• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

ホイールバランスその2

自動車用ホイールの位置決めはセンターボアですることになっているのですが、アフターマーケットのホイールの場合、センターボア径がハブ側と合っていないので、テーパナットで位置決めをするというおかしな状態になっています。(機械工学の基本として、ボルトを位置決めに使ってはいけません)

さて、位置決め方式はとりあえずおいといて、今日は位置決めがズレたときの影響を計算してみます。
タイヤとホイールの合計質量をm(kg)、ホイールセンタズレをr(mm)とします。
ここで言うホイールセンタとは、バランス取りをしたときの回転中心のことです。

このときのアンバランスにより発生する力F(N)は昨日と同じで

F=m × r × ω^2

昨日はちゃんと計算しましたが、今回はその他のアンバランスとの影響比較をします。
例題として昨日計算をしたバランス修正用オモリと比較をしてみましょう。

1)タイヤ+ホイール質量:15kg(=15000g)、ホイールセンタのズレ量:0.1mm のアンバランス
2)リム半径300mmに貼っていた20gのオモリが取れたときのアンバランス

アンバランスの式を見てみると、角速度の項目でω^2というのがあるのですが、同じ回転数で回っているときはどちらも同じ値になるので、同じ回転数で回る物同士のアンバランス比較をするときは計算を省略します。

したがって1)の場合は
15000g×0.1mm=1500g・mmのアンバランス
2)の場合は
20g×300mm=6000g・mmのアンバランス

ホイールセンタが0.1mmズレると20gのオモリが取れたときの25%のアンバランスが発生することになります。
昨日書いたようにオモリの場合±5gくらいなら影響がほとんど感じられないのでホイールセンタズレも0.1mmくらいなら影響はないと考えられます。

ホイールの脱着を繰り返していると、0.2~0.3mmくらいは普通にズレている気もするのですが、ホイールの脱着後にステアリングシミーが発生したことはないので、意外にズレないのかもしれません。


ところで、クランクシャフトのバランス取りをしてくれる加工屋さんがいますが、アンバランスの単位が”g”なのは間違いです。
正しくは、アンバランスを修正する部分での質量を示す必要があるので、半径○○mm上で△gのアンバランスがある。と言わなければなければなりません。(実際はさらに軸方向も重要です)

仮にアンバランスによる力を示しているのであれば、○○rpmで回転させたときのアンバランスは△gfだった。と言う必要があります。

この辺をきちんと書かずに、「当社では、アンバランスを0.01g以下に修正します!」などとエラそうに書いているお店はアンバランスについて理解できていないので、バランス修正をお願いするのは止めた方がいいと思います。
ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2013/02/13 23:27:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年2月18日 12:04
確かにプロシャに鉄のチップが溶接してありますねw

トヨタLFAのプロペラシャフトとか見てみたい(゜Д゜;カーボンかな~?
コメントへの返答
2013年2月18日 22:02
そりゃあLFAはカーボンでしょう!
確認してないけど。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation