
昨日はレビンで走ってたスポットをFTRで走ってみたらどうだろツーリングに行ってきました。
タイトルが伏字なのは、どうやら筑波山自体二輪は通行禁止という噂があるからです。
(もちろん表筑波スカイラインは走りませんでしたよ)
先ずは茨城勤務時代の定時上がりな水曜日に通ってた筑波山から。
今回バイクで峠を走ること自体が初めてだったのですが、FTRはそういうコトするバイクじゃないですね…
マフラーが腹下出しなんで右コーナーで擦るわ擦るわ(*_*)
全盛期にレーサーレプリカなんかで峠走ったら楽しかったんだろうなぁ
いや、命がいくつあっても足りないから当時バイクの免許持ってなくて良かったわ(^^;
そして、次はそのまま山を下ってその先にある吾国山を目指していると…
ん?なんかマフラーがいい音を奏で出したぞ??
あまりの爆音&アフターファイヤーにコンビニに停車してマフラーを見てみるとなんと!
あちゃー!マフラー止めてるボルトが無くなってるじゃん!!
しかも1本も残らず(´Д` )
実は前日に「SR400にも乗ってみたい」的なコトをつぶやいたら92の嫁ぎ先のくろはちさんから
「SR乗ってた後輩が走る度に部品が落ちるから1年で売り払ったよ」とのアドバイスを頂いてたのですが、自分のFTRも単気筒だもんね!SR同様振動でパーツが落ちる事もあるわなww
そりゃ、筑波で調子こいて何度かマフラー擦りましたよ。でもタイムリー過ぎでしょー
と嘆いていてもしょうがない。
マフラーを支えるモノがひとつも無いのだから、このままじゃ目的地の吾国山どころか帰るのもままならない…とボルトの太さを見たらシートを固定してるナットが同じ口径じゃね?って事でハメてみたらピッタリ!!
が、しかし!
そのボルトはゆるく止めてたから手で外れたけど、マフラーを締め付けるのにスパナを持ってない!!
ワタクシ、バッテリー周りのトラブルに備えて六角やらドライバーは持ってるのですが、なぜかスパナだけ持って無かったのですね(^^;
(本来バイクには車載工具があるのですがこのFTRはスカチューンのため工具箱が無い…)
と、コンビニで途方にくれていると1台のカワサキW650が!
「すみませ~ん、工具貸していただけますか」
流石はバイク乗り!快く車載工具を貸して頂きました(^^)
よくよく見るとナンバープレートを止めてるナットも同じ大きさだったので片方外して無事マフラーの接続が完了!
ステーの部分も持っていたタイラップで応急処置。
いや…昔から旧車に乗ってると、こういう場面でもなんとかできるようになるんだな。
ってまだFTRの走行距離1500kmなんですけど゛(`ヘ´#)
今回は完全に自分の整備不良ですわ。
250ccは車検が無い分、自己責任で整備していかないと。
そんなわけで、無事バイクも治りW650乗りの方にお礼を言って吾国山に行く事ができました。(TOP画像参照)
波乱万丈だったけど、トラブルも旅の思い出!なんてね(^^;
そして帰りにファクトリーギアで持ち歩きようのスパナを買ったのは言うまでもありませんww
今回は山だったので、次回は海を目指そうかと思ってマス
Posted at 2012/07/09 21:50:33 | |
トラックバック(0) |
FTR223 | 日記