• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんじろべぇのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

FIT パーツ購入!!

おはようございます!

私のお盆休みも今日まで。でも回想録のブログは、まだまだ続きます。
気がつけばもう20個の回想録になってますね。
まだ時系列的には、昨年の夏付近ですが(^^;;

画像等は、残念ながら無いため伝わりずらい文章のみとなりますが宜しくお願いします。

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

いくらジムカーナをする余裕がないと言っても
やはり準備は、準備でしていおかないとイケませんね。
今後ジムカーナを始めるうえでやはりフルノーマルでは・・・
と思いFITに何かパーツを考え悩んだのが

シートとホイール。

他にもありますけど何故かこの2点が、最初に思いつきました(^^;;
ただ金銭的に余裕もないので悩みながら
お店に相談してたら願っても無いところから
「シートあげますよ」なオファーが、飛び込んできました(嬉)

シートも今は、フルバケ+セミバケをMIXしたようなシートもあって
非常に悩みどころですがやっぱり高いですよね。
ここ何年もフルバケ(Prodrve & BRIDEと使用)生活で馴染んだ体でしたが
FITにラジアルでジムカーナするのにフルバケまで必要かな?
というのが疑問に残りました。
純正シートでは、厳しいというのは明白ですが
それなりのホールドが、あれば問題ないでしょう。
という事でセミバケをヤフオクでチェックしていた所で・・・・・オファー!!
シートは、セミバケ♪BRIXってやつです。
私が、望んでいたセミバケだったので、それはもうWelcome♪
あっ!シートベルトは、もちろん純正を使いますよ。
GDB時代も純正ベルトで頑張ってたし。
※途中から4点ベルトに変えました。

古いシートの為、FITに合うシートレールが、無かったので
お店に相談し『特注』で作ってもらいました。

そして装着の時が。。。バッチリです。
約一年振りのバケットシートに座った感想は、


低い!!


包まれている!!


最高!!!


シートの高さについては、これから長く乗るものだから
ジックリと合わせて『慣れ』ていこうかと思います。


ホイールですがこれは、既にFITを購入し現在もジムカーナで頑張っている人柱ぐっさんが、
見つけたFinal Speed ERASER 15×6.5JJ+38。これを購入。
GDBと比べれば安いので久しぶりの新品購入です。
でも購入直後にちょっと封を開けてナデナデしただけで
それ以降箪笥の肥やしになっています。。。
これ装着するには、純正サスじゃNGなんですよ(涙)

ハシリ系のパーツは、こんなものかな。

これ以外だと無限パーツを幾つか購入しています。

こんなもんとか。

こんあもんとか。
Ventilated Visorです!!

これで少しは、準備ができてかなぁ~~~~と思うけど
ハシリ出しは、何時になるのやら(^^;;


な~んて思いながら2011年8月現在まで一度もハシッてない・・・・
そろそろブランク歴2年を迎えようとしています(笑)
Posted at 2011/08/16 11:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年08月15日 イイね!

誤算

新居生活から早数カ月(2010年7,8月現在位かな)。
だいぶ慣れてきましたが幾らかの誤算も。

●家の目の前の道路が、暴走族の通り道だった(爆)
毎週水曜日と土曜日。日によっては、日中の日曜日もorz・・・・・
あんまり周辺道路のチェックしていなかったからなぁ
まぁ飛行場の近くだったのは、知ってましたけど。
まさか暴走族の通り道だったとは。。。
というのも地元に戻ってからの帰りは、出向生活と比べかなり遅く気が付かなかったけど
水曜日は、ノー残業デーなので偶々帰れるチャンスあり早く帰ったら周辺がうるさいうるさい。
も~~~~~~う慣れるのに時間が掛りました(>‗<)
防音設備の整ったマンションだったんですが車やバイクの爆音などを防音する訳でもないので
テレビの音さえ聞こえない時も。
でもパトカーでお掛け回しているなんて音は、一度も聞いてないなぁ。
この辺りでは、捕まえたりしないのかな??


●5階までの上り下りが、慣れない。。
階段の登り降りは、やはり慣れないです。偶に貧血なことも(弱)
仕事帰りに5階まで登るのは、何より辛い。。
良い運動と思いきや・・・・・体重減らないし(^^;;
酔っぱらって4階と5階間違えたりも(爆)
ドアノブ掴んだ時「あれ?なんか周りの景色がおかしいぞ(慌)」と我に帰り
もうひと階上に登りました(^^;;)


●仕事が日に日に忙しくなる。
休日出勤や終電こそないが帰宅が、日付変わる頃になったり。
それだけ遅く帰っても自炊が、あるので本当に毎日忙しい。
平日は、仕事と炊事で週末は、家事に追われる毎日。
もうジムカーナどころじゃないって感じ。
でもパソコン開けば自分の走行動画やみんカラで皆さんの頑張っている姿を餌に
今も気持は、維持し続けています。

でも本当に家でノンビルする余裕は、あっても
外出するほど長い時間の余裕はありませんでした。
月1~2回位かな。お出かけできたのは。


仕事の忙しさや自炊の辛さは、ある程度想定できてましたが
それ以上に自分の体力の無さが、想定外でした(爆)
昔は、家事が無かった分普通にジムカーナとかできたけど
自分で身の回りを世話しだしてからは、中々厳しいです。
全てやりながら「よし週末は、ハシリ行くぞ!!」というテンションになれません。
もう少し体力付けて気持ちに余裕を持たせないとなぁ。

という感じで気持ちは、維持しつつも時間と気力が、湧いてこない毎日を送っています。
あっ!生活自体は、それなりに楽しいですけどね(前のブログ参照)。
Posted at 2011/08/15 12:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年08月14日 イイね!

引っ越し・・・・終、他

おはようございます!

どんだけ引っ越しネタで引っ張ってるんだろう(爆)
これで最後ですからm(_ _;;)m
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----

新居に荷物をブチ込み次の日から荷物整理や役所への登録。

今までレオパレスで生活していた分「全てにおいて新生活への慣れは、
直ぐに解消できるだろう」と思っていたんですが甘かったです。

●荷物整理。
単純に荷物を押し入れに入れるだけじゃなく
今度は、新居での配置や物の置き場等を考えながら整理します。
既に配置の決まってるレオパレスとは、違い何も置かれていない部屋を
1からコーディネートするのは、大変でした。
まぁ3DKという独り暮らしには、広すぎる部屋だったので置き場に困る事は、なかったけど(^^;;

結局昨年(2010年)のGWは、落ち着きませんでした。

●自炊。
田舎生活同様。。。
まずは、スーパーの情報収集。“足”で稼ぎます。
これも大変だった。首都圏まで戻ってきてから約1か月間は、ほぼ残業なしだったので
各スーパーの商品の値段や主要な食べ物の具合確認をジックリと調査。
今までと違い会社からの手当等が、無くなり金銭的に更に厳しい状況の為
極力安い物を求め歩き回りました。
首都圏なんで安さは、それなりに多いのですが「ハズレ」な店もありました。
質を無視して安さばかり追ってしまい・・・・まだまだ未熟だなぁと痛感(^^;;

●その他の家事
何も無いように見えて毎週末時間が、経つのが早くて。。。
不思議と洗濯・掃除・自炊・買い物したり、少しパソコンやテレビ見ただけで
なぜかもう夜になっています。。。
いやホントに。ヘタに広すぎる部屋を見つけてしまった為に
レオパレスの反動で狭い部屋は、飽きて。。
色々と時間がかかります。
洗濯するのも残り湯使ったりするんですが築24年の建物らしく
洗濯機置き場が、洗面所から離れた場所で
週末恒例の「一人バケツリレー」なんかやってます(^^;;

そして週末恒例と言えば・・・もうひとつ!!

一人暮らしの貧乏人は、必須な行為

「タイムサービス」です!
実際、弁当や社食生活の場合と自炊生活の場合で金額差を実体験を基に算出すると
私の場合ですが意外に自炊生活の方が、安くできまして金額差も数千円/週に(^o^)v
なのでココで言う「タイムサービス」は、弁当・お惣菜以外の食品です。

やっぱり目に見える結果だと買い物もモチベーションが、上がります(照)

おばあちゃんやオバチャンと一緒に真剣に商品と睨めっこです(爆)
良く分からないのに。。

まぁ収入良ければこんなことせず真っ先に車を仕上げたり、走り込みするんですけど。。。

で・・・ちょっと考えたんです!
家計簿付けたり、家事したりして全くハシリを考えていない自分。。
好きなのかなぁ家事が??
レオパレス時代から初めているのでもう1年を過ぎていますが。

でもこれってある種『勝負!』な気もするんですよね。
お金の使い方次第で貯金額も変わりますし。そこまでの過程(買い物から食事の管理)が、
しっかりしていないと今度は、健康にも“結果”が、付いてまわりますからね。

ちなみに昨年(2010年)の健康診断。。。
自炊初めて一年半後の健康診断でしたが全く問題なしでした!!
社内の既婚者連中よりも健康って・・・・・一体(爆)
昨年は、ちょっとしたネタをやらかしてしまってちゃんと検診できなかった。

傍から見れば変わった趣味かな(笑)

そんなこんなで荷物整理や自炊で普段の生活への慣れが、遅れ
昨年(2010年)のGWから復活予定だったみんカラブログでしたが
ズルズルとネタを書く暇が、ありませんでしたm(_ _)m

あと体力の回復が、かなり遅くなってきてます。
昨年(2010年)は、それまでの引っ越しや荷物整理の疲れで
本当に何もする気になれなかった。
田舎生活以降ウォーキングしてないし運動しないとなぁ~。
普段は、もう運動する余裕もないし・・・週末オンリーでも大丈夫か??
一応マンションの階段(5階まで)使って行っているんだけど。。エレベータ無いから。
それじゃあ運動にならないかな?

春を過ぎたら夏だろう???大丈夫かな俺(不安)
Posted at 2011/08/14 07:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年08月13日 イイね!

引っ越し・・・・参

現地到着したころには、日も沈み真っ暗。
幸い週末という事で、多少人通りもあり周りから若干注目を浴びています(恥)
まぁ肌寒い時期に半袖の頭にタオル巻いた猛者が、2人も入ればね~。
一番心配だったのは、マンション住民に通報されない事でしたけど(^^;;

最初から大物を運びます。
まずは、冷蔵庫。
この時ほどエレベータが、あればどれほど楽だったろうか??
腰を低くしながら姿勢を変えつつ階段登っています。
お互い「ちょ、ちょっと待った!手が・・・」
なんて言いながら最上階まで運びました。
途中得体のしれない液体が、ポタポタと落ちてましたが
夜という事でその心配事は、闇へと葬り去りました(爆)

時間を掛けて運び無傷で終了。

次の大物は、ソファー机。
実家から貰ったもの。もう軽く15年は、経っていますが今だ色褪せない1品。
そして大きさや重さが。。。。
直方体な感じなんでとにかくブツけない様注意しました。
また1人で運ぶには、微妙だったのでこれも2人で運びました。
冷蔵庫程重くなかったけど形が、似たようなもので
お互い「ちょ、ちょっと待った!手が・・・」
なんてまた言いながら最上階まで運びました(^^;;

若干「ガッ」って音がしましたが
夜という事でその心配事は、またしても闇へと葬り去りました(核爆)

次は、食器棚です。
これは、実家のゴミセンターで展示された商品をゲットしました。
今やゴミセンターも宝の宝庫です。
大きさは、大した事ありませんが多少重く、ガラスドアだったのでまたしても慎重に・・・・
途中集中力が、切れたのか食器棚のドアを誤って開けてしまい
階段の手摺に直撃しそうになったのには、焦りました。

これで大物は、とりあえず完了。
テレビや洗濯機は、近くの電気屋で購入し配送をお願いしてあったので問題なし!

大物が、完了しこの後も一人で運べるものをどんどん運んで行くんですが
毎回毎回階段で5階まで往復する体力を根こそぎ持って逝かれた感じでした。

大物を運ぶのも大変・・・・
小物運ぶのも大変・・・・・・

全ては、エレベータの無い最上階の部屋を借りた私の責任orz

これ以外は、条件として問題なかったので
これさえ終われば・・・・天国じゃ!!と意気込み何とか終了。

一服しようと思ったら
レンタカーの返却時間が、残り3分位に迫っている事に気づき。
一目散に新居から退去しタイムリミットから若干遅れましたがレンタカーを返却完了。
長い1日が、ようやく終了です。

帰りは、そのまま弟と実家まで徒歩。

いや~弟と2人で歩くなんて何年???何十年???振りだったろうか。
というかこれだけ兄弟で過ごしたなんてかなり久しぶりだったな。
いろんな意味で非常に貴重な時間でした。
Posted at 2011/08/13 08:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2011年08月07日 イイね!

引っ越し・・・・弐

引っ越しなんて・・・・もう二度と自分でやろうなんて思わないでしょう。
今後機会があれば高い鴨しれないけどお金払って業者に依頼だな。

とは言えまずは、自分で1度やってみないと気が済みません。

出向時は、レオパレス生活だったのでそれ程“大物”なブツも無かった為
「引っ越しってこんあものかぁ」と余裕こいていたんですが。。


今回は、
①レオパレスからの引っ越し
②弟の家の引っ越しでブツを引き取り

という2本立ての経路でそれぞれ荷物を我が家に運びます。

こういう時に男手が、必要なんですが・・・・
やはり‘弟’が、頼りになります。
知り合いにもという事を考えましたが余計な気を使いそうで
身内で片づけることに。

ちなみに田舎から新居までなんだかんだと2,3往復しました。
引っ越しもそうですがそれ以外にも色々とあった為。
集中的にそれだけ移動するとこれも疲れますね。
まぁ片道150km位ですからね。

①は、それほど大物もなく3月からレオパレス内の荷物整理を
あらかた済ませていたので。。本当に運び出す位でした。
現地に着いて新居である5階までは、数往復かかりました。
しかし、この数往復だけでも結構(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ状態(弱)
エレベータ無いからねぇ~。

でもマニュアルに乗り換えているので久しぶりに
「一杯走ったなぁ」という満足感を味わえました。
もちろん慣らし期間ではありますかバンバン走り込んだという訳でもないけど
かと言ってGDBのようなシビアな慣らしまでとは逝かないので
ある程度踏んだりもしていましたが(^0^;;


そして②!!

翌日の早朝から作業を開始。
流石にFITで運べる許容量じゃないのでレンタカーを借りてきました。
ハイエースだったような。インプレは、しませんが
重心が高いうえに操作関係が、随分セダンと違い若干苦戦しました。

実家近くのレンタカー屋から某高速使ってセレビティーな街中へ向かいます。
その近辺の超ボロアパートの一部屋が、元弟の家です。

いやホント『ボロアパート』です。
これをみたらまだレオパレスは、天国だとつくづく実感します。
元々が、酷いけど更に弟が、だらしない?せいかもっとヤバイ感じに。。

これだけでネタが、1つできそうですが・・・
これ以上は、弟の名誉が、掛る為ご勘弁をm(_ _)m


以前から念押しで「しっかり準備しとけよ!」と逝ったので
現地での作業は、順調に。
それでも押し入れや棚類、電化製品等色々とハイエースに積み込むのに時間が、掛りました。

仕事をしつつ周辺の建物を眺めると
庶民のレベルではとても買える代物じゃない建物ばかり。
某大手企業社宅とかも近くにありましたが根本的に何かが違います。

しかし・・その周辺住民が、ちょっと印象悪かったなぁ。
路駐しているんでデカイ事言えませんが(爆)
挨拶くらい交わしても良いんじゃないのかな?
服装が、“引っ越し仕様”だから怪しまれたかもしれませんけど(^^;;

約2時間半で作業は、終了。
今度は、新居に移動。悠長に昼飯食っている余裕は、ありません!

往路の時は、気が付かなかったけど帰りの交通で
『山手トンネル東名まで開通』というのを目にし「おっし!!」
これでかなり時間短縮できると期待したら・・・・・



明日開通でした(爆)





う~ん惜しい!
ということで新宿あたりまで周って東名を通り新居へ。
東名側まで来たときに山手トンネルとの合流ラインを見ましたが
結構急なコーナー&坂だったような感じを受けました。
※それ以降現在までこの近辺を走った事が無い為その当時の印象で再現。

新居には、夕方前に到着。
あとは、不動産屋からカギをゲットする為1時間チョイ色々と説明を受け
暗くなってからの引っ越し作業。

レンタカーの借用時間も迫ってきている為休む間もなく活動開始!
Posted at 2011/08/07 08:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記

プロフィール

「秋突入と思いきや http://cvw.jp/b/147555/48732677/
何シテル?   10/26 22:05
2019年 3年振りにプロフィールを更新!! もはや・・・お買い物&お出かけカーに 成り下がりそうな我が車のWRX ハシリに対する火は全く衰えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

From1st 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/04/04 07:14:46
 
TORO☆DRIVE 
カテゴリ:無理をしないで楽しめるMSC
2007/03/04 11:12:53
 
RST Competition Service 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/03/04 11:09:45
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
第三世代 最終形(E型) スペックC 17インチモデル 正直無理と思ってましたが・・・ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
すみません。車両情報の詳細を忘れましたm(_ _)m 東北出向時代に足車として利用させ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インプレッサから今は、この車へと変えました。 もう一生乗ることのないインプレッサ。。。 ...
スバル ステラ 銀の小狐 (スバル ステラ)
インプ人生が、終わり次章突入最初の車両が、コレです。 画像は、今のところありませんm(_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation