• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らるっぱ♪のブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

お高いタイヤはパフォーマンスもお高い

 先週換装したタイヤ&ホイールで、まだタイヤが温まるほどGが懸かるような山道とか行けてませんが、街乗りだけでもやはり相当ラクですね。
 縦剛性というんでしょうか、制動&加速時のグニャリ感もナンカンタイヤとは比較にならないほど感じませんので、レーンチェンジなどのラインシフトもラクです。また、制動時のプロμパッドのパフォーマンスもより高まって、活きているのを感じます。これらは205/50を215/45にした恩恵もソレナリには受けてるとは思いますが、まぁ、タイヤのクオリティの恩恵の方を高く受けているようにヒシヒシと感じます。
 16インチ純正ホイール(7.0kg?)を17インチTE37(7.1kg?)にしたので、重量的にはトントンなんじゃないかと思うのですが(未計測)、転舵もストレスは感じないし、フィールは寧ろ軽くなってるし、燃費も僅かに向上しているのは間違いなさそうです。
 こうなると、ナンカンNS2がどんだけチープタイヤなのかとゲンナリしてきてしまい、次もお高いタイヤを履きたくなってしまいます。贅沢は怖いですね・・・。
 いっそのこと、ショルダーの減りがチョッパヤであれば迷うことができるのですが・・・、どうなんでしょうかね。
Posted at 2020/06/28 00:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記的 | 日記
2020年03月28日 イイね!

バイクへの郷愁

まぁ、コロナ関係で自粛ムードなので、家でゴロゴロ・・・。
サイコパス劇場版も今ひとつの仕上がりで、ゴロゴロ・・・。
web麻雀の天鳳もツモられ貧乏で連続沈みでゴロゴロ・・・。
で、ふとyoutubeでバイク関係を何気に見始めると、
なんかムクムクとしてきたw
そしてふと、みんからの過去のクルマ歴でも更新して、自分を振り返ってみようとw

維持費の関係上、年金生活に入ったら、やっぱバイクになるのかな。
そしたら、やっぱ125かな!?
でも、R2とか乗ってみたいが、限定解除の教習に金出すのもなぁ・・・。
でもでも、カワサキが250マルチを出すのか!
そしたらその流れでGF250S(86年頃?)みたいなバイクが出たら、そういうのが欲しいかも!?

コレ、重心が好みだったのもあって、すんげぇ好きだった。
当時のCBR250フォアやRR、フェザー、FZR、GSXR250、VT、GPZなど4スト250の中では、一番ツーリングにも向いていた乗り味だった。
なにもかもが、ナツカシイ・・・。
Posted at 2020/03/28 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記的 | 日記
2020年03月24日 イイね!

話の軸は敢えて表記しませんが

世間ではコロナ祭りでワショーイですが、
そろそろ狂熱から冷めて欲しい・・・。
若い人の致死率が低いのなら、生産年齢群は不顕性感染者上等で普通の生活をして、致死率高い年齢群の人や既往症の心配な人だけ、こもる方向に。

そうでないと、この期間の損失はどの世代へ負荷が掛かると思ってるんだろう。
国庫から無限に金が湧いてくるとか、外貨を鬼畜のように稼ぐとかはアリエナイ。
どこかが緩まれば、どこかが硬くなる。
生産性が落ちれば、どこかは損益を被り、支出(給与)は締められる一方、
補助は増大し、税収はどこかで回収されないと国体を維持できない。
それらはどの世代が負担するのかと。

国体崩壊、行政サービス灰燼に帰す、ということなら自粛上等なんだけどね。
1月の感染症法指定作業までは、うまく進んでいたのに・・・。
Posted at 2020/03/24 18:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記的 | 日記
2019年12月27日 イイね!

備忘録的

とりあえずオクで、同年代のGGAのR160のデフケース(シュアトラック入)とドラシャのセットを落とした。
これは自車のリアデフまわりをなるべくバラさずに比較調査する意味合いを主とした購入なので、ボロでもOK。安いものを落とした。
で、パーツリストを見てみると、ドラシャセットがえらく細かく分かれてる。
セダンとワゴンで分かれてて(3ナンバーと5ナンバーだから当たり前)、
1500は左右がなくて、2000のNAと20KとGGBでも違う。
でさらに、それぞれ2種類ずつ存在している???
ヨクワカラナイ・・・
プッシュ式、プル式もどの程度影響してるのか、無視できるのか未知だし、
そもそもR160でファイナル3.9の機械式がGCのRAで一時代のみ存在してただけなので、発掘できるかどうかもかなり怪しい。
しかし、リアのこのモヤモヤがクリアにならないとクラッチまわり交換作業に着手できないので、避けては通れない。
リアに機械式が入れれるならば、クラッチ交換の際にミッションOHも同時にして、
その際にフロントにもトルセンかシュアトラックを入れたいからだ。
トルク20キロのNAなので、ドライ路面で四駆ドリフトするには心許ないが、
雪路では相当安心感が得られることを期待しての企みです。
さてさて、どなることやら・・・
Posted at 2019/12/27 02:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記的 | 日記
2019年12月15日 イイね!

近況備忘録

自転車整備、一段落。
中古で買った箱360sが半年持たずに沈黙・・・。
あらためてオクで落とし交代。
GCも時を同じくして沈黙。
GCはブックオフで300円で売ってた時に複数購入し、
在庫が豊富なので、サックリと交代。
そんなことをしてる間に、ブラフラ&サイマンの季節。
今年もまた煩悩と闘う、葛藤の日々・・・。
そして今年も誘惑に打ち勝った。
箱1もPS4もまだイラヌわっ!
(積んでるゲームが減らないし)
しかし、
打ち勝ったご褒美にメガドラミニを購入(w
関東平野の僻地では、まだ1パッド版が店頭に並んでいる。
まさしく、悪魔的誘惑っ!
店頭在庫が存在していることが悪いのであって、もうこれは不可抗力。
そして、その購入に伴い「異世界おじさん」も読了。
久しぶりに声を出して笑った。

クルマでは、まずスタッドレスへ換装。
関東平野では雪の予感がまるでしない今冬、
3年目だが溝がバリバリにあるので、
大雪の日を狙って長野へドライブに行こうかと。
正月ぐらいにあるとアリガタイのだが。

と、考えていたら、
ここ数日、いよいよオオモノがいらっしゃいました。
クラッチをきると、音が激しく・・・。
そうですね、レリースベアリングまわりですかね...orz
そうなればクラッチまわり一式交換...orz
フラホも少し削ったものに換装ですね...orz
ミッションもついでにOHですかね...orz
マスタシリンダーも交換かな...orz
鼻血が出ますね...orz

もう、ついでにリアのデフケース、
GGA用に換装できるかどうかも試してみますかね...
プル式、プッシュ式の垣根をどこまでクリアできるのか。
この辺はさすがに経験豊かな整備屋さんマターになります。
耳血まで吹き出そうですね・・・。

そんな初冬ですね...orz
Posted at 2019/12/16 00:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記的 | 日記

プロフィール

「チャリンコ競争前日で見えない熱を帯びる道志みち、道の駅から!」
何シテル?   07/23 17:15
神奈川県 オール緑化済。 関東峠プロジェクト 35/35 オール緑化済。 東海道五十三次 オール緑化済。 ミンカラは備忘録として記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサWRX] フロントブレーキパッド交換(4POT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 01:20:02
[スバル インプレッサWRX] ブレーキパッド交換(リヤ) @146,400km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 01:19:03
[スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX] リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 00:46:50

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン げげのいん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプワゴン 20N(GG9)アプB 山道でセンターラインを越えず、 さらに対向車も警戒 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 あお (その他 GIANT ESCAPE R3)
2014年5月に購入されたタイプ(2014タイプ?) 野ざらし品を譲り受け
その他 人間 二足歩行形態 (その他 人間)
二足歩行形態
その他 公共交通機関 でんちゃ (その他 公共交通機関)
でんちゃ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation