• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月13日

ボルト再利用時の注意

誰も読んでいないかと思いきや、意外にイイねがたくさんついて嬉しいです。

まずは軸力ボルトの説明から
軸力を実測すると前回書きましたが、軸力の実測は普通できません。
そこで特殊ボルトを使って測定します。これを軸力ボルトとか言います。
どの辺がどう特殊なのかはこちらを参照ください。(東京測器研究所のHPより)
http://www.tml.jp/product/strain_gauge/catalog_pdf/bolt.pdf

でも普通は、こんなボルトいちいち使ってられないよ!というのが実情です。
そこで自動車メーカの人が事前に軸力ボルトで測定したときの潤滑状態とそのときの締め付けトルクがサービスマニュアルに書かれているので、そのトルクで締め付ければ、大体設定軸力の範囲で締め付けできます。(と信じるしかありません)

ただ、フレームボルトの様に新品時にワックスが塗ってあるボルトを再利用する場合は、この限りではありません。
僕も長年メンテやってますが、ボルトにワックス塗ったことないし、塗ってる人も見たことありません。
でも、いちいち新品ボルトなんてアホ臭くて買ってられない。
しかしこれではメーカの設定した軸力が得られない。
ではどうすればいいか?

当初締付けてあったときと同じ角度まで締付ける。

もちろん、ボルトは同じところに使わなければなりません。
さらにワックスとは言わないまでも潤滑材を塗った方がいいです。(降伏締付け軸力を上げるため)
潤滑材は機械部品に使うオイルならなんでも大丈夫。
サラダオイルは事例を見たことがないのでわかりません。

ここで注意することがあります。
オイルはたくさん塗りすぎてはいけません!!
たくさん塗りすぎると、接合面のスキマに入り込んでしまいます。
そうすると接合面の摩擦係数が下がってしまいます。
せっかく軸力を上げても、接合面の摩擦係数が下がってしまっては摩擦力は上がりません。
S2000のサービスマニュアルを見る機会があったらフライホイール締結のところを見てください。
そこには”ボルトの座面にオイルを塗布する”と書いてあります。
これは恐らくねじ面にオイル塗布して接合面にオイルが入り込むことを嫌ったためと推定されます。
座面にオイルを塗布するのは、締め付けトルクに対する軸力が安定するからです。

実際に締付けるときは、トルクレンチを使って規定トルクで締付けたあと、同じ角度まで締まっているかどうかを確認し、回転角度が少ない場合は元の角度まで回すという手順で締付けた方が安全です。
オイルを塗布すると普通はトルク係数が0.2前後になるので元々ワックスが塗ってあったボルトよりも少し回転角度が少なくなるだけなので、この時点で回転角度が大幅に少ない場合は、なにかがおかしいので一度外して点検します。

では次回は回転角度の計算です。
ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2012/09/13 23:48:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

その人の「いつか」
F355Jさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

なか卯 親子丼‼️
まーぶーさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation