7月末~8月頭にかけて、奇跡的に家族で休みが合ったので、山梨県にキャンプに行ってきました!
行き先は、2年前と同じウッドビレッジ伊奈ヶ湖。
家族5人でキャンプに行くなんて、15年以上ぶりです。
キャンプ道具を一式そろえたのですが、はるか昔に1度使って以来、俺が友達とキャンプするときに使う以外で利用していませんでした。
キャンプの内容はいたってシンプル。
テントとカレーがあればいいってくらいです。
今回は、ヴェルファイアをレンタルしました。
「ここをキャンプ地とする!」
ほかにお客さんもいませんでした。
薪を組んで、火起こしからはじめて、2時間程度で完成。
薪は一束で充分!
ビールと共に、美味!
相変わらず夜景もきれいでした。
朝食も手作りで。
ガスバーナーでパンを炙ると、いい香りです。
のんびりとした時間を家族と過ごす、贅沢な休日でした。
今年はまだ、登山とキャンプ第2弾が待ってます(笑)
来年はS2000に積めるだけのシンプルな荷物でキャンプに行きたいなぁ
いやあ、日本は暑いですねぇ!
もっと暑いと思われる、タイに職員旅行で行ってきました!
旅は2泊4日。
13日(金)の0時半に中部国際空港を出発。
夜景がきれいです。
タイまで6時間のフライト。
とりあえず明日のために眠ります。
現地時間4時半(日本より-2時間の時差)、タイへ到着。
ホテルで朝食をとり、パックツアーの仏閣巡りへ。
とにかくタイは、金ぴかでデカくて暑いです。
こんな写真が、「らしくて」いいですね
ゾウにも乗りました。
10分で乗り物酔いしそうでした(笑)
そして初日の夕飯が、これ。
「辛くて、エビが入って、酸っぱい」と大泉洋氏がアラスカで表現したやつのホンモノです。
確かにトムヤムクンは「辛くて、エビが入って、酸っぱい」商品でした。
この店イチオシはこれ。
旨い!
夜はニューハーフショーです。
ショーとしてのクオリティが非常に高く、ディズニーのショーを見ている気分になりました。
そして、これがみんな男性だとは・・・!!
2日目は丸1日フリーにして、買い物と観光。
近所のスーパーで、現地のひとの生活を眺めたり
タイカレーを食べたり
ムエタイを観戦したり
地上55階のバーで呑んだり
そのほかにも、タイの古式マッサージを受けたりと充実した旅でした。
最終日は飛行機に乗って帰るだけ。
日本に帰ると時差が+2時間になるので、なんだか損した気分・・・
普段はなかなか行けない海外旅行ですので、とても楽しむことができました!
タイは食事に関しては、好みが分かれると思います。
観光地としては良いのですが、乾季に行くのがベターかも。
ちなみに、海外での保険はクレジットカード特約(エポスカード)で、海外での通信はauの海外契約(世界データ定額って標準のアプリを使用)を使いました。
ああ、ドイツに行きたいなあ・・・
梅雨の合間を縫って、思い付きの弾丸一人旅に行ってきました!
今回のテーマは、『聖地巡礼』。
毎年のことながら、おぎのやの釜飯を買いに行きつつ、アニメや漫画の聖地に足を運ぶプランです。
行き先に選んだ聖地は、『頭文字D』と漫画家たがみよしひさ先生の『軽井沢シンドローム』。
頭文字Dからは「おぎのや(外せません!)」、「碓氷峠」、「榛名山」。
軽井沢シンドロームからはおなじみの「ら・くか」こと「古月堂」。
朝6時に出発をし、まずは軽井沢の古月堂へ。
4時間かけて軽井沢に到着!
が、休業日・・・!!
( ゚д゚ )
仕方がないので、そのまま碓氷峠へ。
昨年8月にも行きましたが、前回は群馬から長野方面(ヒルクライム方面)でした。
今回はダウンヒルを楽しみます
が、突然の小雨・・・!!
(;´Д`)
まあ、だらだらと流していても静かな雰囲気でいいですね。
ぼちぼちと走って、眼鏡橋へ。
眼鏡橋は上にも登れるので、今回は登ってみました!
峠道を上から眺めるのって、いいですねぇ
時折来る、やる気サウンドがたまらない!
ちなみに、右側が軽井沢方面なので、ダウンヒルは右側から左へ行きます
そのまま碓氷峠を下り、おぎのや本店へ。
釜飯を家族分購入。
もちろん、このためにクーラーボックスを持参です。
この後に榛名山に行くのに、釜飯がトランクの中でバラバラになっちゃ困りますもんね。
余談ですが、クーラーボックスってS2000のトランクのくぼみに割とフィットするんですよね。
隙間は三角表示盤とか温泉用のタオルの入ったカバンなんかでちょうど埋まります。
ついでにドライブインのほうにも行って、『釜飯屋の看板の下で』記念撮影!
そして念願の榛名山へ!
頭文字Dの聖地は榛名湖をはさんで北側にあるので、そこまで小一時間山道を走ります。
知らない道、ぬれた路面に恐恐としながらのドライブでした。
そしてついに到着!
頭文字Dを見たことある人なら、ここがどこだかわかるはず!
そうです、あのスタート地点です。
ここからダウンヒルをスタートすると、「あー、ゲーセンで走ったことあるわ」という感覚にとらわれます
一時ゲーセンで頭文字Dにハマってましたが、やっぱりコースなんかは忘れないもんですねぇ
漫画では「ここが見せ場!」という場所には、路面にわざとゆるい凹凸がつくってあって、コーナーに突っ込めないようになってました(。-∀-)
まあ、総じて比較的路面が安定していて、走りやすかったです。
終点まで走り終わると、愛知県は残念ながら逆側。
帰路につくため、こんどはヒルクライムです。
途中には、メロディラインで「静かな湖畔」を聴くことができました
帰路は、カーナビ様が中央道方面は渋滞しているので、東京方面へ迂回するよう指示したので、そのとおりに走行(距離は+60kmほどなのに、到着予想時刻は-30分とのこと)。
関越道から新東名、東名へ入り、約5時間で自宅へ到着。
帰宅後は家族でお楽しみの釜飯タイム!
相変わらず旨い!
総行程720km、13時間の弾丸ツアーでしたが、一人旅なのでかなり気楽に走ることができました。
次こそは、古月堂へ行くぞ!
あ、そしたら妙義山も・・・((o(´∀`)o))ワクワク
やっとこさ安房峠が冬季閉鎖から開通したので、さっそく行ってきました!
今回も2人2台の二人旅。
しかも、愛知県からおにひら本店→安房峠→平湯温泉→愛知県の行程を、すべて下道という鬼企画です(笑)
まずは岡崎から248号線を北上し、39号へ。
香嵐渓あたりで420号へまわり道をしつつ、おにひら本店を目指します。
暑くもなく寒くもない、素晴らしい陽気の中、オープンで山道を走るのは楽しい!
おにひらでは、久しぶりにざるそばをチョイス。
最近は鴨汁や山菜蕎麦に浮気してたのですが、やっぱりこれが旨い!
おにひらからさらにひた走り、東京電力 奈川渡ダムで小休憩。
はじめてダムの上に登ってみましたが、結構いい景色。
写真を撮る技術が足りないのが悔やまれる・・・
ああ、ワイドレンズが欲しい。
そこからは一気に安房峠へ!
山頂での一枚。
以前にも撮った構図な気もしますが・・・
そこからはお楽しみ、平湯温泉。
温泉玉子も忘れちゃいけません!
梅雨に入る直前のこの日しかない今回の旅、また充実していました!
結局高速を使うのと大差ない時間での移動でしたので、場所によっては長距離でも下道も悪くないかも・・・
「せっかくバイク買ったんだから、ツーリング行こうよ!」
そんな一言から、今回の旅が始まりました。
バイクを買ったのは俺ではなく、いつもつるんでいる友達。
1年程前にカワサキのNinja 400ccを購入したものの、天気や気温の都合でなかなかツーリングができなかったのですが、5月の暖かい日差しを受け、茶臼山高原にツーリングに行ってきました!
今回のメンバーは、S2000(俺)といつものZ34、そしてカワサキNinjaの3人(3台)。
茶臼山高原は、距離も手ごろで芝桜が見ごろとのことで、目的地を決定しました。
Ninjaに合わせ、かなりまったりとした速度でツーリング。
天気はよかったのですが、前日の打って変わって肌寒いくらいの気温。
茶臼山高原は長そでパーカーを着てもうっすらと寒い程度でした。
休憩をはさみながら茶臼山高原に到着
・・・直前は長い渋滞の列。
ひたすら坂道発進は辛かったなぁ~((+_+))
駐車場からクルマを降りると、すぐに見晴らしのいい高原の景色。
高原を少し降りて、リフトに乗ります。
リフトも中盤からは芝桜の花畑が見えます。
芝桜をメインに一枚。
他にも、「絵になる一枚」を求めて、ファインダーをのぞきました。
いろんな場所や角度、高さを検討していたので、端から見たらさぞかし変な格好をしていたんだろうなぁ
リフトから見えるワインディング!
これは気持ちよさそうだなぁ!
帰り際(?)には、おにひらで鴨汁そばを。
いつもは往復500kmコースなのですが、今回は300km弱。
たまにはこうやってまったりとツーリングもいいですね!
あぁ、こうなるとトランシーバーとかインカムみたいなのが欲しいなぁ
フロントストラットアッパーマウント水溜り防止カバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/25 10:03:16 |
![]() |
ソフトトップ軋み音対策【完結篇】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/05 10:08:23 |
![]() |
左リアナックルassy交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/23 09:14:58 |
![]() |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |