• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月15日

ハイパコスプリングとパーチェ

毒吐きは嫌われるので止めようと思ったものの、やっぱり吐かずにはいられないようです。

それでは今日の毒吐き

精度が高くバツグンの性能を誇るはずのハイパコスプリング。
でも、この映像見たら買う気が失せますね。
http://www.youtube.com/watch?v=stGQh2dY3hc&feature=player_embedded

なんと、パーチェのスプリングシートが2mmくらい傾いている。
目で見てわかるくらい傾くのは正常なのか?
そもそもハイパコスプリングは自由に傾かないスプリングシートを使うことを前提として設計していないのか?とか色々心配になってしまいます。

普通の設計者なら、世の中のスプリングシートが自由に傾かないことを知っているので、傾かないスプリングシートを使ったときにスプリング端面荷重分布が均一になるようにして、その状態で狙ったバネレートになるような設計をするはずです。

値段の安い直巻きスプリングであれば、作り上の制約があるので、このような(スプリング端面荷重分布が均一でない)状態になることを知りつつコストとの兼ね合いで妥協しなければならいところもあると思うのですが、ハイパコって普通の直巻きスプリングよりも売価が圧倒的に高いんです!。

ID65、200mmの2本の通販価格
テイン:14000円
スイフト:17000円
ハイパコ:28000円

じゃあ、お前ならどうするんだよ!!と言いたいと思うのですが、
僕なら、全数テスターにかけてスプリング端面荷重分布が均一になるように端面を削ります。
これだけ売価に差があったら、そのくらいのことはできるはずです。

わざわざパーチェなる部品を追加しなくても済むように端面を削ればいいんです。
僕はクルマにとって軽量化が一番大事だと思っているので、追加部品は極力付けたくないのです。

不具合事象
スプリングが縮むときの両端面の荷重分布に偏りがあるためにダンパロッドに横力が発生しフリクションが増大する。

正しい対処方法
スプリングが縮むときの両端面の荷重分布に偏りが発生しないようなスプリングを製作する。

さらに動画を見るとパーチェのスプリングシートが回転しているのもわかります。
コイルスプリングは伸び縮みするときに両端面に回転する力が発生するのでパーチェのように自由に回転できると、スプリングが回転します。
では普通のスプリングシートではどうなっているのでしょうか?

直接見たことないので本当のことはわかりませんが、スプリングはほとんど回転せずに縮んでいるはずです。
少なくともスプリングシートとの間でしゅう動はしていないはずです。
なぜなら、しゅう動しているとバネ端面の塗装が摩耗するはずなのですが、今まで塗装が摩耗したのを見たことがないからです。

それから、回転しゅう動する=摩擦仕事が発生するです。
自由に回転できる=摩擦仕事がない ではありません。
ここ大事です。
回転するときのしゅう動トルク×回転角度=摩擦仕事 です。
むしろ回転できないように拘束されている場合、変位がないので仕事の発生もありません。

ダンパ横力を減らして摩擦を下げることが目的だったのに、スプリングシートが回転して、そこで摩擦仕事が発生している。
これは具合が悪い。

というのが僕の理論なのですが、必ずしも理論どおりにならないのが機械工学の世界です。
どこかの前提条件が違っていたりするのが普通です。
だから実測が大事なんです。
実測のない理論なんてただの机上の空論です。

実測が困難なことであれば、しょうがないと思うのですが、ダンパとスプリングをASSYした状態での横力なんてロッドに歪みゲージ貼って走行すれば容易に測定できます。
クルマ部品を開発する人が歪みゲージのアンプを持っていないとは思えないので、費用も歪みゲージ代くらいしかかかりません。

ハイパコは机上の空論だけで物を作っているお気楽メーカではないと思うので、その辺りのデータを開示して欲しいなぁって思います。

130415追記
スプリングテスターでヤフったらこんなん出てきました。
ハイパコも持ってるはずだからパーチェの有無で測定結果を見せて欲しいです!
http://www.jisc-jp.com/product/bane/sst.html

この動画では大きくストロークしたときにスプリングが回っているように見えます。
http://www.youtube.com/watch?v=FsOtbtivAA4
スプリング端面とシード間でしゅう動するんじゃなくて、アッパシートが回転するようです。

こちらは回っていない
http://www.youtube.com/watch?v=5_JrPUFk6p8

これも回ってない
http://www.youtube.com/watch?v=jMOaYrDJKwE

僕もNeko君のドリフトHD借りて動画取ってみようかな。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/04/15 03:18:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年4月15日 13:23
回転させることで、ねじれが減って、ダンパーの横力を減らすって理論ですね~

動画ではまだばたついてますね~

動きが妙にエロいですね~

今回も計算が出てくるかとドキドキしました~

コメントへの返答
2013年4月15日 22:03
あの動画見て動きがエロいと思ったのは、ゆうっつぁんとGaregeK氏だけです!。

でも、コイルスプリングを連続的に縮ませてる動画って、どれもクネクネしてて動きがエロいですね!
2013年4月15日 18:51
理論的な事は大体わかりますが、かなり現実的でないことばかりの要求に感じます。
スプリングの巻き方と端面の加工の仕方を見てみればわかるとは思いますが。

スプリングはほとんど回転せずに縮んでいるはずです。>とても回転してますよ。スプリングシートの傷のつき方を見ればわkると思います。

回転できないように拘束されている場合、変位がないので仕事の発生もありません。>これも実際に車で実験してみました。スラストベアリングをスプリングに挟んで走ってみればよく体感できると思います。一番荷重がかかった所でブレイクします・・・。スラスト方向に回転してたらまともに応力は発生しないようです。

ハイパコの動画は真実を公開している貴重なデータだと思いますよ。

ここまでスプリングを考えてる人って世の中に何人いるんだろう?。ww

コメントへの返答
2013年4月15日 22:19
僕の持ってるテインのスプリングはどれも端面の直角度がだいたい1~1.5mmくらいなんです。
それを狙って作っているように見えます。
このくらいなら、実用上不具合がないからだと思うのですが、あと1mm端面削っても問題ないようにも見えました。
もしくは傾いたシムを挟むでも十分だと思います。
パーチェの意義は感じられません。

僕はアッパーシートが別体のダンパーを使うことが多いので、スプリングシートとロッドが回転しているんだと思います。
だから、スプリング端面が摩耗していることがないのは本当です。
擦れた跡もほとんどなしです。

スラストベアリングのところがいまいちわからないのですが、スラストベアリング入れると良くなるってことでいいでしょうか?

ハイパコの動画はわかりやすくていいですね。
でも、フリクションの実測値があったらあと100倍いいのに!って思って書いてみました。
2013年4月15日 21:09
難しいことは良く分かりませんが
HYPERCO動画で52秒から表示される
スプリングとシートのfigureを見ると
シートにかかる加重分布は
均一にならないという前提みたいですよね。
load axis lineが斜めなのは何ででしょうか?!

今、私はHYPERCO使ってます^^
理由は、見た目の色が好きだから(笑)
コメントへの返答
2013年4月15日 22:36
おっ!HozさんはHYPERCO使われてましたか!これは大変失礼しました。
ただ、僕はHYPERCOが嫌いなわけではなく、あたかも、もの凄い違いや効果があるような宣伝文句が嫌いなんです。

あの絵はなんなんでしょうね?
直巻きスプリングの荷重分布はほぼ均一にしかならないと思うので、あれは意味不明です。
2013年4月15日 23:02
>あの動画見て動きがエロいと思ったのは、ゆうっつぁんとGaregeK氏だけです!。

私は「HYPERCO」って書くより「ハイパコ」って書く方がよりエッチで良いと思います。
なんならハイパコのハイをパイに替えて「パイパコ」って書くと卑猥な気がします。

って冗談です。
こんな事書くとハイパコ関係者の方に怒られそうです。

気になるのがセブンポストが映ってる1分くらいのところで
レーシングカーの上に毛布のような物が被せてられています。

アレは何なんでしょう???とっても気になります。
コメントへの返答
2013年4月15日 23:48
心配しなくても、ハイパコ関係者はもう怒っているに違いない!

毛布なんて失礼な!
あれは、特殊素材でできた、特殊保護カバーです。

ポストリグは重さが合っていればいいので、ダミーエンジンみたいなのが載ってるんだろうね。
それようの特殊カバーです。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation