• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月06日

ボルトは軸力が大事

今日は軸力計算しようと思いましたが、まず軸力の重要さを理解してもらわなければならないので、今日は軸力について語ることにしました。

軸力という言葉はあまり聞き慣れない言葉と思いますが、ボルト締結において最も重要な言葉です。
軸力さえ知っていれば、あとはどうでもいいくらい重要です。

軸力の定義を調べてみると、JIS B1186にはこう書いてあります。
「ボルト、ナットで品物を締め付けて使用するとき、ボルトの軸方向に作用する引張力」

ボルトは締め付けると微妙に伸びます。
伸びた状態を維持するためには、何かがず~っと引張り続けていなければなりません。
何が引っ張っているかと言うと、ナット(めねじ)とボルトの頭に挟まれている被締結物です。
逆に被締結物はボルトから圧縮の力を受けて微妙に縮んでいます。
ボルトの引張力=被締結物の圧縮力という関係になるので、被締結物はボルトの引張力、つまりボルトの軸力によって押さえつけられています。

ボルトの役割は、二つ以上のものをくっつける(接合する)ことにあるわけですが、そこで必要になるのがこの軸力です。被締結物がくっついている(接合している)のは、ボルトが両側から押さえつけているからです。
つまり、そのボルトが発生可能な軸力の大きさが、被締結物をくっつける能力の大きさを決めることになります。

わかりにくい例で言うと
エンジンは出力を発生することが目的。
なので、排気量とかバルブ駆動方式とかは出力を得るための手段であって、それ自体が目的なわけではありません。大事なのは出力です。
同様にボルトは軸力を発生することが目的であって、ボルトの太さとか材料は軸力を得るための手段であり、大事なのは軸力です。。
どんなに強い材料を使っても、発生している軸力が低ければ、存在価値がありません。
ということで、「ボルトは軸力が大事」と3回唱えてから計算に移りましょう。

今日のまとめ
 ボルトは軸力が大事、ボルトは軸力が大事、ボルトは軸力が大事

次回は軸力計算です。
ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2012/09/06 23:52:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

英国車乗りの皆さんへ告知です
らんぼ88さん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年9月7日 11:07
ボルトは軸力が大事!

乗用車はエエ鉄使ってますな~

CFRPのボルトって作れないよね・・・?
コメントへの返答
2012年9月7日 23:02
ご唱和ありがとうございます。

CFRPのボルトって悪くない気もするけど、ねじのところが作れないとか、いろいろ問題あるんでしょうね。
2012年9月9日 4:09
最終的に○ジカラにつながるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年9月10日 1:02
もちろん!
でもリジカ○だけじゃなくて、摩擦接合部品全般とボルト締結がメインです。
なんと、ネタ用にサブフレームの新品ボルト買いました。
来週テスト予定です。
2012年9月9日 4:14
軸力はトルクでしか管理できないのかと思ったら
油圧で直接かけるのもあるんですね。

http://www.bolt-engineer.net/bolt-tensioner/

超音波で軸力を測定できるのもある

http://www.dakotajapan.com/maxseries.html

面白い
コメントへの返答
2012年9月10日 1:08
直接軸力かけて締めるがやっぱり、一番。
だけど、自動車だと難しいから角度法。
角度法も回転角が小さい場合は難し、面倒だからトルク法って感じでしょうか。
ボルトは結構おもしろいです。
2012年9月13日 16:01
開発では直接軸力取りますよ。
で、量産では軸力とトルクをコリレーションとって、トルクで管理です。
コメントへの返答
2012年9月14日 0:02
やっぱり軸力ボルトで締めたいですね。
2012年9月14日 0:30
軸力ボルト、管理面倒ですよ~
配線だらけになっちゃいます。
コメントへの返答
2012年9月14日 11:36
軸力ボルトは開発時以外は現実的でないですよね。
2012年11月5日 0:54
また失礼します。
マイカーのゴルフのほう
新車整備というものに以前出したのですが なにをするかというと
足回りや サブフレームなどの ボルトナット類がすべて新調されて
すべてのトルクを見直したようです。
すごい量の マーキングのあとがあらゆるネジについてます。
コメントへの返答
2012年11月5日 23:06
VWってそんなことするんですね。
ボルト新調するとお金と工数がかかりすぎるから、トルクチェックしたってことですかね?

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation