• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3のブログ一覧

2022年07月05日 イイね!

昨日の続き...リア用スキャナーの配線実装。

今日はリウマチの通院で採血し午後の診察まで2時間弱の空き時間があるので、病院の駐車場でリアゲートの右側ゴムブーツに配線の引き込みをしました。

リア用ドラレコの配線も通しているのでキツキツですが何とか通すことが出来ましたがもうこれ以上の配線は通せません。

右側ゴムブーツにはリア用ウォッシャー液用チューブも通っていてこいつが太いので意外に余裕無しです。

ここまでが30分強。

左側には配線が多く通っていてドラレコの配線を通そうかと思ったが電気的ノイズとゴムブーツ内で配線が絡まって引き千切ってしまうのが怖くて諦めた覚えがあり今回は右側を通しました。


リア側のスキャナー自体も下向きだと日中の確認が難しいので、今回はリアゲート最上部中央の内張りのガラスヒーター用基部の左側に移動しました。
(別の日にでもアルミ製のマウントを少しだけ上向きに曲げ加工して元の場所へ移動させます。)

ゴムブーツから前側への配線は、クォーターガラス最後部のピラー内を通しクォーターガラス下側から3rdシート脇の内張り内を通って2ndシート後部からリアドアのステップカバー内を通し、車体中央ピラーの下部をシートベルトと干渉しないように運転席脇のステップカバー内へ引っ張りダッシュボード脇を立ち上げて、ドアモール裏でフロント用スキャナーと接続しドアモールで隠し完了。

配線自体は余裕を見て4m強で延長ケーブルを作ったが60cmぐらい長かったので余った配線は運転席側のドアステップ内で丸めて太いコルゲートチューブとタイラップで固定しました。

リア側のステップ内もタイラップでコルゲートチューブと共締めし最後にドアモールや内張り類をもとに戻して完成。

ここまでで丁度1.5時間弱。
無駄な待ち時間を有効に使いスキャナーの配線作業が終了出来て良かった。
車内で少し涼んで予約時間の5分前に診察に向かいました。

Posted at 2022/07/05 16:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
yuuk-RB3に変更です。 2023.7.18 リウマチを併発してますが、主治医からの診断書提出(郵送)。 免許センターから日にち指定あり、公安での...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 567 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

yuuki-RB3さんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 11:58:10
UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ “障害者仕様のRB3アブソルート” (ホンダ オデッセイ)
2025年6月2日 右側のΦ22のカーボンパイプも100mmで新調し、Ver.2のフルカ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation