• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月27日

TC2000データ解析

僕はいつもレースの手伝いなどで、人の走りにケチをつけることしかしていないのですが、たまには自分の走りにもケチをつけてみたいと思います。
こういうデータ分析をするときは、自分の走行データだと思わずに自分ではない別の下手なドライバーのデータだと思った方が客観的に見ることが可能です。

走行後のブログに書いたようにデータ上明らかに遅いところは
1、1ヘアのブレーキング
2、ダンロップコーナ
3、最終コーナ
この3つです。
その他のところも立ち上がり加速の開始地点が遅いとか色々問題はあるものの、まずは上記3点に絞って解決したいと思います。
1ヘアのブレーキングは、車載ビデオを見たところ、特に原因があるわけではなく、ただのビビリであることが判明しました。
3本目のデータではそれなりに解決していたので、1ヘアはとりあえずヨシとします。

今日はダンロップコーナに絞って見てみたいと思います。
データロガーのデータ確認方法で紹介したように以下項目を確認します。
①横G最大値
②最低速度
③最小旋回半径

ではそれぞれ確認してみましょう。
①横G最大値・・・1.186
 →普通タイヤの場合、1.2Gが目安なので、悪くない値です。
②最低速度・・・91.6km/h
 →他の人のデータと比較するとダンロップコーナは100km/h以上出ていないと遅いので、91.6km/hは遅すぎです。早急な原因究明が必要です。
③最小旋回半径・・・56m
 ダンロップコーナの旋回可能な最大半径は約76mです。コーナ前後の向きの差は約90°なので、
これを推奨半径の式R=R0-0.0555×Δθに代入すると
推奨半径R=76-0.0555×90=71
最小旋回半径の推奨値は71mに対し、僕の旋回半径は56mしかありません。
こんなおかしなライン取りでは頑張って横Gを高めても最低速度の限界は目に見えています。


ここで、それぞれの旋回半径で1.186G発生時の速度を計算してみます。
半径71mでは、V=(9.806×1.186×71)^0.5=28.73m/s⇒103.4km/h
半径56mでは、V=(9.806×1.186×56)^0.5=25.52m/s⇒91.8km/h
旋回半径を推奨値まで大きくすれば、最低速度を100km/h以上に上げることができそうです。

自分で推奨値を決めておきながら、それを守れていない。
これはマズいです。
さて、ここで問題です。
ではなぜ旋回半径が56mになるようなライン取りで走ってしまったのか?
そこで自問自答します。
それは・・・なんとなく、そのラインでないと曲がれないと思ったから・・・。
本来は1本目、2本目の走行後にデータを確認して次の走行に反映すべきだったのですが、あまりに具合の悪いところが多すぎたため、ダンロップと最終は後回しになっていました。

しかしこういう場合は解決が比較的簡単です。
事前に車載ビデオの映像を見て曲がり始める地点、クリッピングポイント、コーナ出口の一番外側に寄るところをしっかり確認し、ついでに画像を取り込んでプリントしてインパネに貼っておきます。
ここで注意すべきところは、最低速度の発生する地点は旋回半径が最も小さくなるところではあっても、クリッピングポイントではないということです。
最低速度の発生する地点をどこに設定するかは事前にコース図上で決めておきましょう。

実際の走行では、まずは狙ったラインで走ることを優先します。(ダンロップコーナの場合は最小旋回半径が70m前後になるようなライン取りをする。)速度は二の次です。
次にそのラインの上を横Gの最大値が1.2G近くになるまで速度を上げる。
これで最低速度を上げることができるようになるわけですが、コーナ前後の加減速が悪化する場合があるので、その場合はライン取りや走り方を調整します。
旋回半径推奨値はあくまでも推奨値なので、クルマの特性や実際のコース状況に合わせて±5mくらいの範囲で調整してみて最もラップタイムのいいラインを選択します。

ロガーがなくても車載映像を見ればライン取りに問題があることは明らかなのですが、ロガーを使うと横Gが低いことが原因なのか?それともライン取りが原因なのか?あるいはその両方なのか?を定量的に知ることができるので余計な頑張りは要らず安全にタイムアップができます。

本日のまとめ
TC2000のダンロップコーナは最小旋回半径70m前後のラインで走ろう!
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2012/07/27 01:30:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation