• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

Optimum Lap 日光サーキット

今日はOptimum Lapで日光サーキットのシミュレーションをした結果を紹介してみたいと思います。

日光サーキットの走行ラインはサンプルの中にないので、僕の前回の日光走行データから距離、速度、横Gデータを抜きだし、それをOptimum Lapで走行ラインに変換して使いました。

速度と横Gから旋回半径が計算できるので、その半径を使って計算していると思われます。

では結果をご覧ください。
青は実測で桃がOptimum Lapです。



シミュレーションの条件は、以前エクセルで計算したときから加速と減速部が合うように少し変えましたがほぼ同じです。

空気抵抗についてはCd値は0.34、前面投影面積は2.4m2にしました。
180km/hでの空気抵抗は128kgfです。

200m付近と300m付近の差が大きくなっているので、その原因を確認しました。
どちらも横Gの高い状態で加速しているところです。

このような条件で加速が悪い原因として考えられることは、加速側のGサークルが小さいことなので、Gサークルを確認しました。
青が実測で桃が計算結果です。



想定どおり、加速側の最大Gが小さく、0.4Gになっていました。
僕のエクセルではここの設定が0.65Gです。

加速側のGサークルが小さいため、高い横Gが発生しているときは加速側の発生可能な最大Gが小さく、その分加速が悪いということのようです。

シミュレーションの条件設定では、加速側は最大前後G×0.5くらいで計算されているらしく、今のところ変更できないので、ここは合わせこみができなさそうなことがわかりました。

とは言うものの、実測の距離、速度と横Gのデータさえあれば誰でも簡単にシミュレーションができるので、入門用としてはとても使いやすいと思います。
2021年12月20日 イイね!

Optimum Lap

先週末、いろいろ調べていたら、Optimum Lapという無料のラップタイムシミュレーションがあることを知りました。

サンプルの走行ラインもあるので早速計算してみました。

今回のシミュレーションはエクセルで計算したことがある、ハンガロリンクのシビックタイプR(FK8)で実施しました。

パワーや車重、ギア比、最大横G、減速Gなどは同じ値に設定しました。
ただし、計算ロジックが少し違うっぽいので、加速側の最大G設定は異なると思われます。(たぶん減速G×0.5)

Optimum Lapでは空気抵抗はCd値と前面投影面積から計算しています。
ただ、Cd値も全面投影面積もわからないので、それっぽい値にしました。

一方、僕のエクセル計算の180km/hの空気抵抗値はただの速度合わせ込みの結果の値で、今回の計算とは大きな差があります。

180km/hの空気(走行)抵抗値
 Optimum Lap:138kgf(Cd:0.34、A:2.6m2、ρ:1.226kg/m3)
 僕のエクセル計算:200kgf

そんな違いはありますが、結果はこちらです。
青:Optimum Lap、桃:エクセル、緑:実測


ラップタイムが近いのは僕のエクセル計算なのですが、それはラインも含めて合わせ込みした結果なので、ラップタイムの差にあまり意味はありません。

実測に合わせるためには走行ラインの合わせ込みが不可欠なわけですが、Optimum Lapでは走行ラインを修正することも可能です。

ただ、ちょっとやりずらそうなので、今度時間をかけて走行ライン修正もしてみたいと思います。

また、Optimum Lapでは実測のGPSデータから走行ラインを決めることもできるようなので、こちらも試してみたいと思います。

エクセルに比べて、計算も爆早で、入力もやりやすいと思うので、いろいろ使ってみて使いやすそうであれば、また紹介します。
2021年12月18日 イイね!

S2000アライメント調整

こんばんは。
今日はS2000のアライメント調整をしてもらいにタイヤ市場宇都宮南店に行ってきました。

基本的にアライメント調整は自分でやるのですが、2年くらい前からハンドルが右に取られる傾向があり、何度か調整しても直らないのです。

今までならトーを前後ともに10’以下くらいにすると、真っ直ぐ走るようになったのですが、なぜか真っ直ぐ走りません。

考えられる原因としては、前輪の左右キャンバーが違うことぐらいなのですが、見ただけでは同じに見えたのと、以前キャンバーとキャスターを調整しようとしたときにアーム取り付け点の偏心カムは左右で角度が揃ってたので、それなりに合っているようにも思ってました。

現状は苦肉の策として、後輪のスラスト角を右向きにつけて、緩和していましたが、それでも、まだ右にハンドルを取られます。
やっぱりどう考えても前輪の左右キャンバーが違うことくらいしか原因が思いつかないため、ちゃんとしたアライメントテスターで測定してもらうことにしました。

宇都宮でアライメント調整を検索したところ、タイヤ市場が測定と調整込みでお手軽価格(16500円)でやってくれることがわかったので、タイヤ市場宇都宮南店でお願いすることにしました。

まずは状況を説明したところ、計測結果を一緒に見てどうするか決めましょうということになり、計測結果を待ちます。

結果は下表をご覧いただきたいのですが、前輪左側のキャンバーの方が右側よりネガ側に約0.9°大きくなっていました。

S2000はキャンバーを大きくするとキャスターが小さくなることがあり、個人的な好みとしてキャスターは大きくしたかったので、キャスターを現状からあまり変えない範囲で、左右キャンバーを極力大きくなるように揃えてもらうことにしました。

調整前の状態で、右側のキャンバーは調整範囲最大近くになっていたため、基本的には左側キャンバーを小さくする(ポジ側にする)側で左右を揃えることになります。

また、今回の計測結果で後輪のスラスト角が右に15’くらいついてますが、これは自分が調整した状態なので、0に調整してもらいます。

後輪も思いの他左右でキャンバーに差があったので、こちらは-3°にそろえてもらうことにしました。

トーは自分で後から調整し直しできるので、お店のオススメにしてもらうことにしました。

下表は左が調整前で右が調整後です。


S2000の前輪のアライメント調整って結構面倒なのですが、きっちり揃えてくれました。

作業が終了し、帰り道で確認します。

たぶん、直りました。
少なくとも、調整前に比べるとハンドルは取られません。
平で真っ直ぐな道が帰り道になかったので、真っ直ぐ走るかどうかの確認がしっかりできませんでしたが、たぶん直ったと思われます。

現状はタイヤが右後輪が偏摩耗していたりして、正しく評価できないと思うのでタイヤを新品に交換した後にしっかり確認したいと思います。
Posted at 2021/12/18 22:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年12月15日 イイね!

S2000エンジンブレーキ減速G

12日のF1最終戦アブダビGP見ましたか?
いやぁ、びっくりしました。あんなことってあるんですね。

ホンダがF1に参戦開始したときは、グリッドにクルマを並べるだけでもままならなかったのに、ドライバーズチャンピオンが獲れたなんて夢のようです。

来年からはレッドブル・パワートレインズになるわけですが、基本的には今年のホンダF1エンジンのままということなので、引き続き応援したいと思います。


さて、今日のお題はS2000のエンジンブレーキ減速Gです。
以前、ドライビングスタイルについて書いたときに、0.3Gで減速しているときはブレーキ踏んでるはずだということを書きました。

経験的にエンジンブレーキだけでは0.2G以下しか発生しないことはわかっていたものの、真面目に見たことなかったので、以前測定した結果をまとめてみました。

では結果をご覧ください。
こちらはサーキットで2速と3速で8000rpm全開加速後にアクセル全閉にして減速したときの速度測定結果です。


同じ速度では3速よりも2速の方がエンジンブレーキの効きが強いことがわかります。

このグラフにも減速Gが載ってますが、ちょっと見にくいので、減速Gのみのグラフも作りました。


エンジンブレーキが最も強く効くときは2速の8000rpmで、約0.155Gが発生することがわかります。

横軸を回転数にしたグラフも作りました。
減速Gには走行抵抗も含まれていて、同じエンジン回転数では3速の方が速度が高く、走行抵抗が大きいのですが、減速比分エンジンブレーキの効きが弱いので、2速に比べて少し減速Gが小さくなるということのようです。


ところで、コーナリング中は横Gによる進行方向の抵抗が発生します。
サーキットシミュレーションでは、横G×0.05に相当する抵抗を考慮すると実測の加速と合うことから、エンジンブレーキが全く効いていない場合でもおおよそ横G×0.05の抵抗が発生していると考えられます。

仮に1Gで旋回しているとすると、1×0.05=0.05Gの減速Gが発生するため、走行抵抗+エンジンブレーキ+ブレーキ分に、この0.05Gを足した値が実際の減速Gということになります。

例えば、前回の日光走行で8コーナはギアは3速で、115km/hから90km/hまで減速しています。


95km/h付近の減速Gは約0.3Gで、このときの横Gは約1.2Gです。
1.2×0.05=0.06Gが横Gによる減速Gと推定されます。

ここでもう一度、減速Gのグラフを見てみると、95km/hの走行抵抗+エンジンブレーキ分の減速Gは約0.115Gなので、これに横G分の0.06Gを足すと合計で0.175Gがブレーキを踏んでいないときのコーナリング時の減速Gということになります。

今回の8コーナの95km/h付近の減速Gは約0.3Gのため、0.12G分くらいブレーキ踏んでるということになろうかと思います。

日光サーキットの8コーナは毎回減速しすぎな気がしていて、最低速度の位置ももっと奥にすべきだと考えているのですが、そうするためには、最低速度手前の減速Gを0.2Gくらいにする必要があるので、もっと手前からブレーキ踏むのを止める必要がありそうだということが、今回わかりました。
Posted at 2021/12/15 23:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | 日記
2021年12月05日 イイね!

211204日光サーキット走行会

昨日は日光サーキット走行会に参加してきました。

今回はスーパーオーリンズ投入後初めての走行会です。

前回のブログでも書いたように、タイヤが2年経過している中古なため、目標タイムは去年のタイム41秒6を上回ることが今回の目標です。

昨日は天気予報によれば、走行中の気温は10~15℃ということなので、大体去年と同じ気温です。

まずは1本目

減衰は推奨値が前が10~15段、後ろが8~12段でしたが、とりあえず前後ともに10段で走行することにしました。

タイヤが冷えているせいもあり、グリップ感がいまいちよくありません。
さらに、滑ったときにグラっと揺り返しがあって減衰不足を感じました。

タイムは42.344秒
走行後のタイヤ空気圧はどれも2.3kgf/cm2でした。

2本目
減衰を前後ともに7段に変更しました。
タイヤ空気圧はもともと温間で2.3kgf/cm2狙いだったのでそのままにしました。

なんだかいまいちな状態で、タイムは41.925秒。
ただ、減衰設定は悪くない気がします。
走行後のタイヤ空気圧はどれも2.4kgf/cm2前後でした。

後半のグリップ低下が感じられて、走行後の空気圧も高めだったため、温間で2.3kgf/cm2に調整しました。

3本目
減衰は2本目から変更せず、タイヤ空気圧違いの確認をすることにしました。

走り始めからグリップ感もあり安定して走ることができました。
タイムは41.371秒でこの日のベストでした。
目標の41.6秒も達成です。

途中で減衰を前後4段へ変更して減衰違いの確認をしてみました。
脳震盪が起きそうな乗り心地の悪さで、4段は減衰高すぎのようでした。

4本目
減衰は前6段、後ろ7段で、前だけ高くしてみました。
空気圧はさらに下げて温間2.1kgf/cm2狙いにします。

全然グリップ感もなく、タイムは42.125秒
空気圧温間2.1kgf/cm2は下げすぎな感じでした。

5本目
減衰は前後7段、空気圧は温間2.25kgf/cm2狙いにします。
3本目と同等設定なのでグリップ感は悪くないのですが、なぜか減衰が高く感じられます。この時点で41.716秒

そこで一度ピットインして前後8段に減衰を下げました。
さらにグリップ感が良くなって、タイムは41.534秒でした。
これで走行終了です。

ここで、2019年の自己ベスト41.065秒と走行データを比較してみます。
タイム差は約0.3です。


速いところと遅いところがあって、よくわかりませんが、9コーナ~10コーナ間は今回の方が明らかに遅いので、ここの差大きいように見えます。

こういうときはセクター比較をした方がわかりやすいので、セクター比較します。(セクター位置は過去ブログのこちらを参照ください)


セクター1:ほぼ同等
セクター2:0.082秒差
セクター3:0.194秒差

ということで、意外にセクター3の差が大きいことがわかりました。
そこで、走行ラインを見てみます。

青が今回で赤が2019年です。


10コーナの800m付近ではほぼ走行距離が同じなのですが、12コーナを過ぎた900m付近では約4mの差があります。

10~12コーナ付近は平均速度は約60km/h(16.7m/s)です。
走行距離差のタイムは4÷16.7=0.24秒

10コーナ手前のブレーキ区間は今回の方が速く、12コーナ後の加速は今回の方が遅く、結果0.194秒差ということのようです。
逆の見方をすると、10コーナ手前のブレーキを頑張りすぎて、10コーナ以降が大回りになり、距離も伸びて12コーナも全開で走れなくなったとも言えそうです。

今回は走行分析はどうでもいいのですが、10コーナ手前のブレーキングがマズかったので、自己ベストに対し0.3秒差がついただけで、クルマ的にははほぼ同等のタイムで走れたっぽいことがわかりました。

2019年は新品タイヤで、今回は2年落ちのタイヤということを考えると、十分スーパーオーリンズ投入効果があったと言えそうです。

フィーリングがよかったのは3本目で、特に8~9の高速コーナは明らかにグリップ感がありました。
1~3コーナもいつもは苦戦するのですが、今回はかなり安定して走ることができました。

今回不思議だったこととしては、走行回毎にだんだん減衰が上がったように感じたことです。
ただの気のせいな気もしますが、3本目走行ではもう少し減衰高い方が良く感じたのに対し、5本目では逆に低い方が良く感じたので下げたら良くなりました。

今回は8段に下げたところで走行終了だったので、さらに低い減衰の確認はできていませんが、推奨は12段、10段とかなのでもっと下げてもいいのかもしれません。

まとめとしては、スーパーオーリンズ投入効果はあり、セッティングでもう少しタイムも上がりそうです。
また、新品タイヤを投入すれば2019年の自己ベストも更新できる気がします。

今回の41.371秒に対し、さらなるセッティングと走り改善で0.3秒、新品タイヤで0.5秒の合わせて0.8秒のタイムアップにより40.5秒を次の目標タイムにしたいと思います。
Posted at 2021/12/05 21:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
121314 151617 18
19 202122 232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation