
7月12日で原付免許を取得してからジャスト20年
16歳の時から…と言いながら実はギリギリ16歳で、2ヶ月後にはseventeenだったんですね^^;
なぜ16歳になってすぐに取らなかったのか
答えは簡単
高校1年生(16歳になりたて)の時は無遅刻無欠席の吹奏楽部に全力を注ぐ優等生だったのでバイクなんて不良が乗るものでしょ!!って考えで興味も無かったんですね
それが高校2年生のクラス替えにより交友関係が変わったと
わかり易いですねww
当時、友達がバイト先に乗って来たジョグZを「私道で」運転させて貰った時の衝撃ときたら!!
昔から鉄道好きで内燃機関に興味なんて無かったのに、手首を捻るだけで生まれるパワーのスゴさ!人力では出せないスピード!!まさに高校生には翼を手に入れた感覚
それからちょくちょく「私道で」乗せて貰ってたのですが、やはり免許を取って堂々と公道で乗りたくなるわけで…
ビクビクしながら乗ってると警備員を警察官と間違えたりするしねww
しかし、世はまだ三ない運動が根強く残ってまして
1.免許を取らせない
2.二輪に乗せない
3.二輪を買わせない
法律では認められてるのにねぇ
でも親になったらわかるその気持ち^^;
自分の息子が16歳で二輪に乗りたいと言ったら?
もちろん全力で阻止しますよ(♯`∧´)
間違いなく、オヤジは乗ってた(る?)クセにと言われるでしょうが^^;
当然、私の親も大反対
学校も免許取ったら停学の上、卒業まで免許没収!
でもね、隠れて無免許で乗って事故起こしたらもっと取り返しのつかないコトになるじゃないのよ…と、優等生のtake-c少年は1学期の期末テスト休みを利用して免許を取りに行く事を決意!
テスト期間中に試験勉強できるしねww
そして20年前の今日、めでたく免許取得となったのでした。
つまり20年前の7月12日、ウチの高校はテスト休みだったんですね( ̄^ ̄)
その後クルマに移行するわけだけど、やっぱり原付に初めて乗った時の感動は超えられなかったかなー
原付免許を受け取った時も、これでオトナの仲間入り!って気分で、やはりクルマより嬉しかったし
と、昔を思い出してたら息子が免許取りたいって言い出したら、シッカリ二輪の危険性を説明した上で取らせてあげるのも悪くないかと思い始めたりして…
でも、今の子って16歳で原付とか単車に興味持ったりするのかいな??
興味無いって言われたら逆にバイクの楽しさを教えたりしちゃったりしてね^^;
20年後も二輪に乗り続けていたいもんですな
Posted at 2015/07/12 00:05:45 | |
トラックバック(0)