
鉄道博物館でふと購入した『TOMIXの40年』
売り切れ続出のようでAmazonでも定価より高値で売られてますね。
知ってたら残り2冊も買ったのにw
欲しい方は鉄道博物館へGO!
ただし入館料1,000円ですがww
個人的に内容は2,000円に見合う、いやそれ以上の価値アリだと思います。
トミックスの歴史やその時代背景のレイアウトと解説などはもちろん、証言者たちと称してトミーの社員の思い出話しが掲載されているのがまた読み物としても面白い^^
KATOをリスペクトしながらも玩具メーカーであることを意識しながらの開発には脱帽です。
実際ディテールはKATOに軍配が上がる製品が多いけど、商品のラインアップやアイテムはホビーとして常にユーザー目線だったもんね( ̄^ ̄)
いやー、しかし懐かしい。
そして懐かしさと共にトミックスや鉄道から離れてた時間の長さをヒシヒシと
自分はコントローラーと言えばニューパワーユニットで止まっているので後継機種の進化にビックリww
新幹線は出張で何度もN700系にも乗ってるクセに自分の中では0系←こだま、100系←ひかり、300系←のぞみ、だもんね。
いかに最近の電車に興味がないか^^;
だが、しかし!
この1冊で眠っていた何かが目覚めました。
このまま新しい車両に興味は湧かないかも知れないけど、あの頃の車両を集めたい!
先ずは第一弾として平戸の祖父母に会いに行く時に乗っていた思い出の100系新幹線か14系寝台特急「さくら」の佐世保編成とEF65辺りを。
そして次は01系銀座線…と妄想が暴走してきたので今回はこの辺で^^;
KATOの方が造りが良いかも知れないけど100系は敬意を表してTOMIXで買おうかな。
Posted at 2016/12/17 20:22:45 | |
トラックバック(0)