• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月03日

代官山TSUTAYA書店

明日の朝は最低気温3℃だそうです。ヤバイです。

日曜日にクルマの整備をする人なら、誰でも東京FMで放送されている山下達郎のラジオを聞いていると思います。
そこで流れてくる、代官山ツタヤ書店のCMが気になります。
クルマ関係の書籍もいっぱいありそうなので、今日は代官山まで行ってきました。

さすが代官山です。
おしゃれです。
高級です。
僕のプレミアムコンパクト アウディA3ではちと貧乏くさい感じは否めません。
やはり後ろに写ってるクルマくらいじゃないと代官山には似合わない気がしました。


肝心の本なのですが、あると言えばある。
ないと言えばない。
外車系の本はたくさんありました。
サンプルがあって中身も見れたりするので、そういう点ではよかったです。

僕としては工学書的なのを求めていたのですが、そういうのはほとんどなかったです。
でも、以前買い逃していたSports-Car Racing Vol10と最新のVol20を買ってきました。
そのほかにも、ポルシェ956/962の書籍がたくさんあって買いたかったのですが、ドイツ語で書かれていて理解不能そうだったのと高かったので、こちらはやめときました、

代官山ツタヤ書店は高級イメージの新しいタイプの本屋さんで、おしゃれで雰囲気もいいのですが、いかんせんわかりずらい。
なにがどこに売られているのかがわかりにくすぎる。
おそらくデザイナーみないな人が全体コーディネートしたんだと思いますが、デザイナーってゴチャゴチャしたのを嫌う傾向があるんです。
だから、余計な案内をつけない。(実際は余計なんじゃなくて必要)

並べ方も整然としてません。
見え方がつまらなくなるからです。
普通の本棚に普通に並べていては普通の本屋さんになってしまいます。
だから、凝った並べ方をするのですが、あちこちを見なくてはならずわかりずらいです。

クルマに例えると、面構成は凝った(従来と異なった)構成にするけど、面には余計な凹凸や線は入れない。
昨日のN-ONEで言うところの、インパネの面形状は新しい形状にする。
でも面の上に余計な凹凸や線を入れたくないから、オーディオのカバーをスモークにしてインパネ面と面一にするって感じです。

光の当て方なんて最低でした。
上から照らしてるんですが、上にある本を見るとまぶしくて見えないんです。
せっかくたくさん本があるのに、何があるのかわかりにくい。
本を整理している店員は気が付いているはずです。
早急に改善して欲しいです。

本屋に行く人は、店内のどこに欲しい本があるのか探しに来てるんじゃなくて、自分が欲しい本を探してるんです。(本のありかを知りたいんじゃなくて、本の中身が知りたい)
神田の本屋街ってたくさん本があって、それなりに機能的だったりするのですが、ただ本を詰め込んでる感があって気持ちよく本選びができる環境ではありません。
代官山ツタヤ書店は良い環境の中で本選びができて非常に好感が持てるだけに、もう少し本来の本屋としての機能面に目を向けて欲しいなぁって思いました。

昨今はamazonnのHPからクリックするだけの簡単作業で本が買えてしまい、僕も手に入りずらい本の購入ではよく利用するのですが、やっぱり本屋で一冊ずつ手に取って中を見てから買うと気分がいいものです。
たくさん文句書きましたが、とってもいいところだったので、また行きたいと思いました。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2012/11/03 23:22:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蔵王温泉〜キツネ村
snoopoohさん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

ミラー番GET!!
Kent1Goさん

GWの出来事
ofcさん

この記事へのコメント

2012年11月3日 23:51
ここはリンドバーグの書店とコラボしてるんですね。

京都のスーパーオートバックスにもあったのですが
今はなくてガッガリしました。

良い本見つけるととても嬉しい気分になれます。
工学書的なものは本にして残しておきたいので、
いろいろ見てみたいものです。
コメントへの返答
2012年11月4日 0:00
子供のころは本を読むのは苦痛以外のなにものでもなかったけど、今はいい本あると嬉しいよね。

いやぁ、大人になったなぁ。

宇都宮のベルモールという最寄のショピングセンタの本屋は、本厚木の有隣堂並みに工学書がたくさんあるので、しょっちゅう行ってます。
有隣堂行ったことある?
2012年11月4日 0:13
>有隣堂行ったことある?

駅前だっけ。

あのような本屋が今のちかくにはないんだよなぁ~

コメントへの返答
2012年11月4日 0:38
そう、駅前の本屋さん。
横浜駅にもありました。
やっぱり近くにいい本屋さんが欲しいよね。
2012年11月5日 21:18
代官山にそんな本屋があったとは知らなかったっす。
今度、実家に行ったときにでも覗いてみようかな?

ちなみに代官山は、中学時代の通学路でした(笑)。
当時は駄菓子屋さんみたいな庶民的なお店もあったのに、すっかり変わってしまいました・・・
コメントへの返答
2012年11月5日 22:51
えっ!あきやま@さんは代官山のお育ちなのですか?

もう少し大きいところをイメージしてたのですが、ちょっと小さかったです。
でも洋書とかたくさんあって、立ち読みしたり、お茶飲んでくるだけでも優雅な気分になれますよ。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation