• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

121005茂原走行会その1

昨日は茂原ツインサーキットの走行会に参加してきました。

今回の目標は、シミュレーションのとおりに1コーナ、シケインを走行し0.3~0.5秒のタイムアップです。
今までの自己ベストは、50.538秒(09年)なので、50秒フラットが目標です。

結果・・・

51.696秒


自己ベストの1秒落ちです。
なんだそりゃ~!!

てなわけでいつものロガーデータ比較です。
09年はパーカルデータでちょっと比較しずらいので50.912秒の10年データと比較しました。

青線が今回で赤線は10年です。



黒い線が各地点における10年と今回のタイム差を表しています。
全体では0.8秒の差があるのですが、見てわかるように最終コーナ手前の切り返し~メインストレートだけでその全ての差がついています。

他の周回のデータを見ても同じような傾向です。
とにかく最終コーナ手前から最終コーナ立ち上がりが遅くなっていました。

最終コーナ付近の路面が悪かったのか?
最終コーナ入り口のブレーキング区間を見てください。
まったく同じです。
なので、路面に違いはなかったと考えています。

どうにも原因がわからないというのが正直なところなのですが、コーナ別に具合の悪い症状とコーナの特徴を考えてみると
最終手前の切り返し
 切り返し2つ目の左コーナのイン側縁石に乗り上げたときの衝撃が大きく、着地時にテールスライドが発生してしまうので、全開で走れない
ここの特徴は、縁石に乗りながらとにかくアクセル全開の状態で走らなくてはなりません。
従って求められるのはアクセル全開状態での縁石乗り越し時および着地時のリアタイヤグリップ。

最終コーナ
 横Gがかかった状態でアクセルを踏むとすぐテールスライドが発生する。
ここの特徴は、登りながら加速していくところです。
ここで求められるのは、リア荷重大状態でのリアタイヤグリップ。

どちらも高い横Gが発生しているので外側荷重は高い。
さらに着地時も登りの加速時もリアサスペンションストロークは増大方向。

なので、リア外側のサスペンションストロークが大きいときのグリップが低いようです。

10年と今回のクルマ側の変化点を考えると
10年はテインスーパーレーシング+前後バネ16kgf/mm
今回はKYB SpecTR+前後バネ18kgf/mm
今回の方がバネレートが高いので、最大ストロークは小さいように思える。
減衰はKYBの方が強いように感じる。ので今回の方が最大ストロークは小さいように思える。
実ストロークはどちらもバンプストップラバーに当たっている状態なので実際どちらの方がストロークしやすいのかは不明。

いやぁ~、全然わからん!!

次回へつづく。
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2012/10/06 17:09:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年10月6日 19:56
走行後すぐにロギングデータを見れるように
以前のデータを用意しておかないといけないね。

ただ走行会に参加してると時間がなかなか取れない

ここはF1みたいに、走行後のロギングデータを私に
送り滋賀のファクトリーで分析
分析データを現地に送るのが良いと思います
F1チームは全てやってますから(笑)
コメントへの返答
2012年10月6日 21:17
データはもちろん現地で確認分析しているのです!
どちらかと言うと、現地でエア圧調整と車高調整してくれるメカニックが欲しいなぁ(笑)
2012年10月6日 20:37
路面温度がたかかったからじゃないのー。
コメントへの返答
2012年10月6日 21:33
路面温度違いでグリップに差があるとすると、ブレーキング区間の差が無い説明ができないんです。
と思って車載を見直してみました。
最終前の切り返しのところの縁石が09年5月と比べると差異があるのでそれのせいではないかと・・・。
でも2010年は今と同じかな?
最終コーナ立ち上がりは、うまく走れていないだけな気もします。
2012年10月7日 11:58
最終前の切り返しの意味がわからんが、10コーナーのこと?

とすると、8コーナの進入、ラインのとりかたを考え直したらいかが。
コメントへの返答
2012年10月7日 12:49
茂原ツインサーキットHPのコーナ番号で言うところの切り返しは右、左ともに9コーナです。10コーナは最終コーナ。
http://www.mobara-tc.com/_userdata/east_map.pdf

8コーナが左のヘアピンコーナとすると、ここのライン取りは車載を見ても毎年同じなので、やっぱり縁石影響だと思います。

くにぴょんさんは9コーナは右左ともに全開バリバリですか?
2012年10月7日 22:47
あそこで全開踏めないラインではタイム出ないでしょ。
コメントへの返答
2012年10月8日 1:55
ライン取りという観点でデータを見直してみました。
すると、9コーナ2個目左の旋回半径が小さいことがわかりました。
本来なら78mくらいで走らないといけないところが60mとかになってました。
ここを全開で通過しようとするとS2000の場合、速度が93km/h、加速度が0.2Gくらい出ているので、1.0Gで曲がるとしても65m以上の半径でないと曲がれません。
なのでライン取りが良くなかったようです。
ちなみに全開で走れていた2010年は74mでした。
9コーナ1個目右の縁石も変わってライン取りが苦しくなったものの、次回は9コーナ左の半径重視ラインで走ってみたいと思います!。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation