• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3のブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

今週は終わりです...残り5日

今週1週間は終わり、途中4日目の送迎は身体が痛くどうしようも無くお休みになってしまい送迎は出来ませんでしたが、5日の内4日は送迎は出来ました。

何とか無事に1週間の送迎は終了...

残り1週間の送迎も無事送迎出来るように頑張ります。
Posted at 2025/06/07 10:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年06月04日 イイね!

本日も送迎...

今日で送迎3日目でした。

工事渋滞が酷くて信号機の手前での工事でしたので、信号待ち(3度)と交互通行?って言うかエンドレス通行で15分ぐらい余計に掛かりましたが、3日目も無事済んだ。
Posted at 2025/06/04 15:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年06月03日 イイね!

たった2日連続で送迎しただけで...

オイラのリウマチがたった2日送迎しただけで、左半身の肘や膝それに手首と足首に左手の指先が音を上げている。

左手で杖を着くのも痛い。
当然ステアリングだって手首に指先だって痛いから上手く回せない。
足の親指のスジも痛くて痛くて歩行もどうしようもないぐらい痛い。

一人でズボンを上げるのも靴下を履くのも着替えるのも通常の一動作にもの凄く時間がかかる。

嫁さんは直ぐに膝が痛いだの足が痛いだの言ってサボるけど、こっちはお前の比じゃないぐらい痛いんだ。

転倒リスクもあって思うように身体の自由が利かないのに、それでも2週間は送迎するって決めたんだから、無理してるの判んないかな?

余計な一言が多いって事も判んない?
歩行中に話し掛けないでとお願いしてても、それを忘れていっぱい話し掛けるってどういう事なんですか?

歩行中に集中力が削がれて転倒リスクが上がるって事も...一切判んないの?

話すときも呂律が悪いから最小限のことしか話さないのに、えっ?何?って聴き直すのもこっちは迷惑で大変なんだよ。
Posted at 2025/06/03 23:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2025年06月03日 イイね!

卒業後の通所施設(候補)での2週間の実習

昨日から、高3の娘の卒業後に通う予定の通所施設(候補)での実習に送迎することになりました。
距離的には3㌔強...

お兄ちゃんの通っている施設(送迎付き)とは同系列のグループ企業。
敷地は別だが距離的には500m程度の距離。
年に1〜2度、合同の催し物があるみたい...


コミュニティバスは近くまでは通っているようですが、バス停まで自家用車で送って行く必要があり、また1時間にどの程度の本数あるのか?等々が不明なので、2週間(月曜日〜金曜日の9:15〜15:00)自家用車で送迎することにしました。

昨日から行ってますが今日で2日目...
天気予報では1日中雨予報のため、夕べの内に駐車場から自宅横に移動させ、雨予報に備えましたが今晩いっぱいは雨予報のため明日朝までは自宅横...
また明日の迎えに行ったあとに駐車場に移動させます。

明日からは曇り予報...でも雨マークがちらほら出ていますが降水量1mm程度なら傘が無くても歩行できます。

今日みたいな6mm以上の強い雨では無いので朝から(起床後1時間足らずの8:00頃)駐車場まで歩く...良いトレーニングと考え覚悟を決めて送迎します。

施設までは3㌔ぐらいの距離ですが、途中2箇所ほど工事中で渋滞するので時間が読めず早めに送迎することにしました。
所要時間は通常であれば10分程度で着くのだが昨日は30分...8:40頃出てギリギリ間に合った。

今日は雨天のため工事も無く自然渋滞のみで15分ぐらいだったので、近くのセブンイレブンの駐車場で時間調整...


実習先は現在利用している放課後デイサービス(送迎付き)と一緒の敷地内にあり放課後デイとは別名の施設。

駐車場が斜め止で狭く、玄関先までの道路も狭くしかも2重クランク...
右半身麻痺のオイラにとっては切り返しに苦労。

嫁との話し合いで5〜60m離れた近くのセブンイレブンの駐車場に止めて待つことにしました。
Posted at 2025/06/03 17:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年05月24日 イイね!

20歳になった息子のため親が出来ることをしに千葉市緑区誉田に...

本日、息子の成人(20歳)にあたり、親として出来ることをしに千葉市緑区誉田にある障害者相談センター(千葉リハビリ病院の一角)まで行ってきました。

20歳未満は市川市の児童相談所で障害の再判定は受けられたが、20歳過ぎた成人の息子は誉田まで行かなければならず...
車を所有していない親御さんは本当に大変です。

千葉市緑区だからと勝手に想像していた街中とは全然違って、千葉リハビリ病院は山?森?の中で、突然開けた場所にある病院でしたがナビがあるのに迷ってしまった。
しかも病院の敷地には入り口が複数あり病院の建替え工事中と相まって、パーキングも迷う始末...

要件は障害者手帳の更新で、今まで使っていた療育手帳A〇の1から引き続き療育手帳を使用するために障害程度の判定(最重度/A〇の1になるか、それとも重度/A〇の2になるのか)とケースワーカーによる再判定基準の内容説明と息子の状態をチェック...

暫定的ながら障害程度の結果報告はA〇の1だったのと、新手帳の発行までの流れ等の説明を受け賞味約1時間30分...

A〇の1と2の違いは判らないが、言葉が話せるのかどうか、トイレに自分で行けてちゃんと出来るのか?
この2つとも介助が必要と言うことでA〇の1で多分決まると説明を受けた。

子供の将来的なことを考えると経済的な負担が減るように特別障害手当てなるもので障害手当ても上乗せされるとのことです。

合わせて何やら判りませんが障害年金の受給についても説明を受けましたがこれは市役所の誰も教えてくれず...

親自ら市役所の年金係りへ行き『障害年金の受給のための診断書のフォーム』をもらって、知的障害で掛かり付けの病院へ行き診断書を自ら貰うためのノウハウを教えて貰った。


自宅 → 高速道路(東金道の大宮インター )→ 一般道でセンターへ → 検査及び暫定的な結果報告 → 一般道 → 高速道路(東金道から船橋出口へ、途中船橋で10分程度の寄り道)→ 一般道 → 自宅へ。

自宅to自宅で賞味4時間30分...

高速道路の無人料金所(チケット発券所)には苦労した。


ゲート進入時ギリギリに寄せてもチケット発券機が思いの外遠く、オイラの左手が全く届かず助手席の嫁がシートベルトを外してオイラの膝上に乗っかり受け取り...

千葉県警の白バイ隊員が通行車両をチェックしていましたが、オイラ達のチケットの受取りの様子も見られていたので嫁がシートベルトをするまでの間車を動かさず...
すると白バイ隊員が左手でgoodと👍️と手をかざしてくれました。
(もし少しでも動いていたら捕まっていたか厳重注意されていたと思う)

後続車には迷惑だったと思うが仕方がない。
焦らずマイペースで運転...と思ったら帰路途中に煽ってくる2tトラックが居り、近過ぎてぶつかるかと冷や冷やでしたが何事もなく自宅に到着。
Posted at 2025/05/24 11:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
yuuk-RB3に変更です。 2023.7.18 リウマチを併発してますが、主治医からの診断書提出(郵送)。 免許センターから日にち指定あり、公安での...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yuuki-RB3さんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 11:58:10
UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ “障害者仕様のRB3アブソルート” (ホンダ オデッセイ)
2025年6月2日 右側のΦ22のカーボンパイプも100mmで新調し、Ver.2のフルカ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation