
2016年度の国内バイク市場がついに40万台割れ。
3月半ばに日本自動車工業会(自工会)が発表した見通しに、国内各社は「厳しい数字」と一様に苦い表情を浮かべる。大型バイクの復調だけが明るい兆しだ。市場回復を目指し、大型車に乗るバイク好きを増やしながら、いかに小排気量帯でライダーのすそ野を広げるか。各社が知恵を絞る。
16年度の内需見通し39万2000台(前期比2・7%減)に、カワサキモータースジャパン(兵庫県明石市)の清水泰博取締役は「現状から予想されるままの数字」と語る。記録の残る70年から現在まで40万台を下回ったことは一度もない。ピーク時の320万台超から落ちに落ちて、99年に100万台を割り、最近は40万台強をうろついていた。40万台割れは衝撃だが、避けられない数字だった。
だそうで。
何が凄いってピーク時は320万台/年 売れてたんですって(;゜0゜)
ざっくり1日で1万台!スゲーなぁ
昔のバイクは良かった。と言う人がたくさんいるけど、そりゃそんだけ売れてれば開発費も材料にかけられるお金も今とは桁違いだもん、良いに決まってるよ(´Д` )
じゃ、今後はどうかといえばもう売り上げが伸びるコトはないでしょうね。
子育てがひと段落してバイクに再び乗り始めた「リターンライダー」と呼ばれる世代も、もうひと通りリターンしただろうし、今後控えてるのはバイクに一度も乗った事がない世代
バイクって乗らないと伝わらない魅力もある
ウチらの世代って高校の時に誰かしらバイク乗ってるヤツがいたから、後ろに乗せてもらったり運転させてもらったり!?してバイクの魅力を知ってるんだけどね。
今は進学率も高いし勉強ばかりでバイトして高校からバイク乗ってるのなんて居ないでしょ…
某バイク漫画で「バイクは馬鹿にしか乗れん」って名言があるけどホントそうなんだよ。
たまに自分みたいな例外もいるけど( ̄^ ̄)
ん!?
失礼しましたm(_ _)m
とりあえずバイクメーカーさん、大型乗りを大事にしつつ小排気量で裾野を広げるのもいいですが、質感の良い中排気量を出して小金持ちをターゲットにしてみてはいかが??
Posted at 2016/04/20 20:51:36 | |
トラックバック(0)