• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3のブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

今更ながらトリプルレートの計算式

よく考えたらツインレートの計算は簡単なのだがトリプルレートの計算が思い込みで勘違いしてました。
K=k1 × k2 × k3 / k1 + k2 + k3 だと思い込み...


例としてメイン16K・アシスト12K・ヘルパー1.3Kの場合

正しい合成レートの計算式
1/K = 1/k1 + 1/k2 + 1/k3...で
大文字Kが合成レートで小文字kが個々のスプリングレートになります。
(便宜上、小数点以下第二位までとし四捨五入。)

つまり1/K = 1/16 + 1/12 + 1/1.3となります。
分数の計算は分母を揃える必要があるので換算すると
1/K = 1/16 + 1.33/16 + 12.31/16となり全部を足すと
1/K = 14.64/16となり分子を1にするため換算すると1/1.092となります。
したがって合成レートKは1.09kg/fとなります。



1G密着しない実用的なトリプルレートを考えた場合
フロントはメイン20K・アシスト16K・ヘルパー12Kの組み合わせとなり、上記に当てはめ計算すると5.10Kとなります。
つまり
一次レート:5.10K(トリプルレート)
二次レート:8.89K(ツインレート)
三次レート:20K(単純にシングルレート)

リアはメイン16K・アシスト12K・ヘルパー8Kの組み合わせとなり、合成レートは3.70Kとなります。
つまり
一次レート:3.70K
二次レート:6.86K
三次レート:16K

上記での前後の一次合成レートは無限スポーツサスに近いレートになり、今回はリアのみ変更ですが乗り心地は非常に良い。

上記仕様では前後とも一次密着まで5mm以上、二次密着まで更に15mm以上のストロークがあるので合成レートが有効に使えます。
現実にはレバー比もあるのでもうちょっと合成レート範囲が増えます。


2,020/Aug/17現在のトリプルレートでの合成レートは

フロント側:1.13K/リア側:1.09K
(二次レート・三次レートは変わらず)

となりヘルパーが1G密着してるので現実的には浮き上がりでもしない限りほぼツインレート同様の仕様ですが、それでも二次密着までは15mm以上あるので乗り心地は良いです。

更なる改善のため前後ヘルパー分を入れ換えたいと思うがリアは予備の8Kを利用できますがフロント用の12Kが足りないので新規導入...

前後一気にやるのも手ですがとりあえずリア側だけでも入れ換えてみようと思いますが外気温が30℃を下回らないと厳し過ぎ...
Posted at 2020/08/17 15:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
yuuk-RB3に変更です。 2023.7.18 リウマチを併発してますが、主治医からの診断書提出(郵送)。 免許センターから日にち指定あり、公安での...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23456 78
9 10111213 14 15
16 17181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

yuuki-RB3さんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 11:58:10
UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ “障害者仕様のRB3アブソルート” (ホンダ オデッセイ)
2025年6月2日 右側のΦ22のカーボンパイプも100mmで新調し、Ver.2のフルカ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation