• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

車重実測

昨日は有休で暇してたので部屋の掃除をしました。
ゴミが山のように出てきたので直接、市の清掃センターに持ち込むことにしました。
宇都宮市の場合は南清掃センターというところで受け入れをしてくれます。
燃せるものなら粗大ゴミでもOKです。

以前、一度行ったことがあるのですが、入り口を入ると受付みたいなところで止められます。
受付のおっちゃんに”お前は宇都宮市の者か?”と問いかけられるので、”そのとおりである”と答えると通してくれます。地方税の納税証明書などは不要です。
つまり、宇都宮市に住んでいれば、税金支払いの有無に関係なくゴミを捨てさせてくれるのです。
何のために地方税払ってるんだ!なとと怒ってもしょうがないので、ゴミ焼却場へクルマを進めます。

じゃなかった、大事なのはここの受付前の道路です。
実はトラックスケールが仕込まれています。
そして断りもなく重量を測定しています。
測定はゴミ捨て前とゴミ捨て後の2回行われます。
恐らく処分したゴミの重量実績を記録するためと思われます。
しかし徒歩でゴミを持ってきた人はゴミ捨て後は体重を測られることになってしまうので、女性から訴えられないかと心配です。
僕は女性ではないので、そこはどうでもいいのですが、車輌重量が気になります。
受付の前に表示器みたいなものがあるのですが、室内側を向いていて運転席からは見えません。
前回来たときと今回のゴミ捨て前は気が付かなかったのですが、実はその表示器とは別にもう一つ上の方にこちら向きの表示器があることにゴミ捨て後の計測時に気が付きました。
きちんと表示されていて、僕のクルマ(アウディA3)+ガソリン+僕+その他の重量は1500kgと表示されていました。

ここで、僕=55kg、ガソリン=40kg、その他=10kgを上式に代入しアウディの重量を算出すると
1500-55-40-10=1395kg
アウディA3は1395kg前後であることがわかりました。
ちなみに車検証には1390kgと書いてあるので、ほぼ合っていました。

ということで、宇都宮市に住んでいれば、税金支払いの有無に関係なく車重を2回も測定してくれて、ついでにゴミまで処分してくれるのでした。
宇都宮市はスバラシイ!。
税金を一定以上払っている人は特典として、前軸重量と後軸重量を別々に測定してくれると、さらにいいと思いました。

納税証明書の提示は不要ですが、免許証などで住所確認をされることがあるらしいので、宇都宮市民でない人は、お住まいの地域の清掃センターへ行くか、宇都宮市民の友人を連れて行ってください。

今度の有休にS2000の車重測定、もとい、S2000でゴミ持込みに行ってきたいと思います。
ブログ一覧 | サーキットシミュレーション | 日記
Posted at 2012/10/23 22:46:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年10月24日 6:39
精度調整もしてつはずだから私も一度行ってみよう。

以前軽トラで、バラス(砂利)を買いに砕石場に行きました。
こんな所で買えるのか?
と思いましたが、流石父上様、普通に変えました。

買うときは、最初に軽トラ+父上+私で車重をトラックスケールで測定します。
バラス(砂利)を軽トラにユンボで積んでもらい
父上様はクルマからおりろといいます。

今度は、軽トラ+バラス(砂利)で測定します。

私と父上はトラックスケールには乗りませんので
100キロもズルしてしまいます。

流石にバレて怒られるのでは?と思いましたが、
まったく普通に通されました。
いい加減なものです。

私なら絶対してきしますけどね。

コメントへの返答
2012年10月25日 0:41
清掃センターのおっちゃんと仲良くなれば、きっとコーナウェイトが測れるに違いないと思うので、トライしてみてください。

いくら砂利でも100kgは結構あるよね。
ドライバーは後で降りるのがその業界の普通なんじゃない?
2012年10月24日 7:10
ちなみに、日本の車両質量はガソリン満タンだから40kgはカタログ値に含まれているはずだよ
コメントへの返答
2012年10月25日 0:42
ドイツ車は違うのかな?
きっとS2000を測ってみれば相関が取れるので、それから考えよう。
2012年10月26日 7:37
届出のルールは一緒だよ。
あとスペアタイヤと工具類は含まない。

ちなみにヨーロッパだともっと複雑
確か乗員1名(68kg)が乗った状態でガソリンは満タンの90%
更にオプション装備が無い状態で届出がOKなので、
カタログ上で装備されているけど実はオプションでしたという対応が出来る。
メーカーによっては後ろのドアをオプションとと言っているケースもあるよ。
調べると3ドアと5ドアが同じ重さの車もあるし、
同じエンジンミッションの車でヨーロッパと日本を比較すると結構違うはず。

ちなみに156はゴミ捨て場で測ったときは1330kgでした。
スペアタイヤを考えると、そこそこ合っていると思いました。
コメントへの返答
2012年10月26日 20:06
あれっ、スペアタイヤって含まないんだっけ?
スペアタイヤがカタログの車輌重量に含まれるから、アルミでスペアタイヤのホイール作ったり、昨今はパンク修理キットに置き換えてるんじゃなかったけ?
カタログ値と車検証は違うのかな?
S2000確認してみます。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation