• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take-cのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

1年計画

今年もあっという間であと1週間もしないでもう10月、早いものでレガシィの車検から1年、つまりあと1年で車検が来るワケで…って気が早過ぎ?^^;

もう7年乗っているレガシィですが、やはり嫁が乗るには決して運転しやすいクルマとは言えず…
クラッチなんかは強化入ってたレビンより重いかな?って思うし、何よりも運転したくない理由は、ボディサイズは5ナンバーだけどデザインのせいか大きく感じて恐いんだって。

そして、前回から登録13年越えで税金が1割UPしたレガシィだけど、2015年度からは2割UPだそうで…バイクの税金も上がるし、なんとならんのかね(−_−#)

そんなコトもあって次の車検で降りる事が濃厚に。
これから1年かけてじっくり次の愛車を検討しようかなと。

・条件
 1.嫁も運転できるサイズ
2.スライドドア
 3.積載能力が高い
 4.,1500cc以下
 5.衝突安全性に優れている
 6.AT
 7.登録車
8.新車で予算⚫︎⚫︎⚫︎万円

・メリット
 1.嫁だけで出かけられる
 2.乗降が楽、子どもがドアパンチしない
 3.親子2世代で出かけられる
 4.維持費が下がる

・デメリット
 1.初期投資がかかる
 2.車格が下がる
 3.サーキット走行不可

まぁ、メリットについては条件に合わせて新しいモノを買えば当然リンクするワケで。

問題はデメリット
車格はメーカーのフラッグシップからファミリーカーに変えるのだから当然。

サーキットはもちろん冗談ですww

初期投資については家庭環境が変わればしょうがない。
クルマに関しては乗り換えによるランニング削減でイニシャルを相殺するコトはまず無いと言うのが持論なので、乗り換えで得できるとは初めから思っていないしね。

では、条件に合うクルマとは何か?

今のところトヨタのシエンタかホンダのフリードあたりかねぇ
まだ1年あるから新しい車種の登場やモデルチェンジがあるにせよ

まぁ、そんなワケで上記の2択だと、シエンタは顔が好みじゃないから却下(あくまで個人的な意見です

じゃ、もう一方はと言うとホンダは内装が好きじゃない…けどフリードは実車に乗った事があるけど許せる!

ただ!ホンダのディーラーは嫌な思いをした記憶しかないのだ(−_−#)

中古にすれば問題ないですが、自分の性格上次のクルマも長く乗る事になると思うので新車の方が得と判断( ̄^ ̄)

…なーんて妄想を現在していますww

まだ嫁ひとりで遠出する事は無いし、レガシィの車検も残ってるし、冒頭に書いたように1年かけてじっくり考えようかな〜なんて思っております。

何か参考意見がありましたら是非( ´ ▽ ` )ノ

つーか、トヨタさん。86とか走り好きのクルマにチカラ入れるのも良いけど、ホンダみたいにファミリー向けのコンパクトにもチカラを入れてよねwwwww
Posted at 2014/09/25 07:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車購入計画 | 日記

プロフィール

「HISASHI TVで紹介してたギターストラップ早く販売してくれないかなぁ」
何シテル?   07/18 21:16
クルマとバイクと音楽と酒と嫁と息子を愛する二児のパパです。 独身時代はAE92でジムカーナやサーキット走行をしていましたが長男の誕生を期にミニバン乗りへ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 234 56
7 8910111213
14 1516 171819 20
2122 23 24 2526 27
282930    

リンク・クリップ

Gibson Les Paul 祭りじゃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 20:49:07
マイベストアルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 20:42:43

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
丸目ネイキッドに一目惚れ 1月末にイニシャルオーダー入れて発売日翌日の3月10日に納車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2014年10月12日契約 選んだ理由 1.嫁も運転できる5ナンバー 2.両側電動スラ ...
その他 自転車 その他 自転車
ピストから乗り換え
その他 . その他 .
楽器の整備記録用 左から Martin D28 2014 GUILD D35 19 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation