
don't you love me?
の方ではなく、少年サンデーで連載されていた漫画の方です^^;
(まぁ、EDENの発売時期と被ってはいますが)
今でも持っている漫画紹介もこれで4冊目ですが、今までと違った意味で子ども向けではないマンガです。
つーか、よくコレを少年誌で連載していたな…
この漫画も自分の(歪んだ)人格形成に多大な影響を与えてくれたと思いマス(笑)
当時は毎週雑誌も買っていましたが、このジーザスと機動警察パトレイバー、南国アイスホッケー部が読みたくて買っていました。
久しぶりにコレを書くに当たって読み返しましたが、一気に13巻読んでしまう名作中の名作!
人が簡単に殺されてしまう点を除けば、少年ジャンプの3要素「友情・努力・勝利」を網羅している少年誌の王道作品ではないでしょうか。
嫁にどんな漫画なの?と聞かれたので「銃だけ弾くなんて面倒なコトをしないサンデー版のシティハンター」と答えたけど、かなり無理があるか^^;
コレを読む前からミリタリー好き(それはそれで問題児ww)でしたが、この漫画から受けた影響は大きく、12年前にサバゲにハマった時にサイドアームとしてグロックを選んだのは御堂まなみの影響だし、家族でボンバーマンで遊ぶ時に2秒数えてから相手に爆弾を蹴るのは、手榴弾を投げ返されないように溜めてから投げるリックの教えからだしね( ̄^ ̄)
ま、嫁からは大人気ないと怒られますが…
話が逸れましたが、この頃の漫画って絵の作り込みも凄いし展開もスピーディで面白い。
自分と同じ中学生になったら子ども達に読ませて良いのかなぁ、この漫画は一生読ませない方が良いのかなぁ。と悩む作品ですが、興味が湧いた方は是非。
全巻初版で持っているけど、最終巻は1995年8月発行なのでもう30年前の作品なんですね…
ブログ一覧 |
漫画
Posted at
2024/12/22 11:34:55