• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいにぃのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

500円+αでカーナビつけかえ!

500円+αでカーナビつけかえ!今回は、我が家のプジョー307SWのカーナビを交換しました!

【理由】
・自宅に2011年式のカーナビがひとつ余っていた(カロッツェリア AVIC-MRZ09)
・307SWのナビが2006年式と古く(カロッツェリア AVIC-HRZ88)、CDを入れるフロントパネルがボタンで開閉しないときが多い
何より俺が暇だった(笑)

・・・というわけで、カーナビ交換に着手しました。
使用した道具は、内張はがし、プラスドライバー、ペンチ、はさみ、ビニールテープ、配線コード、配線コネクタのみ。

すでに社外製ナビがついているということで、作業は比較的簡単に進みました。
ナビの枠を内張はがしや指を使用して外して、その奥のねじを4本外して、ナビ本体を引き抜くだけ。
同じカロッツェリアということで、ナビの変換カプラもそのまま流用。
地デジチューナーがついていましたが、撤去。
作業としては2時間程度で完了。
交換そのものは、ナビをはずして、ケーブルを繋ぎかえるだけなので簡単です。

今回苦戦したことが2つ。
1.車速パルスのケーブルが短くて届かない
  これは手元にある余りのケーブルをつないで延長して解決!
2.イルミネーション電源が見つからない
  前のナビからついていなかったみたいですね(どうりで夜間まぶしいわけだ)
  先人たちの知恵を借りて、ヘッドライトレベライザから電源を分岐させました
  (これが内装をはずすのに苦戦したかな)

  電源のチェッカーがないので、レベライザーに続く3本のケーブルをひとつひとつ接続して動作チェック。真ん中がイルミネーション電源のケーブルでした。

今回は必要な道具が一通りそろっていたので、購入したものは配線コードと配線コネクターのみ。
合計500円弱です。
あとは、地デジアンテナシールがなかったので、それを購入すれば完成です!
(純正で5000円くらい、社外品なら安いのは1500円くらいからあるみたい)
タイトルにある+αは、アンテナシールの値段が不確定なためです。
安ければ合計2000円程度で完成する予定です。

久々のクルマ維持り!
やっぱり時間さえあれば自分でできることは多いですね!
Posted at 2016/11/06 19:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「「自己判断で」という曖昧な指示のため出勤。
毎日走ってる道だから、何処に水溜りや川ができるかわかる。
そこを最短で抜けるためのライン取りや、ペダル・ステアリングの操作は、いつもと違って集中できて楽しい!
毎日ドラテクの修行です。」
何シテル?   10/12 13:44
れいにぃですヽ(´ー`)ノ ローバーミニとHONDA S2000に乗っています♪ コンセプトは、(ほぼ)純正で、ウデで走る! 峠攻めも好きですが、ダラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フロントストラットアッパーマウント水溜り防止カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 10:03:16
ソフトトップ軋み音対策【完結篇】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 10:08:23
左リアナックルassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 09:14:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
趣味のクルマ2台持ち、はじめました。 故障も楽しみのひとつです。 納車前整備  フロン ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000に魂を乗っ取られて、2台目となりました。 基本的に前車両とほぼ同じ状態です。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ついに念願のHONDA FR! 四苦八苦しながら乗ってます(笑) 現状は、基本的に純正 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
レガシィから乗り換えです。 レガシィに比べて猛烈に維持費の安いこの車、どうやって維持ろう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation