今年もGW後半戦は浜松祭りへ!
天気は快晴、絶好のお祭り日和でした!
夜になると、タコラッパの音色が鳴り響き、街中は屋台と人、人、人・・・!!
毎年のことですが、この空気のなかにいると、やっぱりワクワクしてきますね!
毎年同じようにお祭りに参加するので、いつもと違う写真をと思案・・・
その結果、今年の一枚はこれ!
過行く屋台を眺めるご婦人。
駅前から練り歩き始め、最終的には各町内へと進んでいく屋台たち。
屋台がそれぞれの町に到着し、屋台からお囃子の音色が聞こえてくると、街中まではお祭りを観に行けない方々が家から顔を出します。
少しでも今年もお祭りを楽しみたい、今年もこの空気を吸いたいと思い、うれしそうに家から出てきた方を捉えた一枚です。
昔から変わらないお祭りに、いくつになっても参加できることはいいことですね。
屋台が過ぎ行くそのほんのわずかな時間のためだけに、わざわざ家から出てきて、屋台が来るのを待っているのです。
この土地に生きる人々の、まるで一種のセレモニーのような時間。
この時間だけは、いつもボケてる(失礼)と言われてる人も、目を輝かせています。
浜松の人々の中にはいつの時代もこの日は輝いていて、活気に満ち満ちていたようです。
これからも、そうあり続けていてほしいと思います。
ゴールデンウィークの真っ最中、鈴鹿サーキット 交通教育センターにてHonda Sports Driving Meetingに参加してきました!
前年から気になっていたこの企画ですが、非常にドキドキです!
渋滞を避けるため朝5時に自宅を出発し、6時半ごろに鈴鹿市に到着。
給油を済ませてからファミレスでゆったりとモーニングを済ませ、8時過ぎには鈴鹿サーキット 交通教育センターに到着しました。
すでに、5台ほどのホンダ車が!
NSX、S2000、シビック、インテグラ、アコード、FIT・・・
旧車から新型までズラリです!
同じ車種でも、みんな取り付けているパーツが異なり、オーナーの味がでています!
サッと車輛点検(自己判断ですが(笑))を済ませ、まずはレクチャーの時間です。
今回の講師は、岡田秀樹先生と、現役プロドライバーの小暮卓史選手でした。
世間の問題運転を痛快にぶった切りながら、楽しいお話を聞くことができました。
『追い越し車線をチンタラ走るの撲滅委員会』の会員に(自動的に)なりました(笑)
お次はブレーキングとスキッドスラロームの時間です。
ブレーキングは80km/hからのフルブレーキング!
ABSを効かせながらのブレーキングは簡単ですが、ABS介入直前のブレーキングで、ヒール&トゥーでシフトダウンも同時に行うとなると、結構難しい!
1回ごとにセンターの方からアドバイスをもらえるので、どんどん成長できそうです。
講師の方の同乗運転では、自分のクルマがこんなに美しく減速していく姿をナビシートから見て、感動でした!
これはもう、経験しかないそうです。
コツは、「カッコよく魅せること」とのこと。かっこよすぎます!
スキッドスラロームでは「さあ、スピンするかな~」と意気込んで行くものの、アンダー アンダー アンダー・・・
荷重移動とスピードコントロールの未熟さと難しさを痛感しました。
参加者の中には、S2000で美しくテールスライドをしながらカウンターをあててコーナーを抜けていくオバ・・・ご婦人もいて、驚きを隠せませんでした!
そして、鈴鹿西コースの同乗走行と先導走行。
S2000(AP2)で小暮選手のナビシートに乗せていただきました!
ものすごい勢いでコーナーに進入!
・・・してるはずなのに、ブレーキングが美しくて、実際の速度を感じさせない(これがかっこよく運転することか!)!
コーナーで少しふらついても、何事もなかったかのように出口では猛然と加速していく!
言葉を失うほどでした!!!
これはぜひとも体験してみるべきことですね!
先導走行は周回を重ねるごとに徐々にスピードアップ!
ホームストレートでの150km/hからのブレーキングはシビレます!
先導車のライン取りをトレースしながらの走行のため、速度の割には余裕がありました!
最後は南コースでのストップ&ゴーでの走行!
何度も同じコースが走れるため、反復練習です。
コーナーでの挙動変化を感じながら、いかに美しく走ることができるかがコツですね!
同じ車種でも、上手い人には全然追いつけないんです!
これもある意味感動!
ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトと格闘をしながら、何回かに1回、自分の思い通りにノーズがインを向いてコーナリングができたとき、「あ、これはやめられないな」と感じました!
本当にドライビングは奥が深い!
クルマをコントロールする(最近のクルマは人間が乗せられてる感じですが)ことの楽しさと難しさを強く感じられるひとときでした!
自分の限界を知ることで、本当の安全運転も成立すると思います。
本当に充実した時間で、ぜひとも次回も参加したいと思える企画でした!!
世間は年末、帰省ラッシュのこの時期ですが、最後までアクティブに!
・・・というわけで、今回は職場の同僚とともに京都へ旅行に行ってきました!
年末なのに、男三人という寂しいヤツらです(笑)
今回のコンセプトは、『猪鍋と温泉』
名古屋から新幹線に乗り、京都へ。
京都市内を観光。
東本願寺です。
我が家は浄土真宗のため、本願寺がルーツですね。
ランチは『和醸良麺 すがり(http://www.takakura-nijo.jp/)』でつけ麺。
これは後輩のおすすめの店です。
不覚にも写真を撮り忘れました(笑)
モツのつけ麺で、ゆず入り麺がおすすめです。
これが意外にモツが旨い!
目立たない店舗ですが、45分ほど並びました。
京都駅からバスで一時間ほど。
大原にある『大原の里(http://www.oohara-no-sato.co.jp/)』が宿泊地です。
ここではボタン鍋をいただきます!
アットホームな旅館で、食事は美味!
地酒もおいしく、ついついお酒も進みますね(笑)
温泉も小ぶりながらも自然のなかでゆったりとできました。
2日目は伏見稲荷へ。
大晦日ということもあって、かなりの人ですねぇ
伏見稲荷と言えば、千本鳥居!
素敵な雰囲気でした。
年末にこうやって出かけることはほとんどなかったのですが、こんなゆったりとした電車旅も悪くないですね!
フロントストラットアッパーマウント水溜り防止カバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/25 10:03:16 |
![]() |
ソフトトップ軋み音対策【完結篇】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/05 10:08:23 |
![]() |
左リアナックルassy交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/23 09:14:58 |
![]() |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |