• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月03日

タイヤの適正サイズ

今日はあまりデータに基づいた内容ではありません。
あくまでも僕の感覚論です。

僕が受ける質問の中で多いものに、
「クルマを速く走らせるために必要なタイヤの適正サイズはどのくらいなのか?」
というのがあります。

昔(15年くらい前)は、こう答えていました。
「タイヤは太ければ太いほどいい。 フェンダを無理なく広げられる中に入る最大のサイズを選ぶべし。」

昔はこれでも問題ありませんでした。
なぜなら、そんなに太いタイヤがなかったからです。
あったとしても値段が高すぎてサーキット走行には適していませんでした。
さらにオーバーフェンダをつける人は、S30かハコスカくらいに限定されていました。
たまにKP61やハチロクにつけてる人がいたくらいです。

ところが、昨今では激安タイヤの普及もあり、太いタイヤの選択肢が増えてきました。
さらにオーバーフェンダも激安のFRP製が出回り、S15などで装着する人が多くなってきました。
もはや太いタイヤを容易に履ける世の中になってしまったのです。
あいまいな回答はできなくなってしまいました。

そこで、改めて感覚論で適正サイズについて考えてみたいと思います。

まず15年くらい前はどう考えていたかと言うと、
当時のクルマを見てみると・・・
F1:前310、後450mmくらい
F40:前245、後335mm

F40のタイヤは適正サイズであると仮定して、とりあえず一般車に近いF40を基準にすると
車輌重量:1200kgくらい
パワー:400ps
F40はミッドシップで後が重いと考えられるので、平均すると300mm/600kg(一輪幅/軸重)が適正と思われます。
パワー基準では
300mm/400psです。

ここで、既に14年前のクルマになってしまったS2000で考えてみます。
軸重は約600kgなので、適正サイズは300mm
パワーは250psなので、適正サイズは300×250/400=188mm

かなり差が出てしまいました。
ここでどう考えるかが大事です。
まずタイヤを太くする理由はなにか?
それは、太い方がグリップが高くなるからです。
でも恐らく無限大にグリップは高くならない。
ある程度で、グリップは上がらなくなると考えられます。

次にグリップはなにによって発生するかを考えます。
タイヤの最大グリップ力F(N)はタイヤと路面の摩擦係数をμとすれば
F=m×μ(N)
ここで、mは車輌重量(N)です。
しかし、μは一定ではありません。
タイヤ接地面の平均面圧が低い方がμは大きくなります。

タイヤ接地面面積をA(m2)、平均面圧をP(Pa)とすれば
P=F/A
となり、接地面面積はタイヤ幅と外径が大きいほど大きくなるので、大径、幅広タイヤの方が平均面圧が下がります。

したがって、
タイヤの外径と幅を大きくする⇒面圧下がる⇒摩擦係数上がる⇒グリップ上がる。となります。
しかし、ある程度の面圧まで下がるとこの関係はサチってしまいます。(それ以上グリップが上がらなくなる)

フェラーリはF40に335を選択しているので、この幅までタイヤを太くしてもグリップが上がる(摩擦係数が上がる)という事実を知っていたと考えられます。

そこで、もう一度S2000の例題に戻ってみると、グリップが上がるかどうかは車重によって決まるので、基準とすべきはパワーではなく、車重の方だということになります。
S2000の場合は前後重量配分が50:50なので、
前後とも同サイズとして、300mmくらいが適正サイズと考えられます。

ただし、その分車重が増えてしまうので、グリップの観点からは300mmくらいが適正なものの、ラップタイムという観点では、パワーとコースのコーナ比率を考慮して決めるべきで、日光サーキットではコーナ比率が高いので300mmを選択し、もてぎのような直線比率の高いコースではそれ以下のサイズを選択しラップタイムを比較して決めるべきです。

というのが、15年くらい前の考え方でした。
今もその考え方は全く変わっていません。
適正サイズもやはり変わらず、S2000(車重1200kgfくらいのクルマ)では300mmくらいが適正だと思っています。

よく太いタイヤにするとパワーが食われるとか言う人がいるのですが、日光サーキットのようなコーナ比率の高いコースでは、走行抵抗により加速が落ちるところなんて裏のストレートくらいしかなく、他は全部タイヤのグリップが高ければ高いほど速く走れます。
ラップタイムを上げるためには、遅いところ(=長い時間走っている区間)を速くすることが効果的なので、日光やTC1000、茂原を走るときは、タイヤサイズは軸重を基準として決めればいいと思います。

ただ、今よりさらに50mm以上太いタイヤをS2000に入れるのは困難なので、僕は今後も255/40R17という、適正サイズよりは細めのS2000標準サイズを使う予定です。

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/02/03 23:43:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました
R172さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年2月4日 1:04
アミューズS2000と同じだ~♪ヽ(´▽`)/

じゅうぶん太い( ̄▽ ̄;)ッス

僕も次のクルマS2000にしようかなっと(*´∀`)♪

S2000は高速長距離は疲れ具合どうですか?(^_^;
コメントへの返答
2013年2月4日 23:00
おっ!S2000いいですよ。
YOU買っちゃいなよ!

速いので高速は疲れないです。
でも内装はがすとうるさいので、ちょっと疲れます。
あと、車高調も選ばないと疲れるかもしれません。
2013年2月4日 21:37
必勝ジムカーナセッティングという本に似たようなことが書いてあったのを思い出しました。
装着できる現実的なサイズでは、太いほうがテスト結果がよかった(タイムが出た)、とのことです。
車両はNCロードスターだったかな…。

と、言いつつ、純正より小さいサイズ使ってます。
安いので…(笑)
コメントへの返答
2013年2月4日 23:01
僕はGTやってる人に聞いたことがあります。
「タイヤは太ければ太いほどいい」って言ってました!

タイヤは大きい方がカッコいいですよ。
2013年2月5日 1:06
はじめまして。
いろいろ理論的で参考になるブログですね。

タイヤサイズの考え方がほぼ同じ考えです。
車重(軸重)によってタイヤの負荷のキャパが適合していないとダメだろうとは思いますが、800馬力のS15が筑波で52秒代を出すなど最近はだいぶ変わってきているようですね。

295あたりはポルシェのリアの軸重で設計してあると思うので、FR車では荷重が足らないはずだとは思いますが・・・。
コメントへの返答
2013年2月5日 22:59
はじめまして。
コメントありがとうございます!。

やっぱり、そのタイヤの設計荷重よりも軽すぎるとグリップ向上効果は小さいんでしょうね。

世の中、タイヤサイズは純正サイズを基準にすべし、みたいな風潮があるので、今回のネタを取り上げてみました。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
202122232425 26
2728 29 30   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation