2014年03月30日
  
				
				試乗開始です。
SIモードはS#、DCCDはAUTOに設定してスタート。
相変わらずクラッチ重いです。。でも不思議とエンストしませんでした。
昔は、GDBの試乗車をディーラーで何度エンストさせた事か。。
車道に出て最初に感じたのが、ハンドリングの扱いやすさ。
とても18インチタイヤを履いているとは思えないほどステアリングが軽く、動かしやすい。
もしかしてタイヤグリップしていない?
いえいえちゃんと期待に応えてくれてるタイヤ。
以前この車が、メーカーの目標販売台数を上回る受注を得たという時期がありましたが
これは、納得します。クラッチの重さは、乗っている車がお疲れ気味ということにして
評価の対象から除けば人気が出てもおかしくないです。
でも一番の要因は、AT設定が増えた事かな
クラッチがお疲れ気味の割には、シフトは、新車のようにスコスコ入ります。
殆ど遊びがない。。後々聞いたらOHしてたみたい・・・納得。
次は、エンジンのポテンシャル。300ps以上の化け物がどんな牙をむくのか楽しみ。
街中なので全開区間を作ることができませんが所々4000rpm~5000rpmまで回して
そのポテンシャルを体感!!
多分私の確認の仕方が悪かったと思いますが・・・
正直「味気ない」というのが感想。
考えてみればGDBの頃は、ずっとスぺCばかりだったので標準車に期待を掛け過ぎたかなぁ。
昔感じた加速してからシートに吸い込まれるGの感じがなかった。
少々期待していただけに残念でしたが
扱いやすさ、乗りやすさを一般的な目線で見ると、昔とは桁違いに進化してますね。
ボディのデカさには、短時間で慣れる事はできませんでしたが。。
私の場合は、試乗するならやはりスぺCじゃないとダメかなぁ。
と思いながら試乗は終了。
でも久々にスポーツカーに乗る事が出来て嬉しかったです。非日常な体験もこれで終了。
1時間以上ディーラーで放置状態にしたヨメの機嫌が悪かったにも関わらず
帰りのFITの車内では、子供のような喜びを伝え捲ってました。
				  Posted at 2014/03/30 06:16:47 |  | 
トラックバック(0) | 
プレイバック2013年度!! | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2014年03月30日
  
				
				
BRZの試乗で気持ちが高ぶった状態で、
間髪いれずに目の前に登場したのが、本命のWRX STI。
実車を目の前で見るのは初めて。
2007年発売されて以降あまり興味がなかったので、目に止めることもなかったが
じっくり見ると結構カッコイイ。
ただBRZから比べてしまうと、ひとまわりデカイ車というのが第一印象。
久しぶりに見たリヤウイング。やはりデカイ(^^;;
このウィングいつの間にか3Dウィングなんですよねぇ。
GDBの頃から比べるとちゃんと進化してるなぁ。
エンジンルームは、特に見る事もなく運転席に乗り込みます。
シートポジションを調整しようと動かそうとしたら・・・
有るべきものがどこにもありません!!
「あれ?・・あれ、あれれれ(慌)」
ちょっと赤面しながらディーラーの方に
「シートの前後調整機能ってどうやればいいんですか?」と質問。
シート右下のボタンを説明して頂きました。
すげぇ~パワーシートっすか。今までの車歴でもちろん初。
そんなシートに座ったのも初めて。
なんか世界の違う車になったなぁ。
シートの調整完了。いよいよエンジン始動。
WRX STIでの初めてのクラッチ繋ぎ!・・・・クラッチ重い。。
300psを支える影響なのか?
それとも試乗車としても少々お疲れ気味な走行距離だったので
駆動系が傷んでいたのか分からないけど、
BRZと比べると・・・女性に運転を勧められない(^^;;
プッシュスタートでエンジン始動。
アイドリングのボクサーサウンドですが「あ~久しぶりだなぁこの音。。」
昔の非日常な雰囲気が、少しプレイバックしました。
出発する前に今度は、しっかりと後部座席を確認。
噂通りの広さ。タイヤ 人もゆったりできるスペースですね。
改めて運転席に戻って天井との高さをチェック!
う~ん純正シートだからかもしれませんが、昔と変わらない感じ。
				  Posted at 2014/03/30 06:06:02 |  | 
トラックバック(0) | 
プレイバック2013年度!! | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2014年03月15日
  
				
				私の人生で2ドアの車を走らせる機会がないこと。
また国内メーカー量産標準車で上位にランクインしているだろう・・この車高の低さ。
ドアを開け、ドライビングシートに乗り込むまで・・・
意外にも違和感はありませんでした。
4ドアより1枚当たりのドア面積が大きいドアと背の高い私には、
乗り込むのがちょっと違和感あるかなと思いましたが
すんなりと収まり、また一番気にしていた天井と頭との間隔も
髪の毛が天井にカスルこともなかった。
「へぇ~」・・・・・・・・・・・・これがドアを開けてから乗り込むまでの感想です。
・ 生まれて初めてのプッシュエンジンスタート。
・ 今のスバルでは、もはやデフォルトなエンジン始動後メーターが、動き出すイニシャライズ、
・ 一杯ボタンがあるエアコン操作や空調操作
・ 超お久しぶりな6MT
などなど
機能面やスタイルに気をとられテンションあがってしまい
実用面である助手席や後部座席などを拝む事の忘れてしまいました(^^;;
エンジン始動後
自分のポジションにシートやステアリングを調整。
チルト&テレスコピックがついてありました。
自分にとっての一番のチューニングは、『ドライビングポジション』なので
これらの機能が付いているのはありがいたい。
特に微妙な調整もせず2、3回でベストポジションをゲット♪
いよいよ出発!
ギアを1速に入れて半クラ操作で車を前に進めます。
「あっ!これは、イイ。」扱いやすいです。
乗り手を選ばないクラッチだなぁと感じました。
これだったらマニュアルも世間から嫌われる事ないんじゃないかな。
周りの視界を見渡すとアスファルトがかなり近い。。。
でも100mも走らせないうちに、この車高の低さに慣れてしまいました。
私自身昔からローポジションのシートで慣らしているから違和感がなかったのかな?
とも感じましたが視界が広く周りを見渡せるので車高の低さなんか忘れてしまう程でした。
ハシリそのものは、
・ WRX STIとは、異なる6MT
・ スバル&トヨタ渾身?のFAエンジン
・ 安定度抜群!?のFR
・ 全体的な操作性
色々と堪能したかったのですが
鈍感な私には、よくわからず。
ただ試乗で感じた事は、
●ドライブや旅行、街乗りなどでは、丁度良いパワー&トルクで楽しめました。
・・・・欲を出してハシリも!という事になるともう少し乗りまわさないとわからない。
●本当に扱いやすい車だと感じました。
・・・・つけ加えるとステアリングの操作性、ワイパー・方向指示器等へのアクセスも
悪い印象はな。更に狭いコクピットですが”窮屈”な印象を感じなかった。
私の体型は、どちらかというと『大柄』な部類に入ります・・・多分。
●燃費も多分良い・・でしょうね。まぁFITには、勝てないと思いますけど(^‗^v
あくまで自分が感じたデメリットが1つありまして
ドライバー(私の場合)、サイドブレーキ、シフトノブが横一直線に並んでしまい
シフト操作時に何度かサイドブレーキに手が当たってしまう事がありました。
打開策があるのかもしれないけど狭いコクピットの中なので
ちょっと厳しいかもしれません。
ただ、自分が意識して乗れば多分慣れてくるのでは?
と試乗を終わった後も自問自答してました。
総評としては、試乗して良かった!!これが正直な気持ちです。
BRZ編 終
				  Posted at 2014/03/15 21:50:53 |  | 
トラックバック(0) | 
プレイバック2013年度!! | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2014年03月15日
  
				
				昨年の話です。
正直時期は、覚えていないです。
夏だったような秋だったような。。
2012年あたりから休日の楽しみは、車を買う妄想をしています。
もちろん今も!!
自分のプロフィールにも書いてありますが(^^;;
妄想は良いのですが流石に1年以上もしていると
実車に乗りたい!!という気持ちがだんだん込みあげてきます。
買う目的は無いにせよ やっぱり運転してみないと分からないからなぁ。
そんな中スバルで「試乗だけでもOK!」みたいなCMが、定期的に流れている事を思い出し
予約を入れて次の週末に行ってみました。
車種を聞かれてBRZとWRX STIの2台を予約。
「ようやく乗れるな・・・・BRZ(涙)」と発売から1年数ヶ月後・・とうとう実現しました。
ちなみにこの時は、B型が既に出ていました。
なので時期的に多分秋頃かな?
そして緊張の土曜日!!天気は、生憎の雨。
家から一時間ほどFitで走ったところに予約したお店がありました。
人がいるかなぁと思いきや誰も予約がいないとの事。
予約が一杯だと試乗に集中できず周りに気を遣いすぎてしまう小心者なので
正直ホッとしました。
まぁBRZが出て1年以上たっていますから丁度落ち着いた頃だったんでしょうね。
目の前に来た車両は、・・・グレードは忘れましたが自分がこれに乗るという気持ちで見ると
スタイル、エンジンサウンド、雰囲気・・・やはりスポーツカーですね。
忘れてしまったあの感覚・昔の想いが、ふつふつと込みあげてきました。
乗る前からなんか感動しちゃいまいた。
涙線が大分弱くなっている私ですが流石に泣くまではなかったです。
でもグッと来るものがありました。
さぁ走らせるぞ!
				  Posted at 2014/03/15 09:17:07 |  | 
トラックバック(0) | 
プレイバック2013年度!! | 日記