
購入から1週間経ったのでインプレというか感想など
今まで気になりながらも購入まで至らなかったストラトキャスター。
その理由はキャラクターの濃いギターの方に目が向いて、気付けばそっちを買っていたというパターンなんだけど「やっぱりスタンダードは良いな」というのが実直な感想です。
軽くて弾きやすくて、ピックアップのセレクトで音のバリエーションは豊富(自分のモデルはタップにてリア&フロントの組み合わせや全部のピックアップを鳴らす事が可能)だし、エレキはコレ1本で良いんじゃね?と思ってしまうほど。
もちろん、レスポールやテレキャスやタルボにしか出せない音(自分の腕じゃ50%も出せて無いけど)があるので手放さないけど、今後弾く頻度はストラトが多くなるんだろうなぁ。
クルマなんかも若い頃は「俺にしか扱えないぜ」という尖った方向にイジるのがカッコイイと勘違いしていたけど、実際に速いのは誰でも乗れるフラットな仕様だったりしてね。
やっぱり万人受けするのにはそれなりの理由があるってコトで。
作りに関しては、同じUSA製でもGibsonのレスポールの時に思った雑な感じは全く無し。
ネックの太さや握り心地も申し分無し。
見た目については指板はメイプルでピックアップはS-S-Sという条件で探した事と、色は一目惚れしたマイアミブルーなので文句無しに気に入ってマス。
音については先に述べたように尖ったディストーションサウンドから甘いサウンドまで自在だし、カッティングのキレはピカイチ。
生音も気持ち良く鳴るので気が付いたら爪弾いちゃう状況デス。
そんなコトもあって、以前買って放置していた教本を再開しました。
サクサクページが進んで行くのはブルースとストラトの相性が良いからなのかわからないけど、とにかくフレーズを覚えるのが楽しい♪
タルボを買った時はひたすらGLAYを弾いていましたが、やっぱりギターに合わせた曲を弾きたくなるモンですね(笑)
と言ってもGLAYの曲が合わないわけじゃないし、ホントにオールマイティだと思いマス。
ストラトと言えばGLAYよりラルクの印象(GLAYの2人も初期の頃はよくストラトタイプを弾いていたよう)ですが、Fenderから出たラルクのギタリストKenモデルのストラトは相性が合わなかったなぁ。※過去の投稿参照
ま、Fenderのストラトと言ってもモデルによって全く違いますからね^^;
とりあえず、自分にピッタリなギターに出会えたというコトで締めたいと思いマス。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/07/04 18:47:29 | |
トラックバック(0) |
ギター