• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えさくんのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

AI復活

この前、取り外したAIを再び取り付けますexclamation&question

外した時の日記はこちら





復活exclamation&question



もちろん、そのまま復活したわけじゃないんですうれしい顔
やっぱしね手(チョキ)

まず、AIを分解レンチ
上の写真は、全部じゃありませんあせあせ(飛び散る汗)
分解するときに、ペンチでこじった部品はそのまま捨てちゃいましたボケーっとした顔

この中で使いたいのは、下の真ん中あたりにある、縁にゴムが付いてるリードバルブ。
リードバルブは、空気の流れを一方通行にするものです。



ちょっと加工レンチ
インシュレーターに繋がっていた部分に、ハンダを流し込んで埋めちゃいます。


そして、必要な部品だけで、再び組み立てレンチ
負圧バルブは要りませんふらふら


完成exclamation×2
左にあるパーツが使わなかった部品ダッシュ(走り出すさま)
ネジは、キャップボルトに変えました。



完成したので、ベトカブくんに取り付けますレンチ

レッグシールドをパッパっと外して、
エンジンのクランクケースから、エアクリーナーに繋がってるホースのエアクリーナー側を外します。
で、そのままだとちょっと長いので、7cmぐらいカット美容院


そして、そのホースをAIの横側に接続ウッシッシ

ホースが細かったけど、グリグリして入れちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)


この状態で、うまく作動するかチェックのために、エンジンONexclamation

AIから、エンジン音と同じリズムでるんるんペコペコ音がしたら決定
成功ですウィンク
リードバルブが動いている証拠指でOK


AIの下側には、元のAIにくっついていた、小っちゃいエアクリーナー?のホース(先が曲がってたやつ)を再利用して

こんな感じに指でOK

そして、最初にはずしたホースが繋がっていた、エアクリーナーに接続ダッシュ(走り出すさま)
このホースを大気解放する方がレスポンスが良くなるみたいだけど、環境に配慮して、エアクリーナーに戻しますぴかぴか(新しい)



AIをもとの位置に固定したら
はいexclamation完成わーい(嬉しい顔)

一番上の写真は、反対側からAIを撮影したやつでした猫2



exclamation&question
どうなったかというと、クランクケースから出た空気が、リードバルブを追加したことで、排気しか出来なくなりました。

負圧バルブを外したのは、バルブが閉まってクランクケース内の空気の出入りが出来なくなって、クランクケース内の圧が上がってしまうリスク回避のためウィンク

要らなくなったAIが、クランクケース内圧コントロールバルブとして復活したんですグッド(上向き矢印)


クランクケース内圧コントロールバルブは、クランクケース内を負圧にすることで、

 • エンジンブレーキの効果が弱くなる
 • エンジンの回転がスムーズになる

らしいダッシュ(走り出すさま)
詳しくは、google先生に聞いてね




ベトカブくんは、アクセルONで加速右斜め上して、一定の速度で走りたいなぁってなった時にアクセルを戻すと、エンジンブレーキで減速バッド(下向き矢印)。ちょっとアクセルONで加速グッド(上向き矢印)・・・・・

この、グッド(上向き矢印)バッド(下向き矢印)グッド(上向き矢印)バッド(下向き矢印)を繰り返すので、一定のスピードで走るときの乗り心地がいまいちでした冷や汗


改造AIを付けて実際に走ってみると、アクセルを戻したときのエンジンブレーキが弱くなって、乗りやすくなりました指でOK



冷や汗2でもたらーっ(汗)

エンジンブレーキが弱くなる = ブレーキの負担が増えるげっそり


フロントブレーキの効きがいまいちなベトカブくんには、ちょっと厳しくなるかもexclamation&question
車間を開けて、安全運転で行きましょうダッシュ(走り出すさま)


ギアダウンしたときの、強力なエンジンブレーキは健在exclamation
なので、慣れればなんとかなるでしょう猫2



それよりも、今日の多治見は晴れ最高気温36.9℃でしたたらーっ(汗)
こんな暑い日に、外での作業は危険です台風
熱中症には注意しましょうexclamation



危険・警告 注意 危険・警告
クランクケースから出ているホースは、クランクケースの圧力が高くならないように、エアクリーナー繋がっているものです。今回、途中にバルブを取り付けましたが、何かの理由でこのバルブが作動しなくなると、クランクケースの圧力が高くなり、エンジンを破損する場合があります
Posted at 2015/09/06 22:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベトカブくん | 日記
2015年07月23日 イイね!

できるのか?直流に!? ① ~情報収集~

ベトカブくんのヘッドライトが、暗いがく~(落胆した顔)



明るくするには、ヘッドライトひらめきを下のどれかに交換すると明るくなる指でOK

 ・ 高効率ハロゲンバルブ
 ・ HID
 ・ LED

最近の流行は、LEDだよね猫2
消費電力も少なそうだし、ベトカブくんのヘッドライトをLEDバルブ交換に決定exclamation×2


そこで、TV情報収集をしているとexclamation&question


冷や汗


「スーパーカブのヘッドライトには、交流が来ているらしい。」




台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風

あれ? バイクや車って、直流の12Vじゃないの??

台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風台風



どうも、スーパーカブ達(125cc以下クラス)は、常時点灯の

 ・ ヘッドライト
 ・ テールランプ
 ・ メーターランプなど

を、バッテリーからじゃなく、ジェネレーター(発電機)からそのまま?繋いでいるみたい。

詳しく調べてみると、
スーパーカブ達は、搭載しているバッテリーが小さい為、バッテリーからすべての電力を取り出そうとすると、充電 < 消費となってエンジンがかかっていても、バッテリーが上がってしまう。
そのため、ジェネレーターからの出力を2本出して、1本を半波整流してバッテリーへ、もう1本を、レギュレーターで出力制御をして、交流のままヘッドライト等に繋がっている。
アイドリングで、ヘッドライトが暗くなる(チラチラする)バイクはこの仕組み。エンジン回転が下がって発電量が少なくなったから、暗くなるんだね。納得たらーっ(汗)

なので、ベトカブくんのヘッドライトは、交流exclamation&question

21世紀生まれのスーパーカブ(JA07、JA10)は、ちょっと違ってて、ヘッドライトには交流ではなく脈流が行ってるみたい。(ちなみに、ベトカブくんはJA27)
脈流だと、LEDポン付け決定らしい。
ベトカブくんと、付いているレギュレートレクチファイアが違いました泣き顔
インジェクションになって、電気の配線を変えたんだな指でOK

ベトカブくんは、20世紀生まれのスーパーカブと同じ配線ぽいあせあせ(飛び散る汗)




よく考えられた仕組みみたいだけど、これは困ったね冷や汗
電球は、交流決定だけど、LEDは、交流NG




exclamation20世紀生まれのスーパーカブの先輩達がどうしているかというと、

 1. ジェネレーターの配線をちょっと変える
 2. レギュレートレクチファイアを半波整流から単相全波整流(三相全波整流用でも決定みたい)のものに交換する
 3. ヘッドライト等の配線をちょっと変える

それで、
ジェネレーターレギュレートレクチファイアバッテリー全ての電装
にしているようです。

大きいバイク達や車と同じような配線の仕組み。
google先生に「全波化」や「全波整流」とか聞くと、詳しく教えてくれますよ本




って事で、ベトカブくんも全波整流したいと思いますウィンク

そうしないと、
ポジションやテールランプ、メーターの照明のLED化も出来ないしたらーっ(汗)
寒くなる前に、グリップヒーターも付けたいしたらーっ(汗)グリップヒーターは消費電力が大きそうげっそり

全部、直流になってた方が今後のカスタムもしやすいしねウッシッシ



あれexclamation&question

充電 < 消費 は、どうなるんだexclamation&question

また、考えよう冷や汗


ちなみに、この前交換したウインカーリレーの電気は、直流でした。
ブレーキと、ウインカーは直流みたい。
ウインカーリレーいい感じに動いてます猫2
Posted at 2015/09/06 21:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベトカブくん | 日記
2015年07月12日 イイね!

模様替え

この前、外してステッカーを剥がしたカウルがどうなったかというと猫2




じゃじゃ~んexclamation


いきなり完成画像ウッシッシ


黄色に塗り替えちゃったんですウッシッシ

いい感じでしょ手(チョキ)

でも、あんまり近くで見ちゃダメですよ目
2m離れればキレイですウィンク


カウルを外すついでに、ちょっとだけ改造?しましたレンチ


ウインカーリレー交換

ベトカブくんのウインカーリレーは、メータの裏に付いてるよ。
前回、カウルを外したときに確認済みウィンク


LEDバルブにも対応しているウインカーリレーに交換レンチ


左:武川製 、 右:純正  大きさもほぼ一緒

ウインカーリレーは安いのもあるけど、武川のステッカーが欲しかったので、これにしました。
端子もL型で、そのまま変えるだけで動いたよ猫2
バルブは、まだ電球のままですひらめき
←購入はこちら


②AI(エアインジェクション)を外す
AIは、未燃焼ガスをマフラー内で燃焼させて、排気ガスを綺麗にする装置。
なので、外しちゃダメです禁止

レッグシールド内の右側にあるこれがAI。空気を排気ポートに送る装置で、マフラーやキャブレターなどを交換すると、アフターバーン(排気管内でパン!って未燃焼ガスが爆発する)製造装置になってしまうものですたらーっ(汗)

環境にはちょっと悪いかもしれないけど、ご近所付き合いの方が大切なので、外してしまいますボケーっとした顔


あ~あ、外しちゃったげっそり

AIを外すと、シリンダーヘッドに穴台風が開くので、蓋を付ける必要があります。

ベトカブくんはマイナーバイクなので、専用の蓋なんてのは発売されていません涙

そこで、一か八か買ってみたのが、シグナスX用のキャンセルプレート。

ピッタリexclamation×2
プレートとエンジンの間には、デイトナのガスケットを美容院切り抜いて挟みましたウィンク

←購入はこちら
Posted at 2015/09/05 22:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベトカブくん | 日記
2015年06月20日 イイね!

オプションいろいろ

ベトカブくんに付けた、オプションを紹介しま~すグッド(上向き矢印)

ホンダ純正ラゲッジボックス&キャリア
信用金庫の方たちが付けている、鉄の箱です。

ラッゲージボックスは左側から開くのが標準だけど、後ろから開くようにしました。
こっち向きの方が、はね出しが短くなるからダッシュ(走り出すさま)

これ、ちょっと使いにくいところがあって、

 1.ガタガタ五月蝿い
 2.開くと、180°開いちゃう


ガタガタ対策に、ふたの内部にゴムやスポンジを貼りました。

写真を撮り忘れちゃったけど、

 ・ 底に、ダイソーで買ったマットを敷きました。ジグソーパズルみたいなやつね
 ・ 箱の裏にゴムを貼ってキャリアと箱が直接接しないようにしました美容院

これで、いい感じになったよるんるん

それとexclamation

ヒンジを付けてみましたレンチ

これで、90°までしか開きません。

このヒンジ
90°のところでバチンとなって、風ぐらいじゃ閉まりません。
それと、摩擦力でどこでも止まりますウッシッシ

穴を開けてボルトで固定してあるんだけど、今のところ雨漏りはしてません雨
ポリカーボネイトのワッシャーがきいてるのかなウィンク


②弁当キャリア

これを付けたのは『レッグシールドの真ん中の黒い部分を蹴らないように足』って理由が大きいかな

スネで、ニーグリップができますexclamation&question
でも、スネニーグリップはちょっと痛い冷や汗


コンビニフック
ベトカブくんには付いてなかったんですあせあせ(飛び散る汗)

アウスタさんで購入しました。

届くまで知らなかったんだけど猫2

ベトナム製でしたあせあせ(飛び散る汗)
写ってるのはスーパードリームですウッシッシ ベトカブくんにピッタリexclamation&question
でも、これ、かなり製品クオリティが低かったあせあせ(飛び散る汗)

でもいいや指でOK


旭風防 ウインドシールド SPC-13 ミドルスクリーン

もっと大きいスクリーンもあるけど、あまり大きいとかっこ悪いので、ミドルスクリーンにしました。
付けてみると、胸ぐらいまでは風が当たりません。

これ、かなり垂直です冷や汗2

風除けとしては、いい感じだけど、もう少し寝かせた方がかっこいいのでは猫2

とりあえず、ここまでです。

ベトカブくんに、また何かつけたらレポートしますねわーい(嬉しい顔)

Posted at 2015/09/05 21:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベトカブくん | 日記
2015年06月20日 イイね!

間違い探し

上がbefore、下がafterです。
どこが変わったか分かりますか?




下に道具が散らばっているのは無視してください冷や汗










答 シールドが付いた

そこではありませんあせあせ(飛び散る汗)(確かに、シールドが付いているので、それも正解)

ヒント!途中こんな感じになってました。



ベトカブくん丸裸冷や汗
カウルを全部取っちゃいましたレンチ





答 スーパードリームがスーパーカブになったexclamation&question

じゃ~んexclamation

分かる?
カウルのステッカーがスーパーカブになってるでしょ猫2

実は、ヤフオクで黒のカウル一式をゲットしたんです!
(たぶん、110の方。フロントフェンダーに白いシールが貼ってあるもんね)

それで、今日、付け替えてみたんですウィンク
ほとんど、付け替えできたんだけど、ここは大きさが違いましたあせあせ(飛び散る汗)

テール部分。 左:スーパードリーム、右:スーパーカブ

スーパーカブの方が長かった。
それと、これは、変える前から分かっていたけど、シートを開ける鍵パスワードが付かないんですね。

なので、ここだけスーパードリームのままになってますあっかんべー


外したカウルはどうするかというと

ステッカー剥がしちゃってますボケーっとした顔

何か企んでいますよ
Posted at 2015/08/30 23:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベトカブくん | 日記

プロフィール

「Kensington スリムブレードトラックボールの修理 http://cvw.jp/b/1492094/48168381/
何シテル?   12/28 19:57
えさくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正エアフィルター加工で吸気効率アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 19:52:38
中華多機能メーター設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 12:54:05
[ホンダ スーパーカブ90]ZENITH YF-9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 20:37:32

愛車一覧

ホンダ スーパードリーム ベトカブくん (ホンダ スーパードリーム)
ベトナムホンダ製 スーパードリーム です。 名古屋でカブで有名な、ナナカンパニーで買いま ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタ G 7人乗り ボディーカラー レッドマイカメタリック インテリアカラー フロマ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗ってました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation