• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3のブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

会津旅3日目最終日ルート

会津旅最終日のルートです。

土曜日なので帰路の渋滞が懸念されるので午後には帰路につきたいと思いますがまずは喜多方方面へ...



散々会津には来ているので行き尽くした感があり何処へ行こうか迷っていたら奥さんのリクエストで喜多方の銀杏の大木が有名な新熊野神社へ行くことに...



オイラの御朱印集めもここから始まりました。



前回訪問時は紅葉の季節でしたが残念ながら銀杏も色づいておらず青々してました。
古い建造物の長床内にも上がっていないので今回は上がった画像が欲しいそうです。



境内には宝物殿もあり公開されているので今回も拝観しました。



ここは火曜サスペンスか何かシリーズもののロケでも使われました。
たまたまですが訪問直後にサスペンスドラマ好きのオイラがTVを見ていたら銀杏の大木と長床が映りました。
舞台設定も会津でしたので間違いないです。

話が逸れましたが、朝食も摂っておらずお腹がすいてるので折角ならと喜多方ラーメンを食べるべく喜多方駅前の桜井食堂さんへ行きました。
過去2回ほど定休日に当たってしまい残念な思いもしてました。
今回も初日に行ったら定休日でしたので諦めていましたが今回は奥さんの提案に乗ったおかげで食べることができました。

ここはいわゆる普通の食堂ぽくて観光客が並ぶ事が無いのも好きで、オイラ達夫婦は味も好みで子供達も行き慣れている食堂です。
客層を見ていると地元民が多いお店です。

奥さんは定番の喜多方ラーメンいわゆる支那そばを、オイラは何処へ行っても味噌派なので今回は味噌チャーシュー麺を、子供達はチャーハンと餃子・焼肉定食を注文しました。
残念ながら子供達の機嫌が悪く半分ほど残してしまい勿体ないのと失礼なのとでオイラと奥さんが頑張って完食しました。
かなりきつかったですが美味しく頂きました。

雲行きもかなり怪しくなってきたのでこのまま帰路に就くことにしました。



喜多方から会津へ向かい会津若松ICから乗りましたが乗った直後大雨になりました。
ワイパー最速でも前が見えないぐらいの大雨です。

途中の休憩も一回のみで先を急ぎました。
交通量は多かったものの新型コロナの影響なのか以前の土曜ほどの交通量ではなかったような気がしました。
おかげで渋滞に嵌ることもなく無事帰ってきました。
また、再来年ぐらいには米沢と会津に行きたいと思います。
今回米沢では見たいスポットを全て周ることが出来なかったので次回へ持ち越しで楽しみにしてます。

家に帰ってきて改めてやっぱり会津は落ち着く場所だなぁとつくずく思いました。

(以前家系を調べていたら祖母の両親つまり曾祖父母は青森県野辺地出身で高祖父母時代には野辺地にいたようで、その時代は戊辰戦争後の旧会津藩の人々が斗南藩として再興を許されたものの、見せしめとして28万石から3万石へ石高を減らされ番外地の野辺地や田名部へ領地変えされ約1万7千人が移住入植したので、オイラの高祖父母もその渦中にいたとオイラは勝手に妄想し旧会津藩士のDNAが入ってる思ってますしそう願ってます。
子供の頃見た白虎隊の話も心の奥底にずっとありましたし何か気になる地でした。)

30代の頃には趣味のサバゲーで知り合った会津出身の方とも仲良くなりました。
残念ながら諸事情で現在は交流が無くなってしまったものの今も思い出しますし会津訛りも好きです。元気にしてるかなぁ。





Posted at 2020/07/05 08:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年07月04日 イイね!

会津旅2日目ルート

7/3(金曜)の2日目の観光ルート

1.鶴ヶ城へ向け出発 10:00
長男が朝まで寝ず朝7:00頃寝てしまったので2~3時間寝せてから出発。
いつもの定番観光地ですが外せない。



2.飯盛山
ここも定番の場所ですが白虎隊の慰霊碑は必ず訪問し線香をあげてお参りしてます。
何回も行ってるのだが御朱印を頂けることを知らずにいて飯盛山墓守の飯盛さんが記帳を辞めてしまったので直筆の書置きをと思ったが残念ながら用意がなく、スロープコンベア売り場とさざえ堂横の売店の二種類を頂きました。

オイラはリウマチが足にも出ていて数十段ある階段の場合は躊躇してしまいますが、ここは数十段どころではないので毎回スロープコンベアを利用しておりますが、娘はエスカレーター的なものが苦手なのでおんぶしないと移動できません。
さすがに中学生にもなると重いし首が絞まるし階段のほうが良かったのではと...


頂上にてお線香を購入。一束¥100と以前の倍額になってました。


説明看板の奥に見える小さな石碑群が白虎隊士たちの供養塔です。
ここから更に右奥の山道を行くと隊士たちが自刃した場所へ行けますが足が悪いので今回は行きません。



3.背あぶり山公園
写真撮影と思って行ったが標高800m越えにもかかわらず意外に街中の風景が少ししか望めず...
熊出没の注意看板もあり滞在時間は数分で...



4.背あぶり山から猪苗代方面適当ドライブ
奥さんのリクエストで季節の花の撮影と思って走ったがアジサイぐらいしか無く結果的には空振り...
中心付近で電柱とかぶっている山が会津磐梯山です。



5.会津若松市内へ戻り子供たちのためにステーキの宮でお肉を...
ここも席への案内前に検温と消毒を...


6.伊佐須美神社へ奥さんのリクエストで。
前回訪問時に撮り忘れがあるとのことで再度訪問。
ここは参道の売店のおばちゃんの呼び込みがしつこく嫌いなのでオイラ達は庭園で待機。
抹茶ソフトとかき氷を頂きました。
この時点で16:00。



7.大内宿...16:40到着
こちらも再訪問ですが新型コロナの影響と店舗閉店間際の時間帯なのでほとんど観光客がいない。
いつもの観光客だらけの風景とも違い人がいない町並み風景も良いもんだと思ったのは自分だけか?!



8.宿へ向かいがてら大内ダムへ
こちらも時間的問題なのか車の交通量がほとんどなく僅かに路線バスを含め3~4台すれ違ったのみです。



9.宿でまったりアルコール摂取
宿近くのコンビニで晩御飯の調達と大人のアルコールを...
お昼を遅めでしっかり取ったので晩御飯は軽めに。
17:30到着
(画像は朝の駐車場ですが初日は2台のみでした。)



以上で二日目は終了です。
Posted at 2020/07/04 23:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

ATR SPORTはダメダメ...

米沢~会津旅行でのタイヤインプレですがATR SPORTはダメダメでした。

市街地での走行領域(5~60km/h)では前後13段~14段で大丈夫ですが、ちょっとスピードを乗せた峠道や高速道路では思わぬところでのリバウンド揺れが大きくサイドウォールの柔さが顕著に出ます。
空気圧を高めにして解決するのだろうか?
今回チェックはしてませんが圧を上げることで改善されるなら試してみてもよいが根本的な解決には至らないだろう...

次回以降はATR SPORT2に戻します。
ATR SPORTよりも明らかにサイドウォールが硬くセッティングしやすいです。
年一回の旅行なので今回は我慢しましたが、後ろの奥さんがスマホで動画を撮りましたが動画を見る限りリバウンド揺れがものすごいです。
運転中の体感よりも酷い揺れで素人目で見ても揺れが酷いです。
減衰値を上げれば上げただけ不自然なリバウンド揺れが増していきます。


動画をアップしたいところですが速度域が...スピードメーターがバッチリ映ってましたのでアップしません。いや、できません。

今回、高速時は前後とも16段にしタイヤによるリバウンド揺れは少なくなりましたが全体的には軟すぎ感が...

オイラ好みとは全く別方向のタイヤです。
おそらくですがノーマルサス+αぐらいのサスペンションなら問題ないのでしょう...例えば無限サスとか。
Posted at 2020/07/04 18:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
yuuk-RB3に変更です。 2023.7.18 リウマチを併発してますが、主治医からの診断書提出(郵送)。 免許センターから日にち指定あり、公安での...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 23 4
5 67 891011
1213 1415161718
1920 2122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

yuuki-RB3さんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 11:58:10
UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ “障害者仕様のRB3アブソルート” (ホンダ オデッセイ)
2025年6月2日 右側のΦ22のカーボンパイプも100mmで新調し、Ver.2のフルカ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation