• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月26日

データロガー加速編

昨日今日と夜になると雨が降って寒い。
でも、気象庁当局の発表からいまいちそれがわからない。
もう少しわかりやすくして欲しいですね。

そんなわけで、今日はデータロガーの見方、加速編です。
サーキットは一周全てをアクセル全開で走るのが最も速いので、まずは加速がきちんとできているか
どうかを知ることが重要です。
加速はいつするかと言うと、大体が直線です。
コーナリング中はあまり加速していません。
でも、”オレはクリップ過ぎたら全開バリバリだぜ!”と言う人もいるかもしれません。
そんなとき、ウソかホントかはデータを見ればすぐわかります。
サンプルとして僕がS2000でTC1000を走ったときのデータを見てください。
僕の心はクリップ過ぎたら即全開です。実際はどうでしょうか?。

今回のデータはインフィールドの左ヘアピン立ち上がり~最終コーナへの加速部分です。
水色の線が実測の速度、赤色、黄色、オレンジが計算値です。
計算は、車重1350kg、180km/hの走行抵抗を150kgfとして
赤色165ps、黄色:125ps、オレンジ:50psで計算したものを、実測データの60km/hで重なるようにしました。
僕のS2000は平均出力165psの速度グラフと大体重なるので、ほぼ等価の加速をするということを示しています。
S2000はネット出力で250psとカタログに書いてありますが、シャシダイで測ると240psくらいなようです。さらにタイヤ軸出力では225psくらい。ということで約×0.9です。
平均出力というのは、使用している回転領域の出力を平均したもので、60km/hのときの出力はカタログによれば135psくらいで、×0.9すると121ps。
平均をエイヤで求めると(225+121)/2=173ps
なので、ちょっと計算値と乖離がありますが、とりあえず今回は気にしないことにします。
ただ平均出力と速度グラフの加速カーブの関係は大体こんな感じになります。
そこで速度グラフの加速カーブ形状に着目すると、どの出力でも上に凸の加速カーブになっていることがわかります。
普通の車の場合、全開加速のときは、間違いなくこのように上に凸の加速カーブになり、徐々にアクセルを開けているようなときは上に凹の加速カーブになります。
アクセルは全開でもタイヤがスライドしているときも凹になります。
ただし、TC1000の2コーナのようにステアリングを切った状態で加速するときは、アクセル全開でも
ステアリングを戻すところでわずかに凹になることもあります。
今回のデータでコーナ部分は横Gが高いところなので、640mくらいのところまでの区間がコーナですが、640m付近からちょうど加速カーブが凸になっていることがわかります。
また、コーナ中の620~635mの区間は50ps程度の加速です。
つまりアクセルは一応踏んでいるけど、全開にはなっていません。
なので、このデータを見ると横Gが高い区間=コーナ中はアクセル開度が小さいことがバレてしまいます。
僕の想いとは裏腹に実際はアクセルは全開ではありませんでした。
ホンダ車の場合、速度50km/hくらいではV-TECがLOWなので、V-TECがとかギア比がとか思うかもしれませんが、50km/hの回転数は3500rpmは回っていて、出力も80psは出ています。
なのでやっぱりアクセルが全開でないことが加速度が低い原因です。

まずは、全開にしているつもりのところが本当に全開になっているか?あるいは全開加速と同等の
加速になっているか?(=タイヤが空転していないか?)を確認してみましょう。


ブログ一覧 | データロガー | 日記
Posted at 2012/04/26 00:46:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

ちんや食堂
chishiruさん

トヨタ RAV4【型式:50系】用 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation