
雨心中が面白かったので買ってみた唯川恵著「肩ごしの恋人」
男より女の作家の方が性描写が生々しい。
結局男は自分のパターンしか知らないけど女は色んなパターンを知ってるからなのかね?って俺は何を言ってるんだ(^^;
そういや好きな作家は何人かいるけど女性作家で2冊目以降買ったのは唯川恵が初めてかも。
雨心中に比べてストーリーに纏まりがないけど、この人の人物設定とか読み心地とか自分のツボだな。
ココ数年小説から遠ざかっていたけど久々にこの人の作品を漁ってみますかね。
何やらネットで気になる記事が↓
読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい。
こんな結果がベネッセ教育総合研究所(東京)の調査で明らかになった。
同研究所は「与えられた問いや条件を正確に読み取る力を高めているのではないか」とみている。
調査は2016年8月から17年12月の間、小学5年生(調査開始時)4万2696人が
ベネッセの電子書籍サービスを利用して本を読んだ数と、学力テストの結果を分析した。
その結果、10冊以上読んだグループは4教科(国語、算数、理科、社会)の平均偏差値が
1.9ポイント上がったのに対し、読書をしないグループでは0.7ポイント下がった。
いずれの教科も読書量が多いほど偏差値が上がり、特に算数では「多い」と「しない」グループの間に
4.8ポイントの大きな差が付いた。
当初の学力が高い子どもと低い子どもに分けて読書の効果を調べると、
低い子どもの方が読書による学力の伸びが大きいことも分かった。
以上
なんだこのフェイクニュースは?
昔から読書好きだけど偏差値高くならんかったぞww
Posted at 2018/11/08 08:33:26 | |
トラックバック(0) |
読書