2015年06月29日
休業中にもかかわらずクルマばっかり弄ってますがかみさんも呆れてます。
それにしてもLEDネタは弄ってて楽しいですね。
外観的には何も変化が無いのですが満足度は高いですね。手間を楽しんでる風が...
あまりやりすぎるとどうかとも思いますが気がつくと何かできないか考えてる自分がいて自分でも呆れてます。
実作業に加え画像も動画ネタが多くてようやるわって感じですね...
Posted at 2015/06/29 11:25:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日
前後KYBローファースポーツにRSRのダウンサスを組んでますが何か落ち着きが無く地に足が付いていない感じ...特にリア側が。
タイヤハウスに対してもフロントのクリアランスが指1.5本。リアは0.5本てな具合。
尻下がり...気に入らないなぁ。
リアはモデューロの方が腰が強い感じがしたので組み替えました。
(蒸し暑く汗だく...)
実際、バネだけに両手で体重乗せるとRSR(2.8k)の方がソフトで縮みが多い。
この感覚は無限のCL1用(3.3k?)でも同じ感じがするが腰が強い。ただし、指0本...セダン用だからね。
(無限はアッパー側が若干だがバネ径が細くなっているのでアシストスプリング的な感じなのか?)
現状、フロント:ローファー+RSR(5.1k)/リア:ローファー+モデューロ(??k)
クリアランスはフロント:指1.5本、リア:指1本
上記でもダメならフロントもモデューロ(??k)に変更。
クリアランスは前後:指1本...ベストバランス!
前後とも無限CL1用だとクリアランスは前後指0本?インナー擦るね。
整理すると
1.RSR(5.1k)+RSR(2.8k) → ふわふわした感覚。イマイチ...
クリアランスはF1.5本、R0.5本
2.RSR(5.1k)+モデューロ(??k) → インプレ中...
F1.5本、R1本
3.モデューロ(??k)+モデューロ(??k) → 先日までこの仕様
F/Rとも指1本
4.無限CL1(5.5k)+無限CL1(3.3k?) → CFん時と同じセッティング。リアが少しソフト?
F/Rとも0本 後ろに乗ると...たまに突き上げが...
以上、乗り心地優先なら前後モデューロか?
バネレートだけでは判断できないですしね。じっくり検証しよう。
Posted at 2015/06/25 17:14:33 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年06月22日
本日、通院先の病院へ行く途中、何か変?!
いつもの道だけど何かバンプした後の収まりが悪い...妙に揺れる。
時間ができたので先ほどフロントサスを見たら左前のモデューロからオイル染みが...
サスやアームにオイルが垂れた跡が。
中古で手に入れたカヤバのローファーがあったので分解・清掃後とりあえず組んでみました。
ついでにリアもと思ったが1本が分解不能...
1本は分解し抜けの確認をしましたが問題はなさそう。
1本が分解できないので今日は諦め前側2本のみ交換。ダウンサスはRSR...
ローファーはショートストロークなのでこっちの方がスポーツライクでいいかも。
CFの時も使ったことがあるが結構良かったイメージがあるので何とかリア1本も分解・清掃しセットで交換したいなぁ...
Posted at 2015/06/22 15:31:45 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年06月20日
↑ S2000プッシュボタンのイルミ交換後
↓ メインキーシリンダー部のホイールイルミ(セキュリティー風)
S2000のプッシュスイッチに仕込んだLEDが逝ってしまいました...
組み込んだとき使用した抵抗の値が間違っていたようです。
老眼がひどいので見間違った可能性が高いです。
昨日家族で都内まで行く用事があったので帰りに秋葉原に寄って色々仕入れてきました。
OMRON G5V-2 コンパクトリレー×1個
(2回路:コイルの消費電流46mA・12V)
RGB自己点滅LED×2個
(S2000プッシュスイッチのイルミ用)
ブルー自己点滅LED×5個
(キーシリンダー部イルミ用)
モレックス3Pコネクター雄雌セット×2個
(スターターコントローラーのブッシュスイッチとの接続に使用しているものと同規格/延長用)
整流ダイオード×5個
その他小物。
久しぶりに秋葉原に行ってきましたがかなり様変わり...
聞こえてくるのは行き交う中国語。
お店のスピーカーからも中国語。ここは何処って感じ...メイドさん達もいましたが...
話はそれましたが、
本日、ダミーセキュリティーの駆動リレーをエーモンのリレーからOMRONに変更しました。
このOMRON、2回路ありますので余っているもう1個の回路でキーシリンダー部のフェラーリホイールのイルミにし、今回購入のブルー自己点滅LEDでダミーセキュリティー風にしました。
組み込みはスペース的には結構タイトなので裏側をギリギリまで削り何とか収まった...
ホイール形状がいい感じなので夜は目立つのではないでしょうか?
そしてもう一つの課題、S2000スイッチのLED交換...
今回購入したRGB自己点滅LEDに1kΩの抵抗を繋ぎ組み込みました。
抵抗値が大きいかとも思いましたが点滅はきれいにいってます。
このLEDは、赤から始まり黄色・緑・青とどんどん変わっていきますがメインカラーが赤のようでS2000スイッチにはいい感じです。
ただ、赤が強いようで赤ボタンの裏側が透けます。
グラデーション点滅もしますが前回の物よりもきれいに光ります。
どれぐらいの耐久性があるか...気に入ったので長持ちしてほしいです。
しばらくは様子を見ましょう。
Posted at 2015/06/21 18:35:31 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年06月18日
ちょっと怪しい感じで点滅を繰り返すS2000スタータースイッチのLED化。
整備手帳に動画をアップしましたので気になる方はどうぞ...
ドアカーテシランプの動画もアップしましたがどちらもカメラマンの腕が悪く見難いですがご容赦ください。
Posted at 2015/06/18 22:50:43 | |
トラックバック(0) | クルマ