• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3のブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

左手用ウインカーレバーのフルカーボン化(一部エポキシ・ポリパテ使用)パート3


1回目...実車に装着してみたら左手が届かず、もっと角度を付けないと左手では操作出来ない。
カーボンパイプ同士の曲げ角度をもっとキツくしないと左手で操作するのは不可能...


2回目...接着部分を剥がして角度が増すようにドリルで揉んで限界ギリギリまで曲げ、昨日の倍ぐらいは角度が付いた。
(接着したのは昨日のカーボンパイプとは逆向きで、反対側の接着剤跡は剥がすかカットする予定)


これぐらい曲げ角度を付けないと...


昨日の曲げ角...まだまだ不充分で倍ぐらい角度が必要。


作り直した今日の外側の曲げ角度は限界目一杯...


ちょっと汚いが、内側の曲げ角度も限界目一杯...浅めに固定してしまった。
あと2〜3mm深くさせたかったがもう接着済み。


ポリパテ充填...1回じゃ不足で2回充填済み。


表面の隙間にもポリパテを盛り付け...


別アングルのポリパテ盛り付け具合...

カーボンパイプの陰にも盛り付けが...もう一度ポリパテを盛り付ける必要あるが一度ペーパー掛け後に盛り付け予定。


操作側の接着剤が取れないので...

接着剤が取れないのでパイプカッターでカーボンパイプを20mmぐらいカットしました。
Posted at 2025/05/14 13:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月13日 イイね!

左手用ウインカーレバーのフルカーボン化(一部エポキシ・ポリパテ使用)パート2


カーボン製パイプの作り置きを流用...
まずは極細のカーボンパイプ6✕350mmを瞬着でシッカリ接着。



角度付けるために少し揉んで角度調整しつつ接着...角度つけ過ぎたか?


ポリパテが切れて無いのでAmazonで手配。
タミヤの模型用ポリパテ。

画像2の表面の隙間はポリパテを充填しシッカリ固定するが、充填し過ぎて削り取る必要無いぐらいに整形する。
(ペーパーヤスリで整形出来る程度に盛り付け)

Φ22のカーボンパイプ裏側もシッカリ固定するために少し多めに充填する。


左手用の操作部はΦ16✕65mm...70mmは不要と判断。

片方のエンドキャップ(プラ製)は装着済みだが、最終的な仕上げはステアリング周りの様子を見て最後に固定する。
Posted at 2025/05/13 18:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月11日 イイね!

左手用ウインカーレバーのフルカーボン化(一部エポキシ・ポリパテ使用)パート1


今まで左手用ウインカーレバーはアルミ製ロッド7mm✕395mmを塗装してカーボン製パイプと組み合わせていましたが、新たにカーボン製パイプの外径6✕内径4✕長さ350mmを発見したので、強化と軽量化のためAmazonで手配...13日中に到着予定。

長さが395mmから350mmに短くなったが、395mmはムダに長い分、左手用のΦ16の操作部に目一杯挿し込んである。

カーボン製パイプ自体曲がらないのでΦ22のカーボン製パイプと組み合わせるために、ジョイント部分をちょい斜めにして加工することに...下記の画像のように加工。

上記のアルミ製ロッド部分をカーボンパイプに置き換えて製作予定...

ロッド部分も7mmから6mmと1mmほど細くなりカーボン製パイプなのでより軽量化。



上記のΦ22のカーボンパイプは過去に製作した物を流用・整形。
カーボンパイプ同士の連結部分はスキマにエポパテを充填し接着予定。



左手側の操作部はΦ16✕70mmのカーボンパイプとエンドキャップ(プラ製)で同じように製作予定。
挿し込みもちょい斜めに装着して操作しやすくする。

カーボンパイプが曲がらないので操作しやすくするためには工夫が必要...
画像の赤い線のように2箇所...全体で少しづつ角度をつける。
Posted at 2025/05/11 18:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月01日 イイね!

フロントのみタイプRエンブレムに交換


後期型グリルの方が似合う?!


粉々になってしまったノーマルエンブレム(マットブラック塗装)、上側がどっかに飛んで行った。


オイラの必需品...右半身麻痺のため右脚に装着する装具。
これが無いと立って歩くことも出来ない。(つま先が重力に負け下がってしまうのでそうならないようにアシスト。また2サイズほど大きいベルクロ留めの専用靴がある)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

フロントのみタイプR用エンブレムに交換しました。

エンブレム交換は嫁さんに内緒なので車イスも出せなく、仕方無くボンネットに腰掛けてスクレイパーで旧エンブレムを無理矢理剥がし、エンブレム跡の汚れを落とし脱脂。

フロント用エンブレムのピンはそのまま生かそうと思っていましたが、旧エンブレムのピンが残ってしまい、どうしても外れないのでタイプR用のピンは折って貼付けました。
(ピン跡は抜けず表面を均し新エンブレムを貼付けました)


文字で書くと簡単ですが、この間3〜40分掛かってようやく交換。
(もっと楽に交換出来ると思っていた)

続けてリア用もと思ったが誕生日用の食材の買い出しに駆り出され、買い物が遅いとつい口喧嘩に...
精神的にも肉体的にも疲れてしまい、リア用の交換は諦めました。
また後日...

でも明日は雨予報...交換したフロントエンブレムは剝がれないか心配。
大丈夫かな?
Posted at 2025/05/01 14:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
yuuk-RB3に変更です。 2023.7.18 リウマチを併発してますが、主治医からの診断書提出(郵送)。 免許センターから日にち指定あり、公安での...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
1112 13 14 15 1617
1819 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

yuuki-RB3さんのホンダ オデッセイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 11:58:10
UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ “障害者仕様のRB3アブソルート” (ホンダ オデッセイ)
2025年6月2日 右側のΦ22のカーボンパイプも100mmで新調し、Ver.2のフルカ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation