
昨日放送の博士ちゃんでリニアの特集が放送されましたが、私も昔はリニア大好きの博士ちゃんだったんですよ。
と言うのは半分ウソですが、鉄道好きの少年だったのです^^;
そんな鉄道好きのtake-c少年の為に、1988に東京駅八重洲北口で開催されていたリニアエクスプレスのモックアップの展示イベントに連れて行ってくれたようです。
日付が「88-5-4」になっているのでゴールデンウィークに連れて行ってくれたようですね。
今は無いディズニーランドチケットセンターがありますね。
バスは今でも出てるのかな?
パンフレットの中身をご紹介
時速500km/h 東京-大阪約1時間
東京〜甲府〜名古屋〜奈良〜大阪のルートと現在の計画とほぼ同じですね。
今実際に走っているのはもっと先端が長いですが、当時の最新の新幹線は100系と比べてると頑張ってる流線型ですね。
イメージは700系に近いかも。
昨日の博士ちゃんでもリニアが浮いて進む仕組みをやっていましたが、番組で紹介されたのと全く同じですね。
ただ、レールの下に電源供給用のコイルが無いようですが当時はどうしていたんだろう?
モックアップの完成から36年
人を乗せて走るリニアをこの目(テレビ越しだけど)で見れるなんて当時思っていたかなぁ。
開業予定が2037年だから14年後
1988年に10歳だったtake-cは59歳
果たして自分でリニアに乗れる日は出来るのでしょうか。
もし、その時が来たらリニアの車内でこのパンフレットを読みたいですね。
『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』が大好きなのですが、好きを追求する子ども達はもちろん、それを全力で応援する大人達を見るのが好きなんです。
テレビスタッフの皆さん、リニアや施設の中まで見せてくれたJR東海の皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2024/04/28 09:30:54 | |
トラックバック(0)