• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいにぃのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

温泉旅行

カーナビ取り付けの翌日、友人と温泉旅行に行ってきました!

行先は、奥飛騨温泉郷 ひらゆの森。
俺の旅行としては、定番の場所です。
愛知県からすべて下道で走っていきました。
途中は「おにひら」に寄ってそばを食べ、時々休憩しながら山道を駆け抜けていきます。
S2000は、やっぱり峠が楽しい!
ノーズがどんどん内側へ入っていくため、安心してコーナーへ飛び込んでいけます。

また、S2000はゆったり走っても楽しい!!
木漏れ日の中をオープンで走るのも、風景を楽しめてGOODです。

安房峠の県境にて。

休憩していると、バイクのお兄さんに話しかけられ、車談義に花を咲かせました(´∀`)

そして、お楽しみの温泉。
連休でお客さんは多かったですが、ゆっくりとすることができました。
Posted at 2015/10/12 19:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年09月20日 イイね!

カーナビ交換

やっぱり10年落ちのDVDナビは使いにくい!!
てなわけで、すんげー面倒と言われている、S2000の社外カーナビ取り付けをやってみました!
今回の予算は5万円。

これまで普通の車のナビもとりつけたことがない人が、こんなことできるんだろうか・・・
そんなことを考えながら、だんだん後戻りできなくなってきて、なんとかできました(笑)
先人たちの知恵を借りながら、現車合わせで四苦八苦・・・
逆立ちのような姿勢で助手席に潜り込んだり、硬い内貼りをはがしたり、初めての経験が盛りだくさんでしたヽ(´ー`)ノ
今回かかった総費用は、45,807円!
もちろん、エアコンもステアリングリモコン(サテライトスイッチ)も使えます!
さすがに、助手席側は若干風量が落ちますがね。
作業に必死だったので、写真少な目ですm(__)m

【カーナビ探し】
今回は、2013年版以降の地図データで、SDカードとBluetoothで音楽が聴けるもので、ガレイラのステアリングリモコンアダプタに対応しているものに限定して、オークションを探しました。
すると、ちょうどいいタイミングで、カロッツェリアのAVIC-MRZ09が2014年版地図(本来は2011年モデル)で出品されていましたので、ポチッと落札。

【先人たちの知恵】
下記の先人たちの知恵を拝借しながら
https://minkara.carview.co.jp/userid/199261/car/87384/2888237/note.aspx
http://ksnn.com/diary/?p=7049
http://blog.livedoor.jp/kunisan_9210/archives/51923159.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/611808/car/1232388/2117248/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1149518/car/968940/1756408/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/746364/car/1765735/2894901/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1411160/car/1573812/2732061/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/214375/car/114765/232701/note.aspx

【必要物品】

〈取り付け品〉
●オークション、通販

・ナビ本体(カロッツェリア MRZ09) ¥32,492(送料込)

・ステアリングリモコンアダプタ(Galleyra GAP-HS2K05 ¥7,992
●イエローハット

・カーステレオ配線キット ホンダ用 (A-2H) ¥1,852

・ラジオアンテナ延長ケーブル0.5m(C-10)  ¥918
・小物入れ(イエローハット 1DINポケットJ100) ¥1,274
●カーマホームセンター

・蛇腹ホース(プラスチック) ¥493

・アルミダクト75mm×3m ¥786

〈加工道具〉

・エーモン 内貼り剥がし

+ドライバー

・ラチェット(8mm、10mm)

・ニッパー

・のこぎり(糸のこが望ましいかと・・・)
・ガスバーナー(ヒートガンが望ましいかと・・・)

・電動ドリル

・ガムテープ

・掃除機

【作業工程】

〈下準備〉

・バッテリーのマイナス端子をはずす

・カーナビおよびオーディオをとりはずす
 1.内貼り剥がしでカーナビのパネルをはずす
 2.四隅のネジを+ドライバーではずし、カーナビを引き出す
 3.ナビ裏側にある配線を抜く
 4.オーディオの前のパネルを引き抜く四隅のネジを+ドライバーではずし、オーディオを引き出すオーディオ裏の配線を抜く

・エアバックをはずす
 1.助手席足元の内貼りをはずす
 2.エアバックのカプラーをはずす
 3.ラチェット(10mm)でエアバック下からナットを3つはずす
 4.ダッシュボード側から内貼り剥がしなどでエアバックユニットを浮かせ、上へと引き抜く

・エアコンダクトをはずす
 1.エアバッグ跡地の中央手前側と吹き出し口裏(左端)のネジをはずす
 2.エアバックの穴からエアコンダクトを引き抜く
・配線準備
 1.カーステレオ配線キット、ステアリングリモコンアダプタ、ナビの付属配線を接続しておく
 2.必要に応じてGPSアンテナ、マイク、車速センサー、パーキングセンサー、バックセンサーの配線を行う(助手席側ピラーを外すと、アンテナやマイクの配線がしやすい)
〈パネル加工〉
 1.ナビの裏側にある壁を、電動ドリルやニッパー、のこぎりを用いてぶち抜く

 もう後戻りはできません(((( ;゚д゚))))アワワワワ
 2.ナビの穴とエアバックの穴の間にあるステーをとりはずす(ニッパーでぶった切りました)
 3.運転席側に伸びるエアコンダクトがわずかに干渉するため、ガスバーナー等で軽くあぶって凹ませる
〈エアコンダクト加工〉
 1.エアコンダクトを左から二つ目のネジ部より5cmほど右側でぶった切る

 2.エアコンダクトをとりつける
 3.そこにプラスチックダクトを接続(奥側へ伸ばす)
 4.アルミダクトの吸気側を斜めにカットし、空気の出口に合わせて上(奥側)へ伸ばす
 5.アルミダクトの反対側をU字に屈曲させてプラスチックダクトに接続
 6.接続部はガムテープで固定
〈ナビ取付け〉
 1.まずはナビを仮置きして奥行きを確認。左奥にあるステーにナビが当たるまでは押し込めるため、押し込んでアルミダクトをナビに合わせて変形させる
 2.ナビに各配線を接続する
〈仕上げ〉
 1.外した順と逆手順でエアバックを取り付ける。エアコンダクトが干渉して左側へ押され気味だが、エアバックユニットを右側へ押し込むことでアルミダクトが変形して収まる。
 2.ステアリングリモコンの設定
 3.ナビはナビ周りのパネルによって固定
 4.オーディオ跡地に、小物入れを設置し、オーディオ前のパネルをはめる

いやね、もう大変でしたよ。
現車合わせだから、特にエアコンダクトは、ダクトを配置して、ナビを仮置きして、またはずして・・・
なので、作業は2日に分けて行いました。
ダクトの選択は人それぞれですが、そのほかはおおよそ違いはないと思います。
ナビのブラケットは、パネルで都合よく固定されちゃったので、取り付けませんでした。

結論としては、『素人でも時間があればできる!』
なんとかなるもんです(笑)

Posted at 2015/10/12 18:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「「自己判断で」という曖昧な指示のため出勤。
毎日走ってる道だから、何処に水溜りや川ができるかわかる。
そこを最短で抜けるためのライン取りや、ペダル・ステアリングの操作は、いつもと違って集中できて楽しい!
毎日ドラテクの修行です。」
何シテル?   10/12 13:44
れいにぃですヽ(´ー`)ノ ローバーミニとHONDA S2000に乗っています♪ コンセプトは、(ほぼ)純正で、ウデで走る! 峠攻めも好きですが、ダラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フロントストラットアッパーマウント水溜り防止カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 10:03:16
ソフトトップ軋み音対策【完結篇】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 10:08:23
左リアナックルassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 09:14:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
趣味のクルマ2台持ち、はじめました。 故障も楽しみのひとつです。 納車前整備  フロン ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000に魂を乗っ取られて、2台目となりました。 基本的に前車両とほぼ同じ状態です。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ついに念願のHONDA FR! 四苦八苦しながら乗ってます(笑) 現状は、基本的に純正 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
レガシィから乗り換えです。 レガシィに比べて猛烈に維持費の安いこの車、どうやって維持ろう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation