• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんじろべぇのブログ一覧

2006年01月15日 イイね!

パーツ購入記最終話 ついに・・・・・

ついについにゲットしました!!

E・T・C






皆さんのパーツ見ながらいずれは、と・・・・・
念願叶いました。




まだカードは、無いけど^^;;

来月は、コレが使えればいいなぁ。

間に合うか微妙だけど。。。。
2週間掛かるとか言われたし
Posted at 2006/01/15 22:25:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月15日 イイね!

ありえねぇ・・・・


昨日ガソリン入れるのに5000円ぴったりで
入れたら丁度‘F’のラインで針が止まってくれたので
試しに1メモリどれ位で下がるものかと
試してみたら・・・・・

5リッター位で1メータ下がりました(涙)
いつも大体7~8km/L位で走っているので
その換算で計算するとそうなります。
もちろん!!むやみやたらに踏んだりしていませんよ

だから~幾らアクセルに気を使っても
減るわけだ( ノД`)シクシク

まぁしょうがないこれらも
気にせず運転しよう(>。<;)y-~ ゲホッゲホッ...

みのもんた早くもテレビに出ている・・・・
つい最近退院したような気もしますが。
Posted at 2006/01/15 20:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月15日 イイね!

番外編最終 タイヤ&ホイール

番外編最終 タイヤ&ホイールこんばんは。
今回は、新しく装着したタイヤ
ホイールについてインプレを。





装着した当初は、見た目的には問題はないかなぁ感じていたものの

やっぱり実際走り出したら干渉したりするんじゃないのかなぁとも
不安も多く最初から玉砕覚悟で装着しサーキットを
走りこんできました。結果から申しますと

問題なし!!
q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪

スピードもTC1000よりも出るのでブレーキングなんかでは
当然フロント荷重となるのでフェンダーとの干渉もと
思いましたが何事も無く終わりました。
走っていて擦ったっていう感触も無く走行後も
見てみましたが特に当たったりはしてなかったので、
これからも何の気兼ねも無く使えそうです。
9JJだからどうかとイメージ的には8.5JJ位がちょうどいい様な
気もしますが結果的に問題ないの嬉しい限りです。

これで心配事が一つ減ったεε= ( ~ε~ )y-°°°

次は、タイヤですが以前のプログでもお話しましたが
横幅が純正以上に広いので安定性は、必須。
更なる高いスピードでも大丈夫かなぁと。

こちらもすんげ~の一言です。
今回の走行会ではタイヤが鳴かないんです・・・・・
ということは、まだグリップ使い切れていないって事(^^;;)
今回は、私が要所要所で踏めていないって言うのもあります。
タイヤ触っても熱いとかじゃなく温かった。

履いた印象としては、地べたに張り付くウサギのような(意味不明)
さすが070と言わんばかりのグリップでシケインでも
ちゃんと早い車たちに付いて行ってます。

というわけで結構満足できた買い物となりました♪
殆ど山も残っているし当分は、タイヤに困ることは無いかなぁ。

あとは、毎回持ち運びできるように体力つけるだけかなぁ(爆)
Posted at 2006/01/15 19:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記<ハシリ> | 日記
2006年01月14日 イイね!

公道用タイヤ

おはようございます。
先週の出来事ですがとうとう待ち乗りで使用していた
純正タイヤとはオサラバして、こんな物にしてみました♪




ヨコハマタイヤは、これで3度目です。
現行ネオバ→DNA-GP→・・・・そして

これは、S-driveというやつです!!


決め手は、ですね新しいのと値段が手ごろだったから♪

本当はネオバでもいいかなぁと思ったんですが
もうクローズドと待ち乗り完全に切り分けるから
またハイグリップは、どうかなぁなんて
よく通っているお店の人と話をしててデフに負担の
掛からない物なんてで初めは、静寂性のイイタイヤに
しようかと考えましたが・・・・高すぎました(涙)

すでにこのタイヤで先週は本庄サーキットも行ったので
皮むきは、とっくに終わったかなぁと。

それでやっぱり感じたのは
ブレーキが効かないですね。
おカマ掘られるとかよく言いますが、
これだと自分がおカマを掘る側に<(;_;)>

純正タイヤと同じイメージのブレーキだと全然ダメですね。
ハシリを意識したわけでないので特にグリップの有無は、
気にしませんが。流石にブレーキで止まれないのは、やばいなぁ。
早く感覚を慣れさせないと・・・・・

あとロードノイズですが、これはヨコハマタイヤ特有か
わかりませんが、ゴーゴー行っています。
オーディオが無いので特に目立ちますね。

なんか不安点ばかり。本当は一杯長所はあると思うけど
乗り手が・・・・・・・・ねぇ(滝汗)
でもおかげで今の仕様でお山に行く気が全くしなくなった。
ドライブ目的なら全然OKだけど。
Posted at 2006/01/14 08:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月11日 イイね!

番外編 本庄サーキット<コースインプレ編>

番外編 本庄サーキット<コースインプレ編>次は、走りながら感じたことを

スタート・・・・メインストレート
TC1000しか経験が無いため比較が難しいですが
明らかに直線は、長いです。
TC1000の場合は、メインに入る手前が、
ちょっとタイトな感じもするんですが、
ここは緩やかで最初から
アクセルベタブミで逝けます♪


グリップが怪しいと踏みすぎて
スピンするかもしれません。。。

1コーナー
ここは、結構クリップが奥でした。最初走った時
あれっ・・・・こんなに深いの?と思った感じです。
私の場合は、途中から070本来のグリップが効き出して来たので
インチョロ周りからアクセル全開で立ち上がりました。

インフィールドストレート
1コーナの攻め次第でスピードがのり方が随分と変わります。
分厚いトルク&AWDのインプとしては、まさに水を得た魚の
ようでした。ここで改めてE型の恐ろしさを体感した・・・・

2コーナー
ここは、攻めるパターンが豊富そう。
ムリして攻めすぎるとそのまま曲がれずガードレールに
突っ込みますので注意が必要
(一台つっこんだのを目撃したので)
リズムとしては3速でつっこんでエンブレ聞かせながら
2速で周って立ち上がる!!
私の理想は、少しパワースライド気味かドリフト気味で
進入して立ち上がりをと思っているんですけどね。

3コーナー
2コーナから2速のまま進入するか3速→2速して入るか。
私の場合は2速でも3コーナーまで持ったので今回は、
殆どそのパターンで攻めてみました。
更にタイムを稼ぐため3速まで入れたりしたけど・・・・

シケイン
タイヤのグリップがモノをいいますね。
決して1速で走るような低速でないので
多少スピードが乗ります。同時にこのコースで
デンジャラスなポイントでもあります。
スピード乗りすぎてコースアウトにはご用心♪
シケイン超えるまでは2速ホールドが理想。
アクセルの開度さえ気をつければ。
私はここで一回ヒヤっとしたことがありました。
望んでもいないのに半ドリフト状態に^^;;

最終コーナー
ここも危険かなぁ
決して急なコーナではありませんが
路面幅が見た目ほど広くないのでムリして攻めるぎると
突っ込みすぎてガードレールとお友達登録に(爆)
突っ込みを我慢して立ち上がりポイント間違えると
その場でスピンも(><)シケイン同様アクセル開度に
苦戦した箇所でした。

以上で私見ですがインプレを終わります。
次回で番外編は、最終回♪
Posted at 2006/01/12 00:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記<ハシリ> | 日記

プロフィール

「秋突入と思いきや http://cvw.jp/b/147555/48732677/
何シテル?   10/26 22:05
2019年 3年振りにプロフィールを更新!! もはや・・・お買い物&お出かけカーに 成り下がりそうな我が車のWRX ハシリに対する火は全く衰えて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 23 456 7
8 910 111213 14
15 1617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

From1st 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/04/04 07:14:46
 
TORO☆DRIVE 
カテゴリ:無理をしないで楽しめるMSC
2007/03/04 11:12:53
 
RST Competition Service 
カテゴリ:私の車の主治医
2007/03/04 11:09:45
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
第三世代 最終形(E型) スペックC 17インチモデル 正直無理と思ってましたが・・・ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
すみません。車両情報の詳細を忘れましたm(_ _)m 東北出向時代に足車として利用させ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インプレッサから今は、この車へと変えました。 もう一生乗ることのないインプレッサ。。。 ...
スバル ステラ 銀の小狐 (スバル ステラ)
インプ人生が、終わり次章突入最初の車両が、コレです。 画像は、今のところありませんm(_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation