• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らるっぱ♪のブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

"SEA TO SUMMIT" vs "THERM-A-REST"

"SEA TO SUMMIT" vs "THERM-A-REST" 1年半前の冬に脊柱管狭窄症を発症した時は、
もう山には行けない、二度と涸沢にも行けない・・・orz
と悲嘆にくれていましたが、地道に復活させ、
先日、ようやく涸沢に幕営してきました。
穂高には一切上がらず、カールで3泊4日・・・。
ヤニ吸って、コーヒー飲んで、写真撮って、昼寝して、、、の繰り返し。
まさに極楽ですなw

で、まぁ、その辺は置いとくとして、
久しぶりの幕営で「もうそろそろ我慢ならぬ!」
と決心させたのがマクラでした。
元が貧乏な故、キャプテンスタッグの空気入れタイプで
長年我慢してきましたが、今回は心が折れました。
「ちゃんとしたタイプのマクラを買うぞっ!」
と、決心して下界に降り、候補をスポンジ式に据え、2つに絞りました。
どちらも安心の一流メーカーで、価格もサイズもほぼ一緒・・・。
迷います・・・。
 SEA TO SUMMIT の Foam Core Pillow (size REGULAR)
 THERM-A-REST の Compressible pillow (size SMALL)

ネット上の評価やレビューも、比較がされた記事が見当たらず、
店頭で触っても、今ひとつ ワ カ ラ ン ・・・
で、奮発して両方買ってみました。
このブログ記事は、同じような迷える人々の一助になればと。

まず、このスポンジ式は店頭で触ってもよくワカリマセン。
何故なら一度水洗いする必要があるからです。
そうすると店頭のものより、大きく膨らみます。
それがコチラ。


青いのがシートゥサミットで、ライトグレーがサーマレスト。


スポンジの弾力性は似たようなもんですが、
フォームコアピローの方が、ミチミチになります。
コンプレッシブルピローの方は、袋に余裕があり、少しユルッとしています。

で、プロライトプラスの上で頭を乗せてみた感想は、
首(頭)をピチっとホールドするのはフォームコアピローの方で、
コンプレッシブルピローは少し首(頭)を遊ばせてくれるカンジです。
あとは各個人の好みになります。
私は仰向けに寝るので、フォームコアピローの方が断然好みです。
横向きに寝る人はコンプレッシブルピローの方がいい「かも」しれません。

あと、仕舞い寸法は、両方ともコンプレッションすれば、ネット画像よりもさらに小型化できるので、幕営する大型ザックならば気安く放り込めるかと。
以上、インプレッションでした!
Posted at 2021/09/14 23:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録的日記 | ショッピング
2020年10月04日 イイね!

車検前備忘録

今月、もう2年経ったらしくてまた車検です・・・orz
早過ぎっ (><)

今回は、整備屋のオヤジがバタバタしてて、基本整備のみで終わりそう。
が、消耗品は交換しないとダメだろう。
パッドね。
前回は前のみ交換だったので、今回は前後になるかな。

ということで、車検前の備忘録。
今後の整備。

フロントスタビをターボ用のものに交換するために、
ターボ用のものを熱で曲げて通すか、切断&溶接で対応するか。

次は、リアデフにGDAの160サイズのシュアトラックLSDを入れる。
本当はクスコとかの機械式を入れたかったんだけどヤフオクに落ちてない・・・orz
どなたか余らせていらっしゃるかた、いませんか~~~!(マジで)

以上の前後の整備が完了したら、ひととおり走ってみて、
筋金くんを導入するかどうか検討。

あとは、エンジンマウントとミッションマウントも7万km近く走ったので、そろそろ交換したいかな。
ショックとダンパーもへたってきてけど、それは2022年の車検時に回したい。

でも、そろそろO2センサ、A/Fセンサ、エアフロ、ISCバルブ、パワステポンプ、ラジエター、、、、
なんか気が滅入ってきたな
Posted at 2020/10/04 00:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録的日記 | 日記
2020年08月29日 イイね!

ギンヤンマ飛翔体撮影し隊

ギンヤンマ飛翔体撮影し隊長梅雨のあと機会を得ずに、そろそろヤバいなと今年も行ってきました。
1000枚撮って、ただいま取捨選択、現像中・・・(疲
Posted at 2020/08/29 23:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録的日記 | 日記
2019年11月26日 イイね!

苦い思い出の記録として

苦い思い出の記録としてタイヤ交換して、D500を持ってブラリとサイクリングへ♪
神奈川県は横浜市の極一部地域を除いて、このような風景である(嘘
まぁ、それなりの晩秋風景も撮影できて、爽快なサイクリングぅ~♪

で、この帰りにパンキッシュ・・・orz
原因はチューブ裂け。
タイヤ交換時にチューブも交換しようかな、と買ってはおいたが、
ケチってタイヤ交換のみで済ませたのが敗因のようだ。
パンク修理セットは携行せず出掛けていたので、
5km押して帰る。

以上、苦い思い出の備忘録として。

Posted at 2019/11/26 23:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録的日記 | 日記
2019年11月04日 イイね!

自転車を貰ったら、買う羽目になったものリスト(思い出用)

チェーン交換(某大型チェーン店)
フロントシフトケーブル交換(某大型チェーン店)
リアシフトケーブル交換(某大型チェーン店)

フロントライト(百均)
リア点滅ライト(明暗と振動検知式)
サークルロック(GIANT純正)
ワイヤーロック
フェンダー前後セット
輪行袋(GIANT純正)
駐輪用L字スタンド
トップチューブバッグ
小型軽量ザック(トレラン用?安売り品)
足巻きゴムバンドマジックテープ(百均)
運転時用に作業用グローブ

折りたたみ式メンテスタンド(ミノウラ)
チェーンローラー(ミノウラ)
15mm薄手ロングスパナ
ペダル

CO2ボンベセット
タイヤレバー
チューブ
空気入れ(携行型)
ゲージ付き空気入れ
高圧タイプ空気圧ゲージ(アストロでバーゲン品発見♪)

クレポリメイトDX
メタルコンパウンド(wako)
チェーンルブ(wako)
ラスペネ(wako)
マジックリン
ステンブラシ
スチールウール(百均)
錆取り剤(不明)

イニシャルは想像していたよりも、かなりの出費・・・orz
しかし ESCAPE を貰わなかったら、折り畳み式のKYUZOでも
と思ってたから許容範囲内かな
と思い込むようにしましたw
Posted at 2019/11/04 03:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録的日記 | 日記

プロフィール

「チャリンコ競争前日で見えない熱を帯びる道志みち、道の駅から!」
何シテル?   07/23 17:15
神奈川県 オール緑化済。 関東峠プロジェクト 35/35 オール緑化済。 東海道五十三次 オール緑化済。 ミンカラは備忘録として記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサWRX] フロントブレーキパッド交換(4POT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 01:20:02
[スバル インプレッサWRX] ブレーキパッド交換(リヤ) @146,400km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 01:19:03
[スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX] リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 00:46:50

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン げげのいん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプワゴン 20N(GG9)アプB 山道でセンターラインを越えず、 さらに対向車も警戒 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 あお (その他 GIANT ESCAPE R3)
2014年5月に購入されたタイプ(2014タイプ?) 野ざらし品を譲り受け
その他 人間 二足歩行形態 (その他 人間)
二足歩行形態
その他 公共交通機関 でんちゃ (その他 公共交通機関)
でんちゃ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation