも倒れてきそうな様子。。。。

自分の立っている地面が、真っ二つに割れるんじゃないか?
そんな心配も。正直自分の事ばかりで周りの心配をする余裕がありませんでした。
ただただ・・・・すさまじい光景が、目の前に広がっていて。。

どの位経ったか分かりませんが
縦揺れもだんだん緩くなり「今度こそ終わりだろ!」・・・・
まだ終わりじゃなかった。

更に横揺れが、始まりました。言葉が出ません。
異常な揺れが、続いています。

「一体どうなっているんだ!いつ終わるんだこの揺れ。これじゃあ建物や柱が・・・」

嫌な想像が、自分の頭の中々離れません。
それでも揺れが、収まらない。












横揺れも段々少なくなりまさかの4度目も警戒しましたが
この横揺れで揺れが止まりました。
このような連動した揺れや規模を体験したのは、もちろん初めてです。しかも3度。
これが後々発表されるM9.0。多分私自身死ぬまでこの経験は、記憶として残るでしょう。

たかが数分・・
されどその僅かな時間で与えた被害は、甚大でした。
しかしそれ以上にとてつもない事が起こっていようとは全く想像できなかった。。
Posted at 2011/12/03 08:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記

プロフィール

「秋突入と思いきや http://cvw.jp/b/147555/48732677/
何シテル?   10/26 22:05
2019年 3年振りにプロフィールを更新!! もはや・・・お買い物&お出かけカーに 成り下がりそうな我が車のWRX ハシリに対する火は全く衰えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

From1st 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/04/04 07:14:46
 
TORO☆DRIVE 
カテゴリ:無理をしないで楽しめるMSC
2007/03/04 11:12:53
 
RST Competition Service 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/03/04 11:09:45
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
第三世代 最終形(E型) スペックC 17インチモデル 正直無理と思ってましたが・・・ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
すみません。車両情報の詳細を忘れましたm(_ _)m 東北出向時代に足車として利用させ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インプレッサから今は、この車へと変えました。 もう一生乗ることのないインプレッサ。。。 ...
スバル ステラ 銀の小狐 (スバル ステラ)
インプ人生が、終わり次章突入最初の車両が、コレです。 画像は、今のところありませんm(_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation