• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take-cのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

パーマンセット




GLAY 20th Anniversary Final GLAY in TOKYO DOME 2015 Miracle Music Hunt Forever等での24フレット高輝度Blue LEDの鮮烈な輝きの名機を完全限定生産致します。
20年程前まではブルーアクリルは日本国内で生産しておりましたが、現在オーダーのみの生産となっており入手困難となっております。
アクリルの質感が海外生産より上質な国内生産の質感とサウンドをお勧め致します。
歴史的逸品を手に入れるチャンス!
実機からのネックとボディの完全プロファイルで24FまでLEDを装着、フロントPUはBill Lawrence/USA L-500LBとリアPUはP.R.S/USA 59/09をベストマッチで搭載!
フロントPUのL-500はキレが良く艶やかなサウンドで、リアPUはミュージシャンにも好評な59/09です。
高輝度LEDは全点滅、全点灯、流れるの3モードで、ON/OFF、モードセレクターと全点滅と流れるスピード可変です。
極上のサウンドと圧倒的存在感でステージでも大活躍!
ネックの設計は近年仕様でフレットと共にハイレベルなEmerald Blue TALBOです。
完全限定生産!販売価格¥429,000(税込)


恥ずかしながら、コロナ禍でGLAY熱が再燃するまでTALBO(タルボ)というギターを知りませんでした^^;

知ってからも正直自分の好みではないなぁと思っていたのですが、最近コピーする曲はGLAYばかり。
Youtubeのライブ動画(もちろん公式)に合わせてHISASHIになりきって弾くのが最高のストレス解消法(笑)

どうせなら本人と同じギターを持ちたいなぁと思っている所に、たまたま知り合いが昔働いていたお店からシグネチャーモデルが出ると聞いて行ってみたのが1年半前(22年4月の投稿参照)まだ発売前だったけど色々と話を聞かせてもらいました。
見た目も好きだし、持っていないジャズマスタイプだし良いなぁと思ったけど家庭&ローン持ちのサラリーマンにはおいそれと手が出せない値段…

その後、神田商会からゼマイティスのHISASHIモデルが出たんだけど、偶然なのかコチラも同じ値段で断念(´Д` )

そんな折に出て来たのが冒頭のEmerald Blue TALBO
昨日、開発者の方のYoutubeが公開されたので観ていたら欲しい気持ちがムクムクと。
でも、クリスタルなボディはステージ映えするんだろうけど40代の自分が家で弾くには似合わないだろうなぁ。
値段も最近出たシグネチャーモデルの半額とはいえ高額だし…

実はFenderのアコスタソニックを買ってから物欲がサッパリ無くなっていたんだけど、何なんでしょうこの気持ちは。

ふと考えてみたら幼稚園の時に誕生日プレゼントで買ってもらった「パーマンセット」だ。
あのヘルメットやバッジが欲しいというより、アレを身に付ければヒーローになれるんじゃないか?アレを身に付けてヒーローになりたい!と本気で思っていたあの頃。
きっとHISASHIと同じギターを持てばGLAYの曲が上手く弾けるようになるのでは⁉︎
と、この歳で本気で思ってるワケは無いけれど(笑)同じような感覚なのかもね。
因みにパーマンセットの箱には「セットを身に付けて高い所から飛び降りてはいけません」みたいな注意書きがあった記憶があります^^;

まぁ、初めて買うギターは好きなギタリストと同じタイプを選べって言うし、実際自分もオフスプリングのデクスターがアイバニーズを使ってると聞いて同じアイバニーズを選んだし。
って初めて買うギター…どころかタルボ買ったら何本目のギターになるんだっていうね。

40万のギター買ったら絶対許されないだろうなぁ

憧れは憧れのままで

シブヤの楽器屋さんに過去のタルボが展示されているようなので、近々目の保養に行ってみようかと思いマス



普通のモデルで中古なら10万以下であるみたいだから、御茶ノ水にも今度タメシビキに行ってみようかな。
Posted at 2023/11/11 00:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター
2023年11月10日 イイね!

戒め日記

お笑いコンビ「ロザン」の菅広文さんが、『京大中年』(幻冬舎)を出した。コンビのこれまでをまとめた同書は、仕事術や人間関係のヒントが詰まったビジネス書としても参考になる一冊だ。

【Q:部下に仕事を頼んだのですが、進み具合が気になって、ついつい途中で口出しをしてしまいます。結局、自分でやった方が早かったなと思うこともしばしばです。どうやって部下と向き合うべきなのでしょうか】

仮に菅さんがこんな相談を受けたとして、どんな風にアドバイスしますか?
なるほど。これは宇治原さんタイプですね
「自分がやった方が早い」とやってしまうと、どうなるか? ポンコツが集まるんですよね。全部おんぶに抱っこの人たちばっかりになっちゃう。
できる人って自分でやった方が早いから、自分でやっちゃうんですよね。だから、どうしてもそういう(ポンコツな)人が集まってきちゃう。
Yahoo!ニュースより


コレ、正に自分の元上司です。
「自分がやった方が早い」ならまだマシで、自分のやり方以外は許せない上司だったなぁ。
私ではないけど当時部下だったAさんのエクセルで作った資料を見て、内容はもちろん最後は書体やフォントのサイズにまで文句を言ったという逸話がww
やられた人は、パワハラで人事部に訴えたとか訴えなかったとか!?

因みに「自分でやった方が早い」人の特徴は
1.自分に絶対の自信を持っている。
2.自分が大好き
3.相手に伝える能力が低い
4.相手に言われた事を理解する能力も低い
5.つまり日本語が不得意
6.人に頼らず1人で生きて来た一匹狼タイプ

途中チョット箇条書きの意味が無くなりましたが、大体そんな感じでしょうか。うむ、確かに何となくロザン宇治原っぽいかもww

先ずは1と2については、自分が全てなので他人の意見、ましてや部下や年下の意見なんて聞く気も無いんですよね。
初めから耳や心を閉ざしているので彼の脳まで届く事は一生ありません。

3〜5については、元上司が他人に「何を言っているかわからない」的な事をよく言っていましたが、以前にココに書いた事(※6月のブログ参照)があるように、そもそも説明下手なので、その上司が何を言いたいのかわからない。
その説明下手な理由の一つに、人に対しての好き嫌の態度や上下関係が如実に出てるってのもあるかな。
なので嫌われた部下はもう最悪ですよ…自分を含めて何人が彼の元を去っていったか^^;

6は業界、業種によって色々あるだろうけど、昔ながらの技術は教わるモンじゃなくて盗むモノみたいな古い考え方。
もしくはプライドが高くて人に教えて貰うのが苦手だったり教えてもらった過去を都合よく記憶から消しちゃうタイプ。
「俺はお前くらいの頃には1人で何でも出来たのにお前はなぜ出来ない」と、あたかも自分1人で今までやって来たと思っているからタチが悪い。
見えなくても周りの協力があって今の自分があるかも知れないのにねぇ…

そして、結果「人に頼むより、自分でやった方が早い」につながると。


うーむ、書いていて何だか自分に当てはまるコトもあるような、ないようなww

あ、もちろん会社では部下がいてバリバリ働いてるタイプじゃないんで当てはまりませんよ^^;

なんか、子育てにおいて子ども達への要求が時々そんな感じになってるかなと…

特に音楽関係がね。
ピアノ以外は人に習った事が無く、結構独学でやって来たから勘違いしているかも。
周りの協力&指導があったから今の自分があると改めて感謝しましょうね^^;


話が逸れましたが、子どもが何かをやりたがっている時に自分がやった方が早いからと手を出していないか?
と聞かれると、ハッキリYESと言えないかも…

これを期に、もう一度自分を見つめ直さないと( ̄^ ̄)

これだけ書いておいてなんですが、幻冬舎の本はハズレ率100%なので菅広文さんの『京大中年』は買いませんけどねww

他の出版社だったらなぁ〜
Posted at 2023/11/10 00:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児

プロフィール

「HISASHI TVで紹介してたギターストラップ早く販売してくれないかなぁ」
何シテル?   07/18 21:16
クルマとバイクと音楽と酒と嫁と息子を愛する二児のパパです。 独身時代はAE92でジムカーナやサーキット走行をしていましたが長男の誕生を期にミニバン乗りへ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 2 3 4
56789 10 11
12131415161718
1920 212223 2425
26272829 30  

リンク・クリップ

Gibson Les Paul 祭りじゃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 20:49:07
マイベストアルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 20:42:43

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
丸目ネイキッドに一目惚れ 1月末にイニシャルオーダー入れて発売日翌日の3月10日に納車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2014年10月12日契約 選んだ理由 1.嫁も運転できる5ナンバー 2.両側電動スラ ...
その他 自転車 その他 自転車
ピストから乗り換え
その他 . その他 .
楽器の整備記録用 左から Martin D28 2014 GUILD D35 19 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation