• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3のブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

市街地での乗り心地は過去最高

先日組み直した前後トリプルレートスプリングでのセッティングですが車高調に交換後、過去最高の乗り心地を実現しました。
フロント側の合成レートが5.10K、リア側が3.70Kです。

本日一週間分の食糧の買い出しで市内一番と思われるバンピーな掘り起こし道路を通ってスーパーへ行ってきましたが、40~50㌔ぐらいでは不必要に激しく上下に揺さぶられることも突き上げを食らうことも無く4人乗車時は減衰値10段でうまい具合に減衰が効いて安定感バッチリで上下動が小さいです。
ソフト目でも12段辺りか?
(以前のメイン16Kのツインでも10段では硬く13段ぐらいがベストでしたしメインの自由長が長いので意外に上下動が大きかった。)


バンピーな掘り起こし道路を単独で走行する機会がほとんど無く、子供の登下校時も校舎正門前のスペースが狭くスクールバス4台との駐車スペースの兼ね合いでルートから変えざるを得なく、単独走行での確認はできませんが減衰値12段ぐらいが丁度良いのでは...
まぁ近所のシチュエーションの違う道路を走った感じでは12段~13段ぐらいが気持ち良かったのは事実ですし...


トリプルスプリングで合成レートがソフト目の6K~9K程度でも減衰値は硬めの10段~12段ぐらいの方が安定します。
恐らくですが実際にはハイレート側のバネも多少は縮むので減衰値を極端なソフト目14段~16段にするとハイレート側のバネの反発力が強く減衰しきれずバランスが取れないのでしょう。
とは言ってもハイレートバネの縮み量は絶対的に少ないのでハイレートのシングル時よりもソフト目の減衰値でもうまい具合に減衰できるようでフィーリング的にオイラ好みです。
この辺は好みが分かれるかもしれませんが...
タイヤの空気圧も270kPaで丁度良い感じで無駄に弾むような挙動は無しです。


何にせよ過去最高の仕上がりで後部座席に人が乗っても気にせず済むので運転が楽になりましたし、突き上げが無くなったので段差等も気を使わずに済みます。
Posted at 2020/08/21 21:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
yuuk-RB3に変更です。 2023.7.18 リウマチを併発してますが、主治医からの診断書提出(郵送)。 免許センターから日にち指定あり、公安での...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23456 78
9 10111213 14 15
16 17181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

yuuki-RB3さんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 11:58:10
UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ “障害者仕様のRB3アブソルート” (ホンダ オデッセイ)
2025年6月2日 右側のΦ22のカーボンパイプも100mmで新調し、Ver.2のフルカ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation