• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

S2000のリアスタビライザー

今日は以前のS2000のリア トー誤記の続きです。

S2000のリアトーがイン6mmという誤記みたいな設定になっている理由。
今回は、リアスタビライザー説というのを書きたいと思います。
(NSXも6mmというところからするとNSXの諸元をコピペしたときに直し忘れた可能性も高いです)

要はリアスタビライザー設定がおかしいという説です。
(今回の説明に出てくるオーバーステアとはテールスライドしやすい特性のことを指していて、本来のオーバステアの意味とは異なります)

S2000のノーマルはフロント205、リア225のタイヤ設定でした。
S2000の前後荷重配分は崇高な50:50ですから、定常円旋回で普通に横Gをかけるとフロントタイヤが細いのでアンダーステアが出ます。
これは困った問題です。

困ったホンダのサス屋さんはタイヤサイズを前後同じに諸元表を書き換えるだけの簡単作業をすれば良かったのですが、なぜか、FFと同じような考え方でリアスタビライザーを硬くして(捩れ剛性を上げて)、ロール剛性の前後配分を後ろを強くする方向で解決しようとしました。

これで定常円旋回ではアンダーステアが出なくなり担当者はニコニコです。
ところが、実際に走らせてみると弊害があることに気が付きました。
なんと減速時に激しいオーバーステアが発生することになってしまったのです。
またもや困った問題です。

困ったホンダのサス屋さんはリアのトーで解決することを思いつきました。
しかし、ここでマズかったのは、ブレーキングは直進状態でしましょうと教習所で習ったので直進に近い状態での減速時オーバーステアだけを解決することにしてしまったことです。
直進状態でリアのトーが大きくインに向いていれば、横Gが発生して荷重が外側のタイヤに移った瞬間に後輪は旋回内側に向かって進もうとして、クルマの向きは変わろうとしなくなります。
これで減速時のオーバーステア傾向を抑えることができるようになりました。



定常円旋回ではアンダーステアが出ず、減速時のオーバーステアも発生せず万事解決です。

なわけはなく、こんなクルマはまともに走りません。
横Gが低い直進に近い状態ではオーバーステアは出ない(出にくい)かもしれませんが、定常円旋回でアンダーステアが出ないようなクルマでは、減速しながら高い横Gをかけると激しくオーバーステアが出ます。
しかもトーが激しくインを向いているので、スライドし始めたときには、外側のリアタイヤには大きなスリップアングルがついています。
もはやスライドして横Gがちょっと下がったくらいではグリップは回復しません。

てなわけで、リアスタビライザー設定がおかしいと思っているのですが、次回はスタビライザーがおかしいと思っている根拠について書きたいと思います。
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2012/10/31 23:06:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年11月1日 9:46
これすっごいわかる!GT5でなる!GT5ではリヤブレーキ弱くしてるけど、ほかに方法あるかな~?
コメントへの返答
2012年11月1日 22:38
減速時のオーバーステアってことでしょうか?
基本はリアのロール剛性を下げるなので
1、リアスタビライザーを弱くする
2、リアの車高を下げる(とロールセンターが下がってロール剛性も下がる)
の二つで、あとは微妙にリアのバネレートを下げるですね。
ってGT5やったことないからわからないけど、これらは変えられるだろうか?
2012年11月1日 19:02
単純にサスがストロークした時にリアがトーアウト(yawが出やすい方向)にならないように設定しているだけかと思っていましたが、いろいろありそうですね。
S2000はトーロッドが短いのでトー変化が大きいと聞いたことがあります。
コメントへの返答
2012年11月1日 22:40
S2000はバンプトーインらしいよ。
しかもあるところを過ぎると激しくトーイン。
実際はいろいろ考えた結果が、あの状態なんだろうけど、どうにも解せません。
2012年11月1日 20:27
SW20も6ミリだなぁ~
まぁMRつながりでNSXもだったらわかるけど、AP1はなぜだろう?

バンプストロークしたときにトーインつけるようにもなってるんだから
それだけで良いと思うんだけどね。
コメントへの返答
2012年11月1日 22:42
あれ、ミッドシップはみんなトーイン6mmとかなの?
リア荷重大→タイヤ太さが前に比べて十分太くない→オーバーステアでる→トーでごまかす
って感じなのかなぁ。

僕もバンプトーインで十分だと思う。
2012年11月1日 22:45
ガンさんセッティングでダラダラ流れるような
言い方によっちゃコントローラブルなのは
ダメなんじゃない(笑)
コメントへの返答
2012年11月1日 23:04
なるほど!男のクルマはスパンッて流れないとダメだってことだね。

ダラダラ流れるような女子供向けのクルマには乗れませんなぁ。

でも・・・トーイン6mmでタイヤが減るのは厳しいです。
2012年11月4日 22:56
GT5はロールセンターがないらしいんで、リヤスプリング0.1下げたらちょうどよくなりました!ありがとうございました♪ヾ(@゜▽゜@)ノ

仕事できる様になったら趣味でやってみたいです。
コメントへの返答
2012年11月4日 23:04
あれま、なんだか良くわかりませんが、お役に立てたようでなによりです。

ぜひ実車で試してみてくださいね!。
2012年11月5日 1:09
また失礼します。
5年まえに茂木サーキットで
ホンダHDSセフティートレーニング参加したときに
S2000でジムカーナ体験させてもらいました。
ものすごくスパッとノーズ入るのは気持ちよかったのですが
腕が無いので スピンしてあわや ぶつけるとこでした。
コメントへの返答
2012年11月5日 23:08
もてぎのセフティトレーニング参加したんですね。
スピンする経験ってあまりないから、たくさんスピンしたらいいと思います。
ハンドルをクルクル回す練習するとスピンしずらくなりますよ。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation