• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月06日

クルマはかくして作られる4

最近、仕事が忙しいです。
帰ってくる時間は忙しくても暇でも同じだし土日はお休みなのですが、脳が疲れていてブログを書く気力がありませんでした。

というわけで、今日もいまいち気力がないので、文献の紹介です。

本日紹介するバツグン文献は
「クルマはかくして作られる4 レクサスLFAの設計と生産 福野礼一朗」です。
もちろん僕は速攻で買いました。

お値段は2800円で雑誌等に比べると値段は5倍以上高いです。
でも一般的な工学書に比べれば安い。

人によって価値観は違うのですが、僕としては2800円という価格はタダ同然に見えました。
これだけの情報を得ようとしたらどれだけのお金がかかるかを考えたら、2800円なんてタダみたいなもんです。

もの(クルマ)作りとはなんぞや?を学ぶには今まで見たどの本よりもわかりやすく内容の濃い素晴らしい本だと思いました。

将来自動車会社に入ろうと思ってるそこの少年!
お父さんに頼んで買ってもらいましょう。

この本を見るとトヨタ自動車とヤマハ発動機そして各サプライヤの懐の深さを感じます。
やれ機密だ、やれノウハウだなどと大したことない技術を隠すことが多い輩の多い世の中で、レクサスLFAという最高レベルの技術をここまで紹介してくれるなんて信じられません。
この本の編集者および関連メーカには感謝感謝です。

トヨタ車好きの人そうでない人に関係なくクルマ作りに興味のある人には是非購入して読んでいただきたいです!!
ブログ一覧 | 参考文献、論文 | 日記
Posted at 2013/04/06 01:00:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます
takeshi.oさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2013年4月6日 6:40
これ立ち読みしたんですけど、プロシャってカーボンじゃないですよね~(^_^;

芯はスプラインの鉄棒みたいので、周りを鉄棒くり貫いたカバーみたいなのでかぶせてる。

そもそもカーボンのプロシャがどういう構造か知らないけど♪
コメントへの返答
2013年4月6日 11:09
そういえば、カーボンじゃないですね。
φ30くらいの鉄の棒で作っている。
ペラシャ単体の捩じり剛性を考えると、カーボンで作った方がいい気がするけど、エンジン~トランスミシッション全体の捩じり剛性までを考えると、ペラシャフトを細い鉄の棒で作って、エンジン、トランスミッション間をトルクチューブで繋いだ方が剛性が上がるのかもしれません。

ところで、ゆういっつぁんの周りではプロペラシャフトはプロシャですか?
僕の周りの人はみんなペラシャっていいますよ?地域差でしょうか?
2013年4月6日 9:59
タツゥさん、はじめまして。

イイねつながりで、お邪魔しました。

私もこの文献を本屋で見つけて軽く
内容を確認した所、なんて濃厚な
本なのだろうと関心しました。

また、金額も内容に対し良心的な為
即購入しました。
コメントへの返答
2013年4月6日 11:17
はじめまして!
コメントありがとうございます。

そうですね、こういう内容の濃い良い本はみんなに読んでもらいたいです。

みんなが購入すると、次回もまた同じようないい本が作られるので、紹介してみました。
2013年4月6日 16:53
プロペラシャフトはプロシャでしたね(*´∇`*)

パーツクリーナーはパツクリとかパークリとか戯けみたいな呼び方で遊んでましたけど(^_^;

やっぱ地域性ですね♪ヽ(´▽`)/

てか、LFAのプロペラシャフト、大型トラックのドラシャみたいですw
トルクチューブがホーシングみたいな♪ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2013年4月6日 21:46
なるほど!
地域差ですね。

パーツクリーナは”ブレーキクリーナ”です。

良く考えたら、ペラシャの単体捩れ角なんてエンジンとミッションが繋がっていない場合の相対捩れ角に比べれば大したことないので、トランスアクスルの場合はトルクチューブで繋ぐのが一番ですね。
2013年4月7日 10:10
あの( ̄▽ ̄;)エンジンとミッションが繋がっていない場合の相対捩れ角

ってどういう状態の角度しょうかぁ
コメントへの返答
2013年4月7日 21:38
ボンネット開けて、スロットル開けるとエンジン傾きますよね?
このときトランスアクスルではトランスミッションはエンジンと逆の方向に方向に傾きます。

相対捩れ角というのは、エンジンの傾き角とトランスミッションの傾き角の差のことを指すのですが、こんな説明でわかりました?
2013年4月8日 7:23
ムムム( ; ゜Д゜)

あまりピンと来ない((T_T))

「エンジンとミッションが繋がっていない 」ってのは、ハウジング同士が連結してなくて、シャフトで駆動連結してるって事かな?(^_^;

ハウジングが連結してないからエンジンが回転の慣性みたいので捩れた時、ミッションは駆動からの反発力みたいので逆に捩るよって事でしょうか?(^_^;
コメントへの返答
2013年4月8日 22:56
だいたい認識はあっております。

「エンジンとミッションが繋がっていない」はボルトで剛結されていないって意味ですね。

エンジン全体はクランクシャフトの反力でクランクシャフトと反対側に回転しようとします。
でもクルマに固定されているから、傾くだけでグルグル回転はしない。

トランスミッションはプロペラシャフトと同じ方向に回転する力を受けて回転しようとするけど、クルマに固定されているから、傾くだけでグルグル回転はしない。

エンジンはクランクシャフトの回転方向と反対側に傾き、トランスミッションはプロペラシャフト=クランクシャフトと同じ方向に傾く。
このときの傾きの差が相対捩れ角であります。

クルマを前から見たときにそれぞれがどちらに回転しようとするかを絵にかけば3分でわかります!

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation