最近車を触れていなかったので小整備
前回の走行で不満だったフロントのツッパリ感
の対策として
・メンバーの補強撤去
・車高ダウン
・バネレート変更 Fr11.6k→12.5k Rr9.8k→10k+4k
全部いっぺんにやってしまったのでどれが効いたのか
分かりませんが鼻の入りがだいぶ良くなった感じです。
これでタイムも良くなれば・・・
もう少し車高を下げても良かったかな。
これはアームロックorタイヤの天付きまでのストロークを出してる様子
どっちが先に当たるのか知りたかったので。

下げようと思えばここまで下がるのね・・・
アームがあたる所を削っていますが・・・
タイヤが当たる前に・・・
アーーーーームロックッ!!
205だったら先にタイヤが当たるかな
何かしら入れて対策しないとまずいね
後は、
・触媒についている遮熱板のビビリ音修正
・ブレーキフルード交換
・ヘッドライトバルブ交換
遮熱板のビビリ音はいかにもボロ車って感じで早く直そうと
思ってはいたけれど、雨が降ったり、風が強かったり。
いまはマツスピマフラーの心地よい音だけが聞こえてきます。
バルブはサークリを買いに行ったけど無かったのでオートアールズの
やっすいクリアバルブで。
長持ちすると良いな。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2012/04/15 19:14:12