• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月12日

バネレートの設定方法

先日、飲み会の帰りにS2000を最近購入したFJK君(不二子ではない)からバネレートはどうやって決めればいいのか?という質問がありました。
そこで今日は、バネレート設定方法について書きたいと思います。

ただし、僕はサスペンションの専門家ではないので、より勉強したい人は以下の本をお読みください。
1、車輌運動性能とシャシーメカニズム
2、GT-R レース仕様車の技術開発
どちらもグランプリ出版です。

さて、バネレートですがS2000なら普通スポーツタイヤでサーキット走行をする場合、14~20kgf/mmを選択するのが一般的です。
一方、シルビアでは8~12kgf/mmくらいと半分くらいのバネレートです。

バネレートの設定をするにあたり、大事なことはスプリング単品のバネレートではありません。
大事なのはバネ上固有振動数です。
普通スポーツタイヤでサーキットを走る場合は2~3Hzくらいにバネ上固有振動数を設定します。
○子供向けの一般車は1Hz前後です。
レーシングスリックタイヤの場合は3~4Hzくらいだそうです。
(理論的根拠は知りません)

ここでバネ上というのは、要は車体(エンジン、人含む)のことです。タイヤとホイールはバネ下です。
固有振動数というのは、バネを縮めたときに、ビヨヨ~ンと伸び縮みするときの1秒間あたりの回数です。
例えば、バネ上の固有振動数が3Hz(ヘルツ)のクルマがあったとします。
そのクルマの天井を下向きに押し付けて、パっと手を離すと1秒間に3回ビヨヨ~ンと上下します。

では早速いつもの計算をしてみましょう。
題材はS2000とシルビアです。
面倒なので車輌質量はどちらも1320kgとします。
※以下12.12.12修正
かつ前後重量配分は崇高な50:50とします。
計算は1輪当たりのバネ上質量で行うので、バネ下質量として
 タイヤ、ホイール、ブレーキ一式、ナックル、サスアーム これらを合計で約40kgを引いた
一輪当たりのバネ上質量m(kg)を計算すると
 m=1320/4-40
  =290(kg)

固有振動数:f(Hz)の計算式は、バネレートをk(N/m)とすると

f=(k/m)^0.5/(2×π)

今回は狙いの固有振動数にするためのバネレートを計算したいので、上式をkの式に変形すると

k=(2×π×f)^2×m (Hz)

とりあえずf=2.5Hzを代入してみます。
k=(2×π×2.5)^2×290
 =71554 (N/m)
 =7.3 (kgf/mm)

従ってS2000もシルビアもバネ上固有振動数の狙い値を2.5Hzにしたい場合は約7~8kgf/mmのバネレートにすればいいということになります。
しかし、シルビアはそれなりに合うのですが、S2000には全く合わないことがわかります。
それは、シルビアとS2000ではアームに対するダンパーの取り付け位置が異なることが原因です。

シルビアのフロントサスペンションはストラット式で、タイヤの上下する移動量とスプリングの伸び縮みする量はほぼ同じです。
ところがS2000の場合はサスペンションアームの中間にダンパーが取り付けられているので、タイヤが上下する量とスプリングの伸び縮みする量は異なります。
ここで、スプリングの伸び縮みする量:δsとタイヤの移動量δtとの比をレバー比言い、ρで表すと

ρ=δs/δt

となり、S2000ではρ=0.7くらいです。(タイヤが10mm動いてもバネは7mmしか縮まない)
先ほど計算したバネレートはレバー比が1のときの値なので、レバー比による補正をしなくてはなりません。
面倒なので途中の計算を割愛すると、レバー比による補正後のバネレート:k’は

k’=k/ρ^2

この式にk=7.3(kgf/mm)とρ=0.7を代入すると
k’=7.3/0.7^2
 =14.9 (kgf/mm)

となって、2.5Hzのバネ上固有振動数にしたい場合は
シルビアでは7~8kgf/mm
S2000では15kgf/mm(15kgf/mmは一般的でないので14か16kgf/mm)
にすればよいという結果になり、市販車高調のバネレート設定はバネ上固有振動数を2.5Hz前後を狙っているということがわかります。

まとめると、バネレートを設定するために必要な要素は次の3つになります。
1、狙いのバネ上固有振動数(使うタイヤと走行の用途によって決める)
2、車輌質量 → 重いほど同じバネ上固有振動数の狙いでも、高いバネレートが必要
3、レバー比 → レバー比が大きいほど同じバネ上固有振動数の狙いでも、高いバネレートが必要

スプリングは単品のバネレートは気にせず、バネ上固有振動数で選ぶことが大事です。

F1解説でおなじみの森脇さんがブリジストンのHPでサスペンションについて書いているので、こちらも参照ください。
http://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=548
ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2012/12/12 00:57:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

シーリングファンのある生活・・・
ヒデノリさん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年12月12日 10:05
ホイールを軽いやつに代えたらなんだかバタバタしてるんですけど、これってバネレート上げれば治まるのということかな?
コメントへの返答
2012年12月12日 22:24
ホイール質量の変化を感じられる人は、あまりいないと思うので、恐らくホイール以外の何か(タイヤ、タイヤの空気圧)が変わったと思いますよ。

ただ、考え方としてはバネ下の固有振動数が上がったことが原因だとすると、バネレートを下げるのが正しい解決方法です。
2012年12月12日 22:45
タイヤ、空気圧共にはめかえたのでホイールのみ変わっただけでしたが、気のせいってのもあるかもです( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2012年12月12日 22:51
何か変えたときは、それが原因だ!
と思い込みやすいものです。

なので、何か変えたときは、それが原因ではない!と思うことが大事です。
それでも、やっぱりそれ以外の原因が思いつかないときは、きっとそれが原因です。

逆に何も変えたつもりがないのに、明らかに変化があったときは、何かが変わってるってことです。
これ大事です。

不具合があったときに、不具合を起こした人は何も変えていないと言います。
でも、10回聞くと実は・・・ということがよくあります。
2013年1月11日 11:35
86はボデー剛性がいいからサスのスプリングレートが柔らかくできたってのをどっかで読んだんですが、剛性上げるとHzもかわるんでしょうか?お願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2013年1月11日 19:24
バネ上固有振動数はタイヤに対する目安だと思うので、最後はその車に合わせたセッティングが必要で、セッティングをしたら柔らかめになった。ということだと思います。

剛性高い=ボディの捩れとか曲げの固有振動数も高いとなるものの、その振動数とバネ上の固有振動数は異なるので、バネ上固有振動数はほとんど変わらないと思います。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation